[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189: (オイコラミネオ MMb1-5atD [150.66.110.158]) 2018/07/07(土)22:41 ID:zS2G9nzsM(1/2) AAS
新宿〜川越 急行3本
新宿〜川越 各停1本
新宿〜新所 各停2本
新宿〜拝島 急行3本
新宿〜拝島 各停1本
新宿〜玉川 各停2本
国分寺〜東村山 各停3本
国分寺〜西武園 各停3本
190: (ワッチョイ 2dc3-eAq5 [106.72.204.96]) 2018/07/07(土)22:49 ID:PkBUOuzV0(1) AAS
しれっとシントコ以北減便すんなよな
191(1): (オイコラミネオ MMb1-5atD [150.66.110.158]) 2018/07/07(土)23:26 ID:zS2G9nzsM(2/2) AAS
狭山市は利用者減ってるし新狭山はホンダが消えるし
将来的には新所沢以北を冷遇すると思う
気になるのが国分寺線直通
直通増やして新宿線減便したいが、所沢〜新宿は減らしたくないだろう
直通を増やすと新所沢〜東村山が過剰になってしまうし、ダイヤがややこしくなるのも嫌うだろう
「東村山で対面乗換できれば充分だろ?中央線に客逃がしたくないし」なんて消極的な選択に落ち着くのではないかと
192: 2018/07/07(土)23:45 AAS
新宿〜川越 急行3本
新宿〜新所 各停3本
新宿〜拝島 急行3本
小平〜拝島 各停1本
小平〜玉川 各停2本
国分寺〜西武園 各停3本
国分寺〜本川越 各停3本
だと思う
193: 2018/07/07(土)23:49 AAS
所沢場面は本社お膝下だし多くなった方が良いよ
194(1): (アウアウエー Sa13-+t5f [111.239.201.40]) 2018/07/07(土)23:58 ID:UuJmTe/oa(1) AAS
>>184
小田急の快速急行引っ張り出すなら、通勤急行と比較しろよ
195(1): (アウアウエー Sa13-+t5f [111.239.201.40]) 2018/07/08(日)00:00 ID:MllQ7fz1a(1/2) AAS
池袋〜新所沢 各停6本
国分寺〜本川越 各停3本
小平〜拝島 各停3本
100年後にはこうなってそう
196: (アウアウエー Sa13-+t5f [111.239.201.40]) 2018/07/08(日)00:00 ID:MllQ7fz1a(2/2) AAS
>>195
池袋じゃなくて西武新宿な
ミスった
197: (ワッチョイ b5b3-hNlo [126.159.209.31]) 2018/07/08(日)00:03 ID:94lPkBfq0(1) AAS
>>191
中央線や東上線との流動を増やすと考えた方が良い事だろう。
今のままでは川越〜所沢〜国分寺ルートは存在感も知名度も利便性もないが、直通したら池袋線・拝島線・新宿線と中央線・東上線が乗り換えし易くなって互いの沿線が様々な選択肢になれる。秋津乗り換え客も一定数転移するだろう。
東村山の高架化は都市計画事業だし、ホームや線路は減らすからランニングコストはダウン。大した改良や投資は要らないのだし、所沢発展の為にもなるし直通はやるべしだ。
198: (スップ Sd43-S285 [49.97.103.75]) 2018/07/08(日)00:35 ID:6kgElbgJd(1/2) AAS
新宿線は急行なくして
準急6、各停上石神井6が一番合理的
運用短縮と減便で池袋線と西武有楽町線の増発に回して欲しい
199: 2018/07/08(日)00:55 AAS
所沢方面から国分寺へ出る人の主な目的地は都心ではなく吉祥寺や立川、八王子等の中央線沿線都市
国分寺直通スジは確保しとかないと秋津から武蔵野線に流れるよ
200: (アウアウウー Sae9-UVFs [106.161.102.3]) 2018/07/08(日)01:03 ID:68UD6Ujha(1) AAS
>>194
話の流れ読めてない馬鹿発見
201(1): (スップ Sd43-S285 [49.97.103.75]) 2018/07/08(日)01:40 ID:6kgElbgJd(2/2) AAS
環状路線とさての都市間連絡なら国分寺〜本川越間で
乗り換え駅以外は通過する速達を作らないと
国分寺、小川、(東村山)、所沢、(新所沢)、(狭山市)、本川越で
202: (ワッチョイ 85ab-KMj/ [118.241.250.79]) 2018/07/08(日)03:26 ID:q2+yuJer0(1) AAS
マジでこのスレ自由だなぁ
新宿線も相当だが多摩モ京王小田急...
なんでもござれだな
203(1): (ワッチョイ d5d2-fQWp [116.64.106.246]) 2018/07/08(日)06:51 ID:BWub0rfW0(1) AAS
>>175
すでに高円寺〜野方(環七)〜練馬、荻窪〜井荻(環八)〜石神井公園があるんですが…
204: (ブーイモ MMa9-hsDJ [202.214.198.185]) 2018/07/08(日)10:44 ID:XL19nRLIM(1) AAS
準急化とか簡単に言ってるけど現状の新宿線の優等は折り返し時間に余裕無いから準急にしたら必要編成が増えるのがオチ
各停の運用本数は減るけど良くてトントン
205(1): (スップ Sd03-bRIX [1.72.5.219]) 2018/07/08(日)10:59 ID:aynw8tuwd(1) AAS
>>203
荻窪〜石神井公園はともかく、高円寺はいかんせん各停しか停まらない
中野なら中央特快使えるし、京王バスだから他のバスより10円安い
練馬から多摩方面なら中野経由だよ
それか大江戸線新宿→京王線
206: (ワッチョイ 23d2-sule [61.21.57.67]) 2018/07/08(日)11:02 ID:nHzul9ci0(1) AAS
>>201
そうなんだよな。本川越〜国分寺40分じゃ誰も使わない。
207(1): 2018/07/08(日)11:20 AAS
武蔵野線の新秋津〜西国分寺で最速8分
所沢〜国分寺が直通最速15分か
駅数の差や単線である事、秋津商店街の乗換えの煩わしさを鑑みれば健闘していると思う
あとは運行本数だな
208(1): (ササクッテロ Sp01-hNlo [126.35.26.213]) 2018/07/08(日)11:36 ID:s1LLYVabp(1/2) AAS
>>207
国分寺は特快が停まる
中央線沿線方面からのアクセスで見たら、この差による所要時間差も無視できないね
西武側からの視点よりも外側からの見え方に違いがあるだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s