[過去ログ] 東海道・山陽新幹線200 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418: 2018/05/31(木)15:39 ID:JJNvQBUp(2/2) AAS
まず葛西さんの本を読んでから発言しろ
419: 2018/05/31(木)16:34 ID:wYg9BCXn(1) AAS
ヒント
うんこぷりぷり
420: 2018/05/31(木)17:51 ID:ElutCJJX(1/2) AAS
>>397
三島どころじゃないんだな
新幹線リース→買い取りの再評価額算出で未来の収入を大きく見積る事で、東北、上越新幹線の償還も事実上東海持ちになっている
営業黒字だが、建設費返済を入れると大赤字だった東北上越は、
リース期間中は償還が棚上げされた状態
買い取り時には返済しながらでも黒字が出せる評価額をセットされている
それでも東海道の再評価額で穴埋めして、国としてはお釣りが来た
421: 2018/05/31(木)17:54 ID:ElutCJJX(2/2) AAS
東北、上越の建設費を全部返しても余る、東海道の買い取り費用は、国の鉄道関連財源の原資として目的財源化されてる
主な受益者は整備新幹線の「国負担分」(≒東海道の売却収入)
JRで言えば、北海道、東日本、西日本、九州と、その利用者が該当する
422: 2018/05/31(木)19:46 ID:eMtnz2do(3/4) AAS
>>417
JR東日本は首都圏のドル箱通勤路線や
不動産を簿価で受け継いだ事を忘れるな。

JR東日本は株式の売却金が全て国鉄清算事業団に入るのに株式公開を急いだ。

それは国鉄優良資産を引き継いだ事を株式を公開することにより
固定化しようとする意志の表れでもある。
423
(1): 2018/05/31(木)19:48 ID:eMtnz2do(4/4) AAS
>>417
客の利便性の話なら
全JRの中で一番だろJR東海は。
424: 2018/05/31(木)19:49 ID:jjVKq55o(2/2) AAS
確かに同じ東がつく東北新幹線は使えない
はやぶさが満席だからつぎにしようとしたら1時間後とかあり得ない
425: 2018/05/31(木)19:54 ID:xIHStiRd(1) AAS
>>423
在来線の特急指定席を買えるネットサービスが無い東海が一番ですか、そうですか
426
(5): 2018/05/31(木)20:10 ID:MzglceDS(1) AAS
民営化当時言われていた、「東海道新幹線ちゃんは生まれつき身体が弱く
すぐにでも大手術が必要」みたいな話は一体なんだったんだ?
アレのせいで長期債務を多少なりとも手加減してもらっていたけど、
リニアの開業スケジュールを見ると騙された感が半端ない。
427
(1): 2018/05/31(木)20:27 ID:DZXCpeH5(1) AAS
>>426
長期金利が下がったせいでアホでも経営できるチート企業になっちゃった
428: 2018/05/31(木)20:31 ID:4DoDRZAv(1) AAS
客が五割増になったのが一番かと。昔はAKB48みたいにファンが全国旅行するなんてあり得なかった。アーティストはおらがまちに来るもの。
429
(3): 2018/05/31(木)21:02 ID:xQr5CIwg(1) AAS
>>426
東海道新幹線の品川駅開業も品川折り返しで増便云々言っていたけど
東京ー品川で火災があった時に品川折り返しができなかったていたらく
増便はテキトーな理由でただ駅が欲しかっただけだろうと思う
430
(1): 2018/05/31(木)21:47 ID:/xzbDWXy(1/2) AAS
それでもリニアを自力で作る
431: 2018/05/31(木)21:57 ID:ZaqwOEn7(1/2) AAS
>>416
努力って、国家の収入を減らすための努力を褒めたくはないけどな

そうだ、民営化時に、新幹線のインフラは国に所有権を残して
リースしか認めないってことにしておけば良かったんじゃないかな
432: 2018/05/31(木)22:03 ID:ZaqwOEn7(2/2) AAS
>>429
リニア地下駅を作るために、地上の土地を手に入れるのが目的と聞いたような
あまり使っていない引上線の土地も重要なんだとか

>>430
自力で作れるくらい懐に余裕があるってことでしょ?
433: 2018/05/31(木)22:05 ID:Mo+7sEjD(1) AAS
>>429
別に品川に駅が欲しかったって理由でもいいと思うけど。
あと、あの火災のときはこだまだけ品川折返しで運転してたぞ。
434: 2018/05/31(木)22:17 ID:RVU8F4uR(1) AAS
品川駅の引き上げ線は使った事例あるのか?
品川折り返しすることで理論上のぞみを1時間に10本に出来るらしいが
実際は新大阪駅27番線設置が大きい
27番線の用地は最初から線路を1本引ける構造になっててホームが無いところに通過線作れるように準備した意味あるのか?とガキの頃疑問に思った
435: 2018/05/31(木)22:42 ID:5SUHLDNu(1) AAS
品川の引き上げ線はリニアの工事が始まっても使えるんだっけ
436
(1): 2018/05/31(木)23:15 ID:VFpWPznF(2/2) AAS
>>398
思ったのだがリニア部分は兎も角地下の追加ホームまでも東海の管轄なんてことはないだろうな?
437: 2018/05/31(木)23:29 ID:/xzbDWXy(2/2) AAS
北陸新幹線用ホームなのかも
1-
あと 565 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s