[過去ログ] 【名古屋】中央線名古屋口スレ57【中津川】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701
(2): 2018/11/09(金)07:22 ID:zUNcNTpH(1) AAS
木曽ローカルって115系の最新型使ってたのをJR化してから165系に置き換えたんだよな。
当時は冷房改造前って事情もあったけど。
ちなみに関西線と岡多線も113系の最新型だったけどこちらは新製段階で冷房付きだったのに国鉄時代に165系に置き換えられた。
単に東海道線に召し上げられただけだけど。
702
(1): うさにゃん 2018/11/09(金)13:12 ID:QZYnVtC5(1/2) AAS
>>701
岡多線に113-2000入れたらマスコミにガラガラの国鉄に新型車両は何事か!
税金の無駄遣いだ!って猛バッシングされたから。
今思えば国鉄がどれだけ私鉄に蹂躙されていたのかがよくわかるな。
703: 亀にゃん 2018/11/09(金)13:14 ID:QZYnVtC5(2/2) AAS
その愛環も2022年にジブリランドができるし、この先も利用者が増える可能性があるね。
エキスポシャトルの再来で名古屋〜新豊田間に快速が走るかもねw
そうなると愛環も複線化しないといけなくなるような?
704
(1): 2018/11/09(金)15:13 ID:gMfMnqfP(1) AAS
>>701
全部優先して313系に置き換えられた線区だな。
国鉄時代に戻ったわけかw
705
(1): 2018/11/09(金)20:34 ID:gc2yfXwU(1) AAS
置き換えるなら全部やったほうがメリット大きいから
所要編成数の少ない線区から置き換えてるだけかと
706: うさにゃん 2018/11/09(金)23:33 ID:HcvcpI2E(8/10) AAS
>>704
東海は時々国鉄バリバリのことをしでかす会社だからなw
313だって考えてみれば国鉄の113デザインを全国統一したのと同じコンセプト
当時の鉄ヲタからしてみれば北海道から九州まで全部同じ顔とかありえないと思っただろうな

そして時代が変わって国鉄型が希少価値になったとたん
国鉄型にすり寄って来るという有様。
青熊が同じ顔ばかりでつまらない会社とか言っていたが
国鉄なんてそれ以上のつまらない会社だったというw
結局鉄ヲタなんてそんなもんだなwww
707: 鶴にゃん 2018/11/09(金)23:36 ID:HcvcpI2E(9/10) AAS
>>705
東海はコスト最優先の会社だから木曽地区に3両は過剰だという判断を下した。
その結果新車となったが2両編成を組める車両が無かったというのが大きいな。
99年の時点で213をトイレ改造しておけばよかったというのはあるだろうが、
213は木曽地区の勾配は少し不向きだったのだろう。

313-3000というのは東海の中でも異端の存在となったが
あの時代だからこそのコンセプトと言えるな。
708: 亀にゃん 2018/11/09(金)23:40 ID:HcvcpI2E(10/10) AAS
そういう意味でも中央線は人口減少中の東美濃を見限って愛環直通に活路を見出すと思うんだよね。
だから東美濃直通は少しずつだけど愛環直通にシフトしていくと思うよ。

万博の時に高蔵寺を改造したのはかなり痛手だったと思うけど
こうして順調に愛環の利用者が増えてくれたから結果的にはよかったと思うよ。
まずは次の改正で昼間の愛環直通を復活して瀬戸口行きを設定するだろうね。
709: 2018/11/09(金)23:53 ID:1o1P2+yb(1) AAS
>>694
うさにゃんは理系なのか?
中卒ではないのか?
710: 2018/11/10(土)10:24 ID:L0+bs8mT(1) AAS
名古屋は東日本
711: 2018/11/10(土)18:38 ID:sTH0Ra9t(1) AAS
クサにゃんは瀬戸市在住なのか?
愛環に乗り入れたって愛知のスラム街瀬戸市しか役に立たないぞ。
712
(2): 2018/11/10(土)19:06 ID:EwBrzWVe(1) AAS
直通列車を走らせるほどの需要がないから昼間のそれが廃止になったわけだし、今さらやらないよ。
東海に限らず、鉄道会社の人間の頭の中はそこまでお花畑ではない。
東海の名古屋地区のダイヤが需要に完全に合致したものかどうかは議論が分かれるが、こと中央線については、現状がほぼそれに沿ったものだろう。
あえていえば、逆方向の手薄さ(朝ラッシュ時の下りの本数が少ないこと、上りの終電が早いこと)と、神領新守山の昼間の6本化ぐらいだろう。
713
(1): うさにゃん 2018/11/11(日)00:29 ID:vEq0hzWs(1/13) AAS
>>712
お前はリニアスレのガイジかよ
16分ヘッドのダイヤが中央線に合わないだけで
需要が無いから廃止したわけではないと何度言えば分かるんだバーカ

それに愛環は20分毎から16分毎に増発したことは無視かよ
余所者の大阪人は中央線スレに来るなや
714: 亀にゃん 2018/11/11(日)00:44 ID:vEq0hzWs(2/13) AAS
>>712
697亀にゃん2018/07/02(月) 02:35:38.29ID:3f8XzFBm
というわけでお口直しに愛環のダイヤを提案するよ!w

昼間の愛環直通がなくなってしまったけど、これは利用者が少ないから廃止した訳じゃないんだよね
愛環は16分ヘッドの変則ダイヤでこれが中央線のダイヤに合わないのが問題で

00 16 32 48
04 20 36 52
 
という感じに1時間毎に4分ずつずれてしまうんだ
中央線直通が昼間あった時代は20分毎のパターンダイヤだったから
省16
715: 亀にゃん 2018/11/11(日)00:45 ID:vEq0hzWs(3/13) AAS
698亀にゃん2018/07/02(月) 02:55:55.01ID:3f8XzFBm
一応反対側も考えてみたけど大丈夫そうだね🐢

高蔵寺→瀬戸口

10時 0 15 快31瀬@ 37◇ 55
11時 11 27 快31瀬A 43 59
12時 15 31◆ 47
13時 3 20 快31瀬B 35◇ 51
14時 7 23 快31瀬C 39 55
15時 11 27 快31瀬D 43 59
16時 15 31◆ 47
省13
716: 亀にゃん 2018/11/11(日)00:46 ID:vEq0hzWs(4/13) AAS
訂正w
瀬戸口→高蔵寺
14時 9 快20名B 25 41 57
15時 13 快20名C 29 45
16時 1 17 快20名D 33 49
717: 鶴にゃん 2018/11/11(日)00:49 ID:vEq0hzWs(5/13) AAS
リニアスレでも愛環スレでもどこでもそうだがこと東海の在来線と聞くと必死にネガキャンする馬鹿が後を絶たないな。
基本的に思考がネガティブでウジウジと日陰を這いずってるような負け組の底辺根暗オタクにありがち。
東海に期待を寄せると裏切られたときのショックが大きいからわざと否定的な意見を言って自分を落ち着かせたいんだろうな。
それで前向きな発言をするとプライドが許さなくなって噛みついてくると。
なんでお前みたいな工場働きのカスの機嫌を一々気にして発言しないといけないのかと。
718
(2): 2018/11/11(日)00:57 ID:cvZpDDEp(1/2) AAS
>>713
16分間隔になったのは今年の春だけど昼間の直通運転取り止めたのはその4年前(土曜休日はその更に2年前に取り止め)だから直接の因果関係は薄いのでは?
この4年間で愛環側で車両増備や複線区間の拡大とかの設備投資やっていないし。
もしダイヤが合わなくなるのが取り止めの理由なら直通は今年の春まで走ってたかと。
恐らく昼間の4両編成が愛環線内で過剰な上に片乗り入れなので愛環からJRに支払う車両レンタル料が割りに合わなかったと思われる。
719: うさにゃん 2018/11/11(日)01:19 ID:vEq0hzWs(6/13) AAS
>>718
外部リンク:www.train-times.net

4. 愛知環状鉄道でも増発へ
 また、今回の2018年3月17日愛知環状鉄道ダイヤ改正では、
引き続き増発が実施された。今回は岡崎→高蔵寺で1本、
高蔵寺→北野桝塚間で1本の合計2本が増発され、いずれも昼間に実施された。
16分間隔運転開始が繰り上がり、昼間の運転間隔が概ね16分間隔に統一された。

 一方で、岡崎で連絡する東海道線は15分サイクル、
中岡崎で連絡する名鉄も30分サイクルとなかなか合わない。
これは、八草で連絡するLinimoが昼間8分間隔で運転されているために合わせようとしたものと思われる。
省2
720
(1): 鶴にゃん 2018/11/11(日)01:30 ID:vEq0hzWs(7/13) AAS
>>718
外部リンク:www.toyotacairo.com
外部リンク:f.hatena.ne.jp

概ね16分間隔になったのは2016年からだぞ。
2015年の時点ですでに一部16分間隔だ。

こんなのお前の目の前にある機械で調べればすぐに分かることなのに
その程度の知能も足りないのか
それとも歴史を塗り替えて勝手に都合のいいように話をすり替えたいのか
お前地元民じゃないだろ。
1-
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s*