[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571(1): (ワッチョイ 5feb-3fvi [222.230.59.46]) 2018/07/26(木)18:05 ID:QzvnJ7ok0(1) AAS
>>530
夏だね〜
めでたいねぇ〜
毎時2〜3が毎時4本とかありえんでしょ。
完全に一致する必要もないがそんなに需要があるとも思えん。
ヲタ希望本数がそのまま現実になるほど世の中甘くない。
日中の埼京線乗ったことあるの?
572: (ワッチョイ c681-eIY/ [153.163.237.244]) 2018/07/26(木)19:04 ID:9JeIRVxM0(1/2) AAS
東急線から秩父へはS-TRAINをご利用ください!
のるるんが全力でPR❤❤❤
#ちちんぶいぶい秩父 #のるるん #PR #ダンスムービーコンテスト #東急線から秩父へ
外部リンク:t.co
仲いいな ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
573: (ワッチョイ c681-eIY/ [153.163.237.244]) 2018/07/26(木)19:05 ID:9JeIRVxM0(2/2) AAS
のるるんさん、ありがとうございます!とっても躍動感のあるダンスに驚きました💃!
Twitterリンク:seiburailway_pr
574: (ワッチョイ f7e4-tjON [124.87.80.60]) 2018/07/26(木)19:18 ID:UIfD+0ay0(1) AAS
のるるん頼もしいな
これは更に西武−メトロー東急が強化されそう
575(1): (ワッチョイ 4efb-zQrM [223.135.86.174]) 2018/07/26(木)21:12 ID:zIIJ5qIz0(1/2) AAS
>>556
このアプリなんてやつ?
576: (ワッチョイ 0fd2-53i4 [116.64.20.103]) 2018/07/26(木)21:14 ID:gjZjVWwG0(1) AAS
>>575
西武線アプリ
577: (ワッチョイ 4efb-zQrM [223.135.86.174]) 2018/07/26(木)22:59 ID:zIIJ5qIz0(2/2) AAS
ああ公式か
ありがとう
578(1): (ワッチョイ f79f-2QVD [124.211.75.145]) 2018/07/26(木)23:42 ID:cygHDAO80(1/3) AAS
色々ネタは降ってくるもんだねぇ
>>550
新金線の旅客化は度々話が出てるが何も具体化していない
それが実現したら、豊住線以前に、京成金町線が死んでしまうな
もっとも、観光地・柴又があるから、やすやすと廃線にはしないだろうが
線路の所有者であるJR東自身が旅客化に乗り気でない限り、実現はしないだろ
葛飾区の一人相撲ね。京成が裏で圧力かけるか泣きついて頓挫って流れだよ。どうせ
80〜90年代初期は越中島支線も含めて常磐線の混雑緩和のバイパスみたいな話もあったが、バブルも崩壊したし通勤客も減少してるし
越中島支線の旅客化は、江東区が豊住線推進派だし誰も音頭取らないだろうから、それこそ実現しないよ
個人的には越中島〜金町にLRTでも走ったら、面白いとは思うけども
579(1): (ワッチョイ f79f-2QVD [124.211.75.145]) 2018/07/26(木)23:47 ID:cygHDAO80(2/3) AAS
でもって、地上各停10両化の話ね
>>563
ここで言う電気的設備ってのは、変電所の容量じゃないの?
ダイヤは現状のまま朝ラッシュに各停をオール10両化すると電力が足りなくなるから、できませんって意味だろ
もちろん、車両運用数が最大となる朝ラッシュに車両が(ひいては車庫容量も)足りなくなることもあるけど
小田急も各停10両化するし、特に横並び意識の強い業界だから、西武もそうするんでしょ
小田急だって各停をいきなりオール10両化はしないでしょ
小田急にせよ西武にせよ、オール10両化するなら、その分各停の本数削減が大前提だろ
一部10両化なら、折返しの自由度向上などのためだろうね
580(2): (ワッチョイ f79f-2QVD [124.211.75.145]) 2018/07/26(木)23:53 ID:cygHDAO80(3/3) AAS
>>571
君こそ、昼間の埼京線乗ったことあるのかい?
埼京線って昼間もラッシュ時も終日混んでるんだぜ
しかも、各駅の乗降客数、断面輸送量ともに未だ増加基調
利用が増え続けているんだから、それに呼応して輸送力増強するのは当然
持論だが、埼京線が痴漢発生件数ワーストなのは、そもそも論で
終日に渡り混んでいる(言い換えれば輸送力が不足している)からってのも一つにはあるでしょ
相鉄直通は、確かに現状基準で考えれば、相鉄〜都心の昼間の直通需要はそこまでではなかろうが、
間に羽沢横浜国大新駅も出来るし、同駅の利便性も踏まえたら、毎時2〜3本じゃ少ないよね
平日は学生利用も見込めるし、開業すれば、たちまち周辺は開発され利用は増える
省2
581: (ワッチョイ c681-4cck [153.160.234.30]) 2018/07/27(金)01:27 ID:Rb0SfyXj0(1) AAS
>>578
葛飾区の計画はLRTだろ?
旅客化とは違うと思うが
582: (スップ Sd62-eIY/ [1.66.98.2]) 2018/07/27(金)07:11 ID:JkZFmQ7/d(1) AAS
>>580
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
これ見ると相鉄JR直通は大崎短絡線整備が必須
それで2〜4本程度の直通しかしないんだから
今は工事する気配ないし
ちなみに二俣川〜渋谷33分に対抗するには東横線直通も東横特急並みの速達性が必要だな
相鉄発Fライナーとかできるのかね
FライナーのFは5社のfiveの頭文字も兼ねてるから相鉄入ると6社(six)で当てはまらないけど
Sライナー(Sotetsu、Shinkansen、Shin-yokohama、Six)とか作るのかな
S-TRAINと紛らわしいけどw
省1
583: (ブーイモ MMfe-PpMe [163.49.207.6]) 2018/07/27(金)08:00 ID:Diu/wn+gM(1/2) AAS
>>579
101系全盛時代に比べて消費電力は大幅に減っている(少なく見積もっても3〜4割は減ったはず)
池袋口の運転本数も昔は朝29本、昼間19本だったのが、今は朝24本、昼間15本
それで変電所容量が足りないのはおかしい
584(1): (スップ Sd62-22Rm [1.75.8.53]) 2018/07/27(金)08:32 ID:zilFNYvKd(1) AAS
マンションつくるために変電所潰したとかじゃないの?
西武は本数減らして各停に詰め込んで利益増やすことしか考えていない。
乗客なんて糞尿以下の存在。
585: (アウアウエー Sa7a-Afk7 [111.239.208.182]) 2018/07/27(金)09:50 ID:466ZWl3Ya(1) AAS
1974年製造のメトロ7018
いつまで使う気?
586(2): (ワッチョイ 5feb-3fvi [222.230.59.46]) 2018/07/27(金)10:38 ID:iz77qDMr0(1/2) AAS
>>580
はいはい。
君はとても素晴らしい考えの持ち主だよ
チラシの裏が有効活用されてきっと捨てられる運命の
チラシも成仏するよ☆
俺ね、大学生時代から埼京線特に武蔵浦和―新宿間
毎日使っていた時期があるんだ。
今は仕事で乗る事も多いが基本車なので。
埼京線が混む理由は赤羽から埼玉県民が乗り込んで
来るからなのだよ。混雑率185%がどの区間かよく勉強してみよう
省9
587(1): (ワッチョイ 5feb-3fvi [222.230.59.46]) 2018/07/27(金)12:29 ID:iz77qDMr0(2/2) AAS
自己レス
>>586
×中間
〇昼間
そういえば川越線区間時間帯(夕方近く)
以外に混むよね。
思い出した。
でもさ、
快速:新木場―川越
各停:相鉄―大宮
省14
588: (ブーイモ MMfe-PpMe [163.49.207.6]) 2018/07/27(金)18:24 ID:Diu/wn+gM(2/2) AAS
埼京線はラッシュ時の本数が少なくて混むし、日中は駅によっては15分くらい間隔が空く駅があって不便。
板橋・十条の15両化は難しいとしても、せめて池袋の山手線ホームとつなげて増発するとか
その気になれば、まだ輸送力増強の余地がある。
スレチだからこの辺にしておくけど、それに比べたら西武線はまだマシだね。
589: (JP 0H8e-eIY/ [101.102.202.91]) 2018/07/27(金)19:27 ID:w6drPiq7H(1/3) AAS
埼京線利用者が今は西武地下直ユーザーなのか?
有楽町線へ行く時はSトレ使うことが多くなって
久しぶりに一般の直通に乗ったら、やっぱり新木場まで各駅停車は辛いな
所要時間は大して変わらなくても停まったり走ったりがないのと
せわしない乗降がないのは大きいな
時間の感覚が違う
590(2): (JP 0H8e-eIY/ [101.102.202.91]) 2018/07/27(金)19:31 ID:w6drPiq7H(2/3) AAS
しかし8時台半ばの大泉学園で通勤準急の後方はかなり空いてるんだな
>>584
もう詰め込み通勤輸送は少子化で終わり
客数減少を補うために客単価を上げる方針に各社転換してるだろう
これからは有料列車の時代だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*