[過去ログ] 【京王、拝島ライナー】座席保証車総合スレ4【Sトレ、TJ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
277: 2018/05/10(木)22:14 ID:KILwit4u(1) AAS
高架化が完了してから?
278: 2018/05/11(金)19:38 ID:elbq6ZP3(1) AAS
7時代にライナー出せないかな?
絶対満席になるよ。
279
(2): 2018/05/11(金)21:12 ID:M/LcOJGT(1) AAS
京王ライナーはおかしい。
車両はTJを参考にしときながら、料金はロマンスカーを参考にするというwww
280
(1): 2018/05/11(金)21:19 ID:WXHjM0DA(1) AAS
>>279
400円が高いと思う人は乗らなきゃいいんだ
400円でも乗りたいと言う人だけ乗ればいいんだ

それだけ
281: 2018/05/11(金)22:11 ID:y5Wucl4M(1) AAS
高架化だの地下特急線だのとあれこれ造るなら
建設費かかるからその捻出のため、ライナー料金割高にしないとね。
282: 2018/05/12(土)06:37 ID:yjsnKm6i(1) AAS
客層ってものがあるからな
JRのグリーン車と同じように考えてはならん
283
(1): 2018/05/12(土)08:09 ID:8xaCWXzo(1) AAS
増備車は6-4編成にしてほしい
確かに8000では先頭車の中間車改造が進められてるけど、ライナーはそれとは
異なると思うし
座っていきたいというのに途中で乗り換えではちょっとね・・・
284: [age] 2018/05/12(土)08:11 ID:4C1KdD5j(1) AAS
>>283 = 基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
2chスレ:train

nacky3150
2chスレ:heaven4vip
285: 2018/05/12(土)10:30 ID:oKZPvXju(1) AAS
【ゴーストタウン】「耳をすませば」の舞台になった東京都の聖蹟桜ヶ丘が「完全に寂れた」
外部リンク[html]:omg-japan.blog.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp

宮崎アニメでも知られたあの高級住宅街が寂れた街に…まるで「陸の孤島」!?

近年、不動産業者が「最も凋落が著しい高級住宅街」の一つとして挙げる高級住宅街がある。

それが、『耳をすませば』の舞台になったことでも知られる東京・多摩市の聖蹟桜ヶ丘だ。
京王電鉄総裁によって開発が主導され、数多くの名士の家が立ち並ぶ
屈指のセレブタウンとして名を馳せたものの……。

「現在は地理的な便の悪さ、住民の高齢化によって完全に寂れた街に。
まさしくセレブタウンの“残骸”です」(不動産業者)
省2
286
(1): 2018/05/12(土)10:40 ID:XjRW2/Rb(1) AAS
>>280
だから残席有りで堂々ご出発
マーケティングの失敗の典型
287: 2018/05/12(土)14:07 ID:kGAH3JKs(1) AAS
>>286
常に満席じゃ、乗りたい人が乗れなくて困るだろ
マーケティングわかってないね君は
288: 2018/05/12(土)14:57 ID:WCM927Me(1) AAS
史上初!7/24(火)・25(水)・26(木) 埼玉西武ライオンズ主催試合にあわせて
「ヱビスビール特急2018 forライオンズ」を初運行します!
外部リンク[pdf]:www.seiburailway.jp
289
(1): 2018/05/12(土)16:36 ID:IStFI3Ol(1) AAS
TJより運賃が100円以上安いからトータルでは京王のが安いんだよなあ
休日はどっちも失敗しているがな
290: 2018/05/12(土)20:06 ID:6830OWnX(1) AAS
京王ライナーは400円より
子ども運賃を設定しないところにがめつさを感じたわ
家族4人で1600円はちょっと…
291: 2018/05/12(土)20:26 ID:EgrF7cad(1) AAS
>常に満席じゃ、乗りたい人が乗れなくて困る
そ、適度に空席が有る・・・と分かるくらいがちょうどイイ。
ギチギチの満席だと乗る気が失せる。
292: 2018/05/13(日)05:17 ID:J3jNfYjQ(1) AAS
グリーン車なら満席でも人が乗るけどな
293: 2018/05/13(日)09:39 ID:ASophvrm(1) AAS
そりゃあ
グリーン定期だと、満席不乗証明で払い戻しも無いから、立ってでも乗るでしょ
294
(1): 2018/05/13(日)10:26 ID:tXPwVTSL(1) AAS
>>289
定期券の連中は運賃は会社持ちだから、結局自腹のライナー券代が高い方が利用者の出費が多いんだよ
295: 2018/05/13(日)13:08 ID:VGqJjacQ(1) AAS
>>294
会社によっては料金券部分も出る(課税対象)
まあ100円差でガタガタいうような奴が乗るものじゃないがな
296: 2018/05/14(月)13:30 ID:1/8OT46z(1) AAS
>>279
TJも設定当初は300円で高いと言われてたな。
まあ当時は京急ウイング号の200円と比べられたのもあったけど。
1-
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*