[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
315
(2): (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) 2018/07/13(金)19:52 ID:8CnneQhj0(4/7) AAS
イベント開催変更か
タイミングからして、西日本豪雨の影響かと一瞬思ったが、逆に関係ないのかもな
元々そういう計画だったんだろ
でもって、新特急車の製造は予定通り進んでいると。

甲種回送は問題だけども、他の甲種回送もそうだし、
東海道山陽の大動脈を走る貨物全てが打撃受けるんだから、
JR各社や国交省も巻き込んで貨物輸送ルート確保は何としてでもやるだろ
阪神大震災の時だって播但線回りとか色々迂回輸送やってたし
316: (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) 2018/07/13(金)19:56 ID:8CnneQhj0(5/7) AAS
でもって、イベント開催変更ってのは、やはり新特急車絡みだな

別に横瀬の保存車を潰すとか、もう横瀬基地祭りは今後一切開催しないとか、そういうことではないよ
新特急車は新宿線でデビューとかでもない。
だいたい、秩父観光用で作ると公言してるんだし

恐らくだが、鉄道の日でもあり西武秩父線開通記念日である10/14に別の特別イベントを横瀬ではなく西武秩父でやるんじゃないの?
新特急車のお披露目イベントを
今年はたまたま10/14が日曜だし
317: (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) 2018/07/13(金)19:59 ID:8CnneQhj0(6/7) AAS
でもって、10/14に秩父で特別イベントやるとすると、11月上旬に横瀬で例年通り基地祭りやると
日が近すぎてイベント要素が被るから、横瀬では逆に今年は特別にやらないってことだろ

南入曽を秋にするのは、基地祭りの今年の目玉に新特急車を持ってきたいから、
10/14に少し遅れて南入曽でも2回目のお披露目をしたいってことじゃないのかね
318: (ワッチョイ 49eb-YhBd [222.230.59.46]) 2018/07/13(金)20:15 ID:0lf7+vtT0(6/6) AAS
>>314
そそ、相鉄がつながったら今度は釜釜とか
どんだけ〜って感じww

>>315
ゴメン。重箱の隅をつつくみたいで、
甲種輸送ね。
なんかスゲー気になってしまう
319
(2): (ブーイモ MM8d-NFua [210.138.179.17]) 2018/07/13(金)20:29 ID:I6BDzk7MM(7/8) AAS
2つの説を予想。

1つは、秘密主義説。
新型特急はAppleの新製品発表のようにデビュー直前まで隠しておいて、大々的に発表したい。
横瀬でイベントをやると納車されたばかりの新型特急に注目が集まるので、南入曽に鉄道ファンの気をそらす狙い。

もう1つは、お披露目説。
秘密主義説とは逆に、積極的に公開してPRしたい。
納車されたばかりの車両を横瀬まで運ぶのは手間だし、場所的に集客も弱い。
11月に南入曽でイベントを開催して、その目玉企画として新型特急を公開。

いずれにしても、例年のスケジュールだと都合の悪い何かがあるってことでしょ。
今年に限っては。
省2
320: (ブーイモ MM8d-NFua [210.138.179.17]) 2018/07/13(金)20:34 ID:I6BDzk7MM(8/8) AAS
>>315
陸送って可能性もあるけどね。
西日本豪雨とは関係なしに、貨物輸送だと輸送スケジュールがバレるから
秘密裏に運ぶには向かない。
321: (ササクッテロ Spc5-Ktz6 [126.35.158.45]) 2018/07/13(金)20:36 ID:DVf+bjT+p(5/5) AAS
>>319
うん
毎度陰謀説に傾倒し過ぎと思う。
返って真実が見えなくなってるかもしれない
322: (ワッチョイ 13d2-/ykF [59.166.89.230]) 2018/07/13(金)21:54 ID:R9Rl2Akv0(4/6) AAS
南入曽でお披露目するなら
元町・中華街〜本川越とかもありうるのかね

東武川越ライナーって東武と川越を強調する名前なのはその対抗?
323: (スプッッ Sd73-SxR9 [1.75.246.63]) 2018/07/13(金)22:23 ID:LYKYneoOd(1) AAS
このスレで暴れるのは構わないが他スレに飛び火させんのはやめろ
324: (アウアウエー Sae3-zUil [111.239.202.115]) 2018/07/13(金)22:34 ID:29LQ3bgVa(1) AAS
50000系登場後
池袋線
特急 全部50000系へ置き換え
Sトレイン 土休日のみ50000系へ置き換え
新宿線
特急 40000系へ置き換え
拝島ライナー そのまま

10000系のその後
改造して4000系置き換え
改造して狭山線、多摩湖線、多摩川線へ投入
325: (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) 2018/07/13(金)23:27 ID:8CnneQhj0(7/7) AAS
そもそも論だが、新特急車をそこまでして徹底的に秘密裏にする必要ってあるのかね
デザイン概要は既に公表されてるし、細部はサプライズ要素があるにせよ(例:地下直対応、分割併合・秩鉄直通対応???)

お披露目イベントは、例えば小田急のロマンスカー新車でもやってるが、そこまで新車をお披露目前に徹底的に秘密裏に扱ってたっけか?

輸送自体は陸送だろうが鉄路だろうが、今時はすぐスマホで写メしてSNSやtwitter等で拡散しちゃうから、輸送自体を徹底的に伏せるのは限度がある
車体の細部を明かしたくないのなら、保護フィルムでグルングルン巻きにしときゃ良いんだしね
326: (ワッチョイ 13d2-/ykF [59.166.89.230]) 2018/07/13(金)23:30 ID:R9Rl2Akv0(5/6) AAS
早朝時間帯は東上線の方が便利だな
そもそも始発が志木4:57発、川越市4:50発で
和光市での乗り継ぎで西武線から小竹向原経由より早い列車に乗れる
時差BIZで早朝ダイヤの強化はこれからの流れ
次のダイヤは早朝時間帯の充実もやって欲しい
所沢5:00発の準急で練馬接続の有楽町線、副都心線方面の列車が欲しい
327
(1): (ワッチョイ 13d2-/ykF [59.166.89.230]) 2018/07/13(金)23:32 ID:R9Rl2Akv0(6/6) AAS
40000の第一編成の時はもう6月ごろに神戸の川重で車体の写メがツイッターに載せられてたからな
新型特急は同じスケジュールなのに写メどころか、製造されてるという情報すら上がってこない
本当に造られてるのかも怪しいレベル
328: (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) 2018/07/14(土)00:30 ID:1f3KjEUP0(1/7) AAS
製造段階で伏せるかどうかは、鉄道事業者がメーカー側に希望を伝えればそう対応してくれるでしょ
40000の時は特に伏せる必要もなかったし、むしろ敢えて見えるようにして製造したのかもしれんし

決めつけて言うつもりもないが、例えばメーカーなり事業者の中の人が一般ヲタのフリして
たまたま激写したように装って製造段階の光景をネットに上げるとか簡単にできるんだし

新特急車は予定通り順調に日立笠戸工場内部で秘密裏に製造が進行中だろうよ
さすがに甲種だろうが乙種(陸送)だろうが輸送前にはある程度漏れてくるとは思うけど

前にも書いたが、1987年に近鉄がアーバンライナーを導入する際、新車甲種の1週間前まで伏せてた前例もある
裏返せば、ネットの無かった当時ですら輸送段階になれば徹底機密は難しく、かつその段階で秘密裏にする必要もないという判断だったから、1週間前にはプレスしたんだろ
329: (ワッチョイ 13d2-/ykF [59.166.89.230]) 2018/07/14(土)00:35 ID:GKYYm5nb0(1/5) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

これも怪しい
330
(1): (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) 2018/07/14(土)00:40 ID:1f3KjEUP0(2/7) AAS
秘密裏にする要素。具体的に考えてみるか

既にデザイン概要は公開されている。最初の発表から微妙にしれっと細部が変わってもいるが
さすがにメディア報道もされてるし、大まかなデザイン概要や秩父観光用という位置付けは変えられないはず

だとすれば、それ以外にどうしても秘密にしたい理由、要素とは何だろう
例えば、地下直対応という要素は既に事ある毎に触れられてきているから、むしろ予想通りというか当たり前なレベル
(今さら、地下直対応にしませんでしたって言う方がむしろ驚き)

車内の座席だとか車内販売だとか、車内アコモに関するデザイン詳細
そういうものをいちいち徹底機密にする必要もないわな
331
(1): (ワッチョイ 999f-qJjT [124.211.75.145]) 2018/07/14(土)00:46 ID:1f3KjEUP0(3/7) AAS
だとすると、あとは、競合他社に先手を打たれないようにするための何か経営戦略上重要な要素と考えるのが自然
車内アコモでもなければ、やはり運行区間や編成の機能面あたりとかかね

分割併合対応(秩鉄直通、本川越発着??対応)
とりあえず思い付くのはこのくらいだが

これ以外に、何か世間の土肝を抜く、競合他社を出し抜くような要素ってあるだろうか
332
(1): (ワッチョイ 13d2-/ykF [59.166.89.230]) 2018/07/14(土)01:26 ID:GKYYm5nb0(2/5) AAS
>>331
西武が商標登録した中にKUNAREAとかLaviewとかあったけど
KUNAREAのKUNはムーミンの母国フィンランド語で「時」を意味する
「時の領域」とかそんな意味の造語だろうか
LaviewのLaは西武グループに関連深いハワイの言葉で「太陽」を意味する
こちらは「太陽の眺め」とかそんな意味の造語だろうか
特急の設備的にここから連想できるものは何だろうか?

最後の一つ、Reevoはよくわからん
英語の接頭辞で分解するとreが再びでevoはevolutionの略で進化や発展
再びの進化? それともレボリューションにかけて革命とか
333
(2): (スップ Sd33-0QoS [49.97.96.171]) 2018/07/14(土)01:36 ID:H8whc7CFd(1/3) AAS
展望室、展望席、展望スペース
サロンカー、サロン室
個室やビュッフェ

明らかにこうした類いだろうな
新しい踊り子がヌードルカフェとかできるんだっけ
西武が本気で打倒小田急ロマンスカーを考えているなら必須の設備だろうが
40000も最初の2本は豪華で試作的だし
新型特急も今年度の2本は観光要素満載の豪華リゾート特急で出てきて
来年度からは汎用タイプで作成するのかね
でも地下鉄直通で展望スペースやサロン室はさすがにやり過ぎだろうか
334
(1): (ワッチョイ 13d2-/ykF [59.166.89.230]) 2018/07/14(土)01:44 ID:GKYYm5nb0(3/5) AAS
>>333
自分も東武のDRCみたいなサロンルームやビュッフェ(食堂車)、スペーシアやVSEの個室に
ロマンスカーの展望席のような観光客向けの設備が付くんじゃないかと思う
確か今の西武の後藤会長がスイスの氷河急行に乗った時に体験したオープンサロン式の座席からの眺めが忘れられなくて
あれと同じようなサロンカーを入れろって要望してるってずっと前に噂されてたような
ただ地下鉄線内でそうした設備は明らかに邪魔だろうから
運用するなら今の休日Sトレの置き換えだけだろうな
1-
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s