[過去ログ] 東急田園都市線part123 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833(1): 2018/05/24(木)00:19 ID:IUWH+6VP(1/4) AAS
>>830
金妻は35年前。
リアルタイムで視聴して憧れを抱いたのは40代後半より上の中高年層。
つまり、田都ブランドが通用するのって中高年限定なんだよね。
839(2): 2018/05/24(木)01:18 ID:IUWH+6VP(2/4) AAS
>>838
今年の3月だけで見ると、小田急の中央林間と世田谷区内各駅は前年比で2%程度利用者が増えているな。
勿論、中央林間は乗換客が増えた可能性もあるけど、都心側の代々木上原と新宿の利用者も増加してのでその可能性は低そう。
渋谷に向かう客が乗り換える下北沢に至っては定期外客が前年比で6%増加だから、確実に田都と京王から客を奪ってるわ。
外部リンク[pdf]:www.odakyu.jp
841: 2018/05/24(木)01:27 ID:IUWH+6VP(3/4) AAS
東急全体で乗降客の推移を見ると、多摩田園都市エリア、特に市が尾以遠の没落が目に付くな。
戸越公園のマイナスはイトーヨーカドー閉店の影響、南町田と中央林間のマイナスはグランベリーモール閉鎖の影響だとして、それ以外のマイナスは全て田都の多摩田園都市エリア。
上で田都ブランドは中高年限定って書いたけど、その通りで若い人の流入がないんだろうね。
このスレもお年寄りが多いみたいだし(笑)
843: 2018/05/24(木)02:07 ID:IUWH+6VP(4/4) AAS
田都は通勤が不便なので子世代が都心寄りに移住するケースも多いみたいで。
30代以下だと昔より独身率が高いし、結婚してても共働きが主流なので、田都沿いの新興住宅地に住むメリットがないんだよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.545s*