[過去ログ] 【2023年春開業】なにわ筋線52【関空〜難波〜新大阪】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
460: 2018/04/08(日)21:24 ID:rm979NZ6(1/2) AAS
>>451
別に絡んでくるのはいいんだが・・・
関空〜伊丹直通がペイしない等分誰もがかり切ってる事を一々言ってくるんじゃなくあまり聞いたことない様な指摘を頼みたい
461: 2018/04/08(日)21:24 ID:rm979NZ6(2/2) AAS
失礼
がかり切ってる→解り切ってる
462: 2018/04/09(月)06:58 ID:iCTsEfjh(1) AAS
これまでこのスレで何度も「なにわ筋線は関空アクセスのためだから都心の駅は不要」という
愚論が繰り返されていたが、>>452の記事にもあるように、人口の都心回帰の影響で

大阪都心部も人口が急増=利用者が見込める。
中之島や西本町は住民と通勤客で乗降客ベースで10万人ほどになるのでは。
463: 2018/04/09(月)07:07 ID:LRlh6Jq4(1) AAS
都心部の人口増とは言っても…
全体の人口減少が加速する中で一時的な人口移動が起こっているだけで、
やがてはそれらのエリアも枯死化は免れない。
地方の過疎化→都市への集中→都市周辺部から都心部への人口移動
→都心部の高齢化と枯死エリア化…の順番。
464: 2018/04/09(月)09:41 ID:/DTmuzkA(1) AAS
そんなのどこでもある話
465
(1): 2018/04/09(月)11:06 ID:Q5kMB0ns(1) AAS
少子化によっていずれは全国的に人口が0になるので、今後は交通インフラ等の拡充は一切不要である
466: 2018/04/09(月)11:35 ID:u0n8YyJm(1/3) AAS
なにわ筋線沿線にマンションが増えて住む人間が増えてもなあ
それらの人はどっちかと言うと中の上流〜上流の人達で四つ橋筋〜堺筋のオフィスに通うわけだろ
徒歩・チャリ・東西方向の電車で移動する人達でなにわ筋線に乗る人は梅田に勤める人ぐらいじゃないか
郊外の工場に勤める層は都心のマンションを買えるほど収入がいいわけやないやろし
居住地としてじゃなくて御堂筋並みのオフィスと繁華街にならないと10万もの乗降はないな
467
(1): 2018/04/09(月)11:58 ID:TpBdmAbD(1) AAS
>>465
少子化とか言ってるけどベビーブームこないとも限らないわけで。
468: 2018/04/09(月)12:12 ID:l2UDlqkN(1/2) AAS
>>467
統計的に今からじゃもう遅すぎる >ベビーブームによる人口減少食い止め。
469: 2018/04/09(月)12:31 ID:u0n8YyJm(2/3) AAS
ベビーブームって自然発生するものなのか?
政府は少子化対策などと口では言ってるが本音は日本人減らしたいんだろう
470
(1): 2018/04/09(月)13:25 ID:zZfCHq8s(1) AAS
都心回帰でベビーブームになるとすれば次の世代だろう
現世代はローンに追われる
471: 2018/04/09(月)13:43 ID:l2UDlqkN(2/2) AAS
>>470
そこからだと、多分30年間くらいベビーブームが続かないと人口減少に歯止めが掛からない。
472: 2018/04/09(月)14:54 ID:u0n8YyJm(3/3) AAS
老後のことまで心配するようなマインドの民族じゃあベヒーブームなんて起こらないと思うけどね
格差の問題もあるがそれより大きいのはマインドだよ
1990年代初めの頃から既に子供一人あたりに掛かる費用が重いと言われてその頃から少子化初めってたんだから
473
(1): 2018/04/09(月)15:16 ID:IjbS9VBU(1/2) AAS
>>4
凄く見くびられたものだわ
南海の半数を梅田に直通するぐらいの需要があるのに
(全部しないのは難波の拠点性をなくさないため)
御堂筋線に乗り換え梅田に行くほとんどが利用するわ
474: 2018/04/09(月)16:08 ID:7FTuLbiX(1) AAS
>>473
うめきた着いてから歩くより難波で乗り換える方が早い人も多いでしょ
475: 2018/04/09(月)17:06 ID:IjbS9VBU(2/2) AAS
>>196
"もぐれ南海"

"緑のコリドー"で、アプローチ部分の勾配を含めて全線地下にすることを主張されたりw
476
(1): 2018/04/09(月)18:00 ID:S0jOrxOs(1) AAS
にしもと町とか、えがわ町とか、なかはた町とか、はら町とか、そんなのいらない
477: 彫刻刀隊員 2018/04/09(月)22:21 ID:gP711Bsb(1) AAS
>>476
じゃあ、くろまてぃー町はいかがでしょうか(メカ沢感)
478: 2018/04/09(月)22:40 ID:gI/UjEzo(1) AAS
大阪なら、ばーす町でないと
479
(1): 2018/04/09(月)23:15 ID:+ao2Hq2F(1) AAS
現状では、大阪府南部から新大阪へ行くため、御堂筋線を利用するパターンも多い。
阪和線の杉本町から特定都市内区間に入るが、環状線はノロノロ運転のため(しかも、E231系やE233系やE235系の最高速度より遅い)、天王寺で御堂筋線に乗り換える者も多い。
なにわ筋線が開通すれば、南海や阪和線から直通で新大阪へ行けるようになり、御堂筋線の混雑も緩和される。
晴れて、天王寺―新大阪の全ての駅にホーム可動柵が設置できる。
1-
あと 523 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*