[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159(1): (アウアウカー Saf1-+t5f [182.251.247.46]) 2018/07/06(金)20:27 ID:I49rKKJ2a(1) AAS
今初めてSトレインでロングシート取ってみたぞ。
3席占領して足伸ばせるのかなり良いね
160: (ワッチョイ 2dc3-UVFs [106.72.146.192]) 2018/07/06(金)21:04 ID:tXdes7kk0(1) AAS
>>155
まあ一応多摩都市モノレールの第二位の株主は西武鉄道だし
あからさまに西武と競合すると言うよりは利便性の高くなるような改正だろうね
161(1): (ワッチョイ 23d2-GobN [59.166.89.230]) 2018/07/06(金)21:29 ID:h+LBjh+p0(4/5) AAS
外部リンク:www.nikkan.co.jp
>18年秋ごろにも最初の車両が完成する予定。その後順次、7編成を導入する計画。
もう7月だけど、さすがに新型特急の目撃情報とかないのかね
というか西武からのリリースもさすがに遅すぎ
162: (ワッチョイ 23d2-GobN [59.166.89.230]) 2018/07/06(金)21:33 ID:h+LBjh+p0(5/5) AAS
>>152-153
無理やり感が凄すぎ
西武新宿から徒歩10分の距離って、全く近いとは言えない
そんな感覚なら、池袋の乗り換えも西武としては乗客は全く苦痛には感じてないと思っているんだろうな
>>159
自分も一度ロング指定になって、ロングの方がクロスの仕切りの席とか相席になるより
全然快適だと思った
163: (ワッチョイ 8501-mSbI [118.241.220.132]) 2018/07/06(金)21:33 ID:y2xg65t+0(2/2) AAS
> もう7月だけど、さすがに新型特急の目撃情報とかないのかね
地底の秘密工場で製造中。もうすぐ竣工だ!
164(1): (ブーイモ MM79-2o/a [210.138.176.27]) 2018/07/06(金)22:05 ID:cMD7pZXIM(1) AAS
>>143 >>155
今年3月に武蔵野美術大学から立川駅に行くバスが通って
その辺の通学需要が鷹の台や国分寺から立川に移るリスクもあるんだろうな
165: 2018/07/06(金)22:17 AAS
>>164
でも立川行きは一時間に二本しか来ないよ
166: (スップ Sd43-S285 [49.97.102.55]) 2018/07/06(金)22:19 ID:a7YhuvN6d(2/2) AAS
多摩モノレールは池袋線からは使いにくい
もっと内側に作って欲しかった
ひばりヶ丘〜田無〜武蔵境〜調布〜矢野口〜町田とかさ
167: (ワッチョイ 659f-jBWL [124.211.75.145]) 2018/07/07(土)00:04 ID:gYYLMtS/0(1/2) AAS
>>158
確かに現状ではそうだけど、それと別にコミュニティバスも含め上北台通る系統から乗り継げば良いでしょ
車で高松のIKEAとか立飛のららぽーと行くと分かるが、玉上のアンダーパスあたりが渋滞しやすいんだよな
渋滞による遅延度も加味すれば、定時制の高さ+急行運転の速達性は一定のインパクトはあるだろ
あと当然、将来的に箱根ヶ崎や町田・八王子方面への延伸も視野に入れてだろうし
立川南に待避線作るとすれば、延伸時にセットでだろうね
待避線増設費用は延伸費用の一部に上乗せする形で
言うまでもなく、単純に延伸したら、両端駅まで各停が逃げ切るのに各停の間隔をその分空けないといけなくなるからな
168: (ワッチョイ 659f-jBWL [124.211.75.145]) 2018/07/07(土)00:09 ID:gYYLMtS/0(2/2) AAS
>>161
既に製作中だろうが、西武の意向で外部から全く見えない場所で密かに作ってるんだろ
30年前に近鉄アーバンライナーが初登場した際、甲種回送する1週間前まで詳細発表を伏せてたことがあるが、今回もそれに近い形になるかもな
秋と言うと、鉄道の日でもある10/14は西武秩父線開通49周年の日だな
詳細発表含め第1編成お披露目は丁度その頃だろうな
来年、同線開通50周年の節目の年に新型特急デビューというシナリオなんだろうが
169: (オイコラミネオ MMb1-5atD [150.66.103.192]) 2018/07/07(土)00:21 ID:gSX0EAR9M(1/2) AAS
タマモノレール
玉川上水〜立川〜高幡不動〜多摩センター〜町田
西東京モノレール
ヒバリーヒルズ〜田無〜武蔵境〜調布
170: (ワッチョイ 23d2-hbp+ [61.23.159.58]) 2018/07/07(土)02:11 ID:qKE3Ei0M0(1) AAS
>>149
バカだなぁ。
多摩湖線廃止して西武園線繋げた方が効率よい。
171: (オイコラミネオ MMb1-5atD [150.66.103.192]) 2018/07/07(土)02:39 ID:gSX0EAR9M(2/2) AAS
多摩湖線
萩山〜青梅街道〜一橋学園〜国分寺
国分寺線
東村山〜小川〜国分寺
西武園線
武蔵大和〜西武園〜東村山
レオライナー
ドーム〜西武園
172: (スップ Sd43-6rdY [49.97.105.68]) 2018/07/07(土)03:05 ID:QqH3U/lVd(1) AAS
もうこのスレ、次からスレタイ変えろよ
【妄想キチガイの】西武東武メトロ東急相鉄JR蒲蒲スレ【集まり】
西武有楽町線スレはまったりモードで
快急予告マン大好き保谷停車批判のクソガキ頼んだぞ
173: (ワッチョイ 23d2-GobN [59.166.89.230]) 2018/07/07(土)03:51 ID:N0AtkOsl0(1) AAS
多摩モノレールの中計の最後の方の参考資料のページ見直してみたが
>(1) お客様の使いやすさを大切にるダイヤ実現
お客様にとって使いやすいダイヤを提供し、定時性を保ったモノレールの運行を実現することは重要なお客様サービスいえますが、
厳しい経営が続いたことや人員、 システム 、機材 の制約などもあり、 当社ではこれまで本格的なダイヤ改正は行われておりません。
そのため、 今後は現在進めている運行に関する システムの更新を機として、生活スタイルの変化や他社線ダイヤの動向なども踏まえながら、
お客様に使いやすいと感じていただけるダイヤの見直しに積極的に取り組みます。 また、沿線のイベントや行事等に合わせた臨時列車についても
機動的な運行を図っていきます。
さらに、より利便性の高いダイヤを追求するため、様々な工夫や技術的な検討を進めていきます 。
この「他社線ダイヤの動向」って西武線も入っているのかな
モノレールで多摩都市間を移動するような需要は日中も多いだろうから
省4
174: (スップ Sd03-cr2R [1.72.2.113]) 2018/07/07(土)06:44 ID:AR/6e5/md(1) AAS
いつからここは多摩モノレールスレになったんですか?
175(2): (ワッチョイ 23d2-KeXu [59.168.251.10]) 2018/07/07(土)06:52 ID:dwY8AnLZ0(1) AAS
確かに池袋線から多摩方面への連絡はよくない。せめて中央線と連絡できれば、と思うことが多い。
現状では国分寺線の所沢以遠直通強化、秋津新秋津連絡利便化に期待。
あと新宿線が地下化、新井薬師前2号踏切が除去されれば練馬―中野間のバス便がアテになる。
江古田発着バスは駅まで来ないのと、江古田そのものが各停しか止まらないので練馬と結ぶ方が便利。
さらに上石神井ホーム脇の踏切がなくなれば大泉学園―西荻も使える。現状では下石神井手前までの便が多い。
176: 2018/07/07(土)08:47 AAS
>このスレに関連していえば小竹向原の他、平和台、氷川台、千川辺りから玉川上水含めた拝島線への移動が
玉川上水の武蔵野音大や拓大一校の移転等で学生中心に何気にあったりするあっけど
平和台?千川?全く意味不明w
そもそも玉川上水にあるのは国立音大で国立市から移転してきたものだし。
むりやり需要を創出したい鉄ヲタキッズ感丸出しで痛いぞw
まあ国分寺線ー所沢直通の増便は希望するがな。
177(1): (ワッチョイ 2dc3-UVFs [106.72.146.192]) 2018/07/07(土)12:17 ID:jQRd4yhR0(1) AAS
横浜中華街発小竹向原・所沢経由、西武国分寺線直通の国分寺行きか・・・
そんな電車来たら笑うわ
178(1): (スップ Sd43-S285 [49.97.102.55]) 2018/07/07(土)12:33 ID:1XnWgza4d(1) AAS
小竹向原発でいいよ
メトロから走らせても仕方ない
小竹向原⇔国分寺・玉川上水のシャトル
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*