[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837: (ブーイモ MMef-g1QT [210.138.178.50]) 2018/08/13(月)09:07 ID:n6VUya7CM(1/2) AAS
>>836
出発信号が出せないから無理
838: (ブーイモ MMef-g1QT [210.138.178.50]) 2018/08/13(月)12:48 ID:n6VUya7CM(2/2) AAS
よく考えたら、現行ダイヤでは縦列停車があるから工事できないね

来年3月の改正で縦列停車の運用をなくして特急ホームの延伸(7番と共用化)
新型特急は再来年まで地下直専用か池袋7番発着になりそう
(もし後者だとしたらNRAは特急ホーム、新型特急は7番と発着ホームが分かれてややこしくなる)
839: ちゅーぷる (スップ Sd5a-Tp3C [49.97.110.107]) 2018/08/13(月)13:26 ID:l7auE1dNd(1) AAS
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる

東武野田線は「ちゅーぷる」へ。
840: (アウアウエー Sa72-rnvB [111.239.205.167]) 2018/08/14(火)11:30 ID:QZcpDQrNa(1) AAS
新型特急を先頭車両のみドアカット、7番線は8両編成の電車、であれは縦列もギリ行けそうな気もする。
但し西武がやる気あれば。
841: (ワッチョイ 965e-jQgE [39.111.138.171]) 2018/08/14(火)12:09 ID:Pj3++BH+0(1) AAS
現状特急7両+10両止まってるのに何言ってるんだか。
それと池袋の特急ホームを分ける仕切り柵の椎名町方の箇所はもうすでに新型に備え広げてあるぞ。
842: (ブーイモ MMd7-g1QT [202.214.167.14]) 2018/08/14(火)13:00 ID:1FEFTjSWM(1) AAS
現行ダイヤで縦列停車の運用がある以上
少なくとも来年3月の改正まで特急ホームの出発信号機を椎名町方に移設する工事に着手できない。

よって、新型特急は当面池袋の特急ホームから発車できない。
仕切り柵だのドアカットだの、そんな単純な話じゃない。

おそらくデビュー当初は地下直専用だろうね。
843
(1): (ワッチョイ 4bd2-rWw3 [110.133.134.241]) 2018/08/14(火)13:24 ID:/LtkDiGl0(1/2) AAS
妄想厨w
844: (ブーイモ MMd7-g1QT [202.214.231.37]) 2018/08/14(火)14:04 ID:6BtYbh9wM(1/2) AAS
>>843
逆に訊きたいけど、地下直特急が妄想だというなら
新型特急は来年3月のデビュー時点でどう運用すると思う?
845: (アウアウウー Sab7-3NOY [106.161.212.121]) 2018/08/14(火)14:14 ID:zm5sSRYla(1) AAS
なぜ妄想バカに付き合わなければならんのだw
846
(1): (スッップ Sd5a-2LdF [49.98.165.106]) 2018/08/14(火)14:20 ID:5x72WHbpd(1) AAS
結果は分からないが、何となく南入曽・玉川上水の汚物処理論議と雰囲気似てきたなw
847
(1): (ワッチョイ 8f22-Qb5F [114.164.118.120]) 2018/08/14(火)14:25 ID:f4GT7Vkh0(1) AAS
7番〜特急ホームって既に18両分あるの?
848
(1): (ワッチョイ 93e4-Qb5F [124.98.251.25]) 2018/08/14(火)15:50 ID:jYWcnjJm0(1) AAS
歌舞伎町線に新型特急は入らないでしょ
849
(1): (ワッチョイ 3a9f-wXaL [27.83.135.139]) 2018/08/14(火)17:49 ID:kAY+poVY0(1/2) AAS
他社が絡む運用、それも新型の特急車両ならこの時点で何もアナウンスがないのはおかしいだろ

当分は自社線内のみの運行で、もし仮に地下に直通するのであれば
再来年の改正からじゃないの?
850
(2): (ブーイモ MMd7-g1QT [202.214.231.37]) 2018/08/14(火)20:00 ID:6BtYbh9wM(2/2) AAS
>>847
ない
現時点で特急ホームを8両に改修したのは西武秩父だけ

>>848
誰も新宿線で運用するなんて言ってない

>>849
何の発表もないのは妙だけど
池袋の特急ホームに入れない現状をどう説明する?

西武秩父は早々に延伸工事に着手して
一番改修に時間のかかりそうな池袋は未着手なのは不自然
851
(1): (スッップ Sd5a-RDuN [49.98.151.49]) 2018/08/14(火)20:22 ID:7ADdXtXNd(1) AAS
>>850
池袋7番線にとめればいいだけ。

だいたい平日に直通特急とか需要ないのにやるわけない
852
(1): (ワッチョイ 3a9f-wXaL [27.83.135.139]) 2018/08/14(火)22:09 ID:kAY+poVY0(2/2) AAS
>>850
他社との調整や試運転、性能確認に安全確認、料金形態にダイヤの制約とかを考えれば自社線内のみの方が圧倒的に運用しやすい
池袋駅の特急ホームは7番線含めると17両が入るからそんなに大問題じゃないだろ

そこまでして初っ端から他社直通運用に入る、と言ってる根拠はなんなの?
853: (ワッチョイ 3ab3-VClP [219.183.194.127]) 2018/08/14(火)22:10 ID:4k93yowN0(1/4) AAS
>>851
たとえば、18:00発むさし29号は特急ホームで、18:30発ちちぶ31号は7番ホームというように
発車ホームがバラバラだとわかりにくい。
せっかく60億もかけてリニューアルして特急ホームに待合室までつくったのに
7番ホームまで延々と歩かせるとは思えない。

平日20時以降は特急ホームの出入口2ヶ所で係員が特急券をチェックしているけど
7番ホームだと8両全ドアに係員を配置しなければいけなくなる。

定期ダイヤの特急を7番発着にするのは困難。
854
(1): (ワッチョイ 3ab3-VClP [219.183.194.127]) 2018/08/14(火)22:39 ID:4k93yowN0(2/4) AAS
>>852
今の池袋駅の構造だと、特急ホームに8両を突っ込むと、そのまま出発できない。
入換信号で7番の停止位置まで進んで、7番の出発信号の開通まで待つことになる。
(留置線から出庫して7番から出発するのと同じ要領)

特急ホームの出発信号を椎名町方に移設すれば解決するけど
現行ダイヤで縦列停車の運用がある以上、その工事に着手できない。

ということは、新型特急は池袋の特急ホームに当面入れないから
消去法で地下直だろうという予想。

もし、地上運用に入れるつもりなら、今年のダイヤ改正で縦列停車をやめて
さっさと工事しているはず。
855: (ワッチョイ 3ab3-VClP [219.183.194.127]) 2018/08/14(火)22:55 ID:4k93yowN0(3/4) AAS
ちなみに、40000系のときは第1編成が2016年9月落成で2017年3月改正デビューだったから
地下直特急は今からでもスケジュール的には間に合う。

休日はS-TRAINのスジをそのまま置き換えれば良いし
メトロ・東急の料金は今と変わらないはず。
S-TRAINのおかげで、地下直特急のハードルがぐっと下がった。
856
(1): (ワッチョイ 4bd2-rWw3 [110.133.134.241]) 2018/08/14(火)23:02 ID:/LtkDiGl0(2/2) AAS
地下直有料特急をガンガン走らせても、空気輸送になり本数を減らし撤退して惨めな思いをするだけ。
1-
あと 146 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*