[過去ログ] 東急田園都市線part123 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584: 2018/05/15(火)21:17 ID:DSKfIla6(2/2) AAS
多磨霊園行きでいいよ
585(1): 2018/05/15(火)21:46 ID:4+t8zplT(1) AAS
>>582
ていうか自社の商業施設があるんだからここで緩急結合したほうが有利だろうに あとさっさとブルーラインを新百合に延伸させて虹ヶ丘すすき野団地からのバス便はたまプラーザ発着にしたほうがいい
586: 2018/05/15(火)22:01 ID:XcqdRITJ(2/2) AAS
私鉄沿線とその沿線開発が、
その目的として、
鉄道の利用者を増やすために沿線開発を行ったのか、
沿線の開発した土地を売るために、その手段として鉄道を引いたのか、
この違いによって自ずと鉄道部門の取り扱いは変わってくるのでは。
そもそも論で、過剰な期待をする方がおかしいのだよ。
587: 2018/05/15(火)22:07 ID:UozxYsqq(2/2) AAS
>>585
昔からたまプラ=平津三叉路=すすきの団地の系統あるけど。
588(1): 2018/05/15(火)23:00 ID:jQ0AXYMC(1) AAS
世田谷でクソ不便なのは下高井戸と経堂と桜上水と千歳船橋の丁度中間地点のあたり。
あそこはスーパーがヨークマートしかないし、コンビニもない。
589: 2018/05/16(水)00:20 ID:gQmFRRB3(1/4) AAS
>>588
でも千歳温水プールがある。
590(1): 2018/05/16(水)00:27 ID:z3uHklSX(1) AAS
バスってあまり混雑するイメージはないですが、
例えば、朝ラッシュ時にあざみ野や青葉台などに到達するバスってどれくらい混んでますか?
バスの押し屋って聞いたことがないもので。
591: 2018/05/16(水)06:12 ID:5vJqx49G(1) AAS
>>590
雨の日は2台連続で来ても乗れないことが良くある
592: 2018/05/16(水)06:22 ID:gIogTD8X(1/3) AAS
前扉から乗れず後ろから無理矢理乗せるとかいつものこと
鷺沼口ではバスベイで乗客乗せてる間に後ろのバスが追い抜き、次のバスベイで今度は抜かされたバスが抜き返すこともよくある
1バス停の乗車人数が多過ぎるので、そうやって時短してる
593: 2018/05/16(水)06:24 ID:NqV7nLTv(1) AAS
溝ノ口行きは3台見送りくらいいつものことだな
最近は係員がバス停にいて、事前に徴収して後ろから乗せてるよ
594: 2018/05/16(水)06:26 ID:bAS1oSkK(1) AAS
たまプラーザ、あざみ野行きバスは途中主要停留所は東急バス社員が居て、中ドアから乗せてる。前からだと乗り切れない位混むから。
595: 2018/05/16(水)06:49 ID:CS4JHv6R(1) AAS
遅延証明書
発生日 : 5月15日(火)
時間帯 : 始発〜10時
路線 : 田園都市線【下り】中央林間方面
最大遅延 : 10分程度
ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。
2018年5月16日(水)
東京急行電鉄株式会社
596(1): 2018/05/16(水)10:47 ID:8zlbEe5n(1/7) AAS
3月の夜七時ごろ、ニコタマのバス乗り場から、
成城学園前行きのバスに乗ったときに、
ニコタマの乗る人の行列が50mくらいあって、
全部乗れるかと思ったけど結局全員乗った。
車内はだから物凄い混み方で、
一番前の方に乗っていたが、
運転席真後ろに座っていたオヤジが、
途中のバス停で降りるとき、
ニコタマで買った食品買い物袋を
思いっきり上から足で踏んづけて
省3
597: 2018/05/16(水)10:59 ID:8zlbEe5n(2/7) AAS
バスの混み方は、時と場合によって、
人間扱いされないことがあるようだ。
598(1): 2018/05/16(水)15:41 ID:xBo5W5UU(1) AAS
>>596
それは大変でしたね。世田谷区内からバスと、川向こうの駅前付近徒歩圏内マンションとどっちがいいか悩みどころね。
599: 2018/05/16(水)16:34 ID:Q14EQxgZ(1/2) AAS
同じ時間がかかるならバスの方がいいね。
バスは、混雑といっても体が浮き上がるほど詰め込むことはないし、世田谷なら、自転車で小田急駅に出ることもできる。
二子玉〜成城学園前のバス路線なら最初から小田急に出て、混雑の緩和した通勤準急を使うのが一番快適。
しかし、青葉台からバスでしか行けないところとかは一番悲惨。電車もバスも大混雑で、東京近辺で最も厳しい通勤環境の1つではないかな。
600: 2018/05/16(水)16:41 ID:RJFQ1qp0(1) AAS
AA省
601(1): 2018/05/16(水)17:31 ID:cQkN1wXc(1) AAS
今年も2017年夏に続いて2度目の「時差Biz」を2018年7月9日〜8月10日で行うのね。
さらに、夏だけでなく2019年1月下旬から2週間やる予定だそう。
さらに参加企業増やすから、去年の7月11日〜7月21日の平日に運転した田園都市線臨時特急時差Bizライナーもやらざるを得ないだろうね〜
去年と同じ1本だけか、本数増やすか、大井町線もやるかなど気になるなぁ。
602: 2018/05/16(水)17:32 ID:VZHYG/yc(1) AAS
ニコタマ〜成城学園前はそもそも旧大東急時代(1942〜1948)に鉄道作る話あったくらいだからねえ
そりゃ全国の路線バスでもワースト10の混雑でも決して不思議じゃないよ
ほとんど妄想の類いだけど、かわぐちかいじの怪作『ジパング』みたいな戦争の終わり方をしていたらなぁ
大東急は間違いなく続いていたわけだし…まぁあとは各自妄想してくれ
603(1): 2018/05/16(水)18:45 ID:f42GK8si(1) AAS
>>601
ダイヤカツカツにしたから、やるなら中央林間5時台後半発しかないよ。
ってか、他路線でそこまで早朝から走らせてる路線はない。
小田急もピーク前の快速急行が大混雑で問題になってるけど、
田園都市線のピーク前は今回の改正で空いた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s