[過去ログ] 【京王、拝島ライナー】座席保証車総合スレ4【Sトレ、TJ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 2018/03/24(土)17:26 ID:Irg6TbwP(1) AAS
平田トシヤスレ見っけ
49: 2018/03/24(土)18:01 ID:hSS5CQEq(1) AAS
>>41
記事に払ってると書いてあるだろ
鉄ヲタは何でもテメエと同じ不正していると主張するからたち悪いな
50
(1): 2018/03/24(土)18:04 ID:+1CE6XFA(1/2) AAS
職場に南大沢と高幡不動から通ってる人がいるが、どちらもライナー乗らないって

何で?楽じゃない?って聞いたら

朝40分50分立ってるのに比べると帰りは30分
それくらい立って帰っても大したことない
座りたければ新宿で1本見送れば確実に座れるから、400円出す価値が無いときっぱり

そう言う人が多いんだろうか?
51: 2018/03/24(土)18:10 ID:+1CE6XFA(2/2) AAS
ちなみにその人達は、300円でも200円でも乗らないって
100円なら直近にあれば乗るかもって
厳しいね
52: 2018/03/24(土)20:14 ID:XouCrT+w(1) AAS
>>50
座りたい場合は本線はいいけど、相模原線の特急はいびつだから時間帯によっては10分ではすまないな
53
(1): 2018/03/24(土)22:19 ID:jtMOS/us(1/2) AAS
正直一回乗ったけどもういいやって思っちゃったね
ライナーに調布で抜かれる蝉でも府中や北野での接続電車は一緒だし
54
(2): 2018/03/24(土)22:21 ID:jtMOS/us(2/2) AAS
調布で抜かれる蝉を都営線からの直通にするとか、府中行きにするとかして半強制的に
ライナー誘導ってなれば嫌でもそっちに乗るけど
55
(1): 2018/03/25(日)01:49 ID:memORa65(1) AAS
ライナー(満席で400人/h)
本線特急系(調布発車時1200人x6/h)
相線優等は急行が比較的空いてるからトータルでは本線系よりやや少ないくらいか
どのみちライナーユーザーは利用可能な区間利用者の5〜10%程度

わざわざ400円出すのは
時間合わせて退社可能/時間潰す暇がある上に金持ち
直前でも売れ残っててさっさと帰りたい人
鉄オタくらいだろう
56
(1): 2018/03/25(日)08:42 ID:tgNYGY9k(1/3) AAS
むし座席古事記の明大前こそがメインターゲットのはずなんだけどね
57: [age] 2018/03/25(日)08:59 ID:rHeZDxnd(1/4) AAS
>>56 = 基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
2chスレ:train

nacky3150
2chスレ:heaven4vip
58
(1): 2018/03/25(日)09:35 ID:tgNYGY9k(2/3) AAS
八王子と橋本行きを連番にするのやめてほしいな
別の名前にできなかったのか?
59
(1): 2018/03/25(日)10:40 ID:AcZ6QEA+(1) AAS
新宿発の着席需要はそんなにないと思うね。始発駅なんだから1本待てば座れるし。
ライナーを運行するなら、やはり、笹塚始発で明大前停車しか需要はないのかも。
60: [age] 2018/03/25(日)10:48 ID:rHeZDxnd(2/4) AAS
>>58 >>59 = 基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
2chスレ:train

nacky3150
2chスレ:heaven4vip
61
(1): 2018/03/25(日)13:28 ID:bXUJIcqT(1) AAS
拝島ライナーや小江戸にしてもメインは高田馬場だっていうからね
62: 2018/03/25(日)13:40 AAS
高田馬場と明大前では駅の性質が違うっつーの
63: [age] 2018/03/25(日)13:50 ID:rHeZDxnd(3/4) AAS
>>61 = 基地害道民バカノック藤木

十勝清水駅
2chスレ:train

nacky3150
2chスレ:heaven4vip
64: 2018/03/25(日)13:53 ID:4mWoMuLE(1) AAS
まあ無駄に豪華より安くて確実に座れるほうが首都圏では向いてるからね。

だが自由が丘〜石神井公園(30キロもないし23区完結)で860円は異常に高いんだがwww
横浜〜秩父で1060円なのに…
65: 2018/03/25(日)17:30 ID:JgKZYdeZ(1) AAS
自由が丘〜石神井公園は最初から想定されてないと思う
自由が丘は名目上はショッピング需要のためって言ってるけど
実際は東急他路線の乗客を秩父に送り込むために停めてるんだろう
大井町線が停まる自由が丘に停めれば、池上線や多摩川線からも人を集められる
だから武蔵小杉ではなく自由が丘が停車駅に選ばれたんだろう
66: 2018/03/25(日)18:04 ID:YwpyYMGv(1/2) AAS
中央ライナーも最初の2-3年は、恐ろしく乗車率低くて、こりゃ廃止だなとか思ってたら

東京発になったり
早い時間から運転して増便したりするうちに、やっと今の盛況状態になっているから
京王ライナーも定着には時間がかかるものと思われる
67
(2): 2018/03/25(日)19:05 ID:tgNYGY9k(3/3) AAS
中央ライナーは初めから定期列車はすべて東京発のはずだけど
まあ、上りは新宿止まりだったし、臨時では新宿始発の中央ライナーもあったが

あとは、前身のホームライナー高尾、青梅時代は新宿始発だったけど
あの時は号車指定のない整理券扱いで、グリーン車も開放だったんで
好んでグリーン車に乗ったものだよ。しかも当時は300円
1-
あと 935 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s