[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873
(1): (スップ Sdbf-WYV4 [49.97.111.103]) 2018/08/16(木)16:39 ID:p+Rfv//9d(1/4) AAS
>>867
Sトレインの時に6月発表したら
沿線自治体からの問い合わせ(停車要望)が相次いで
西武側が門前払いするのに苦労したって話だから
直前まで伏せると思うよ
874
(1): (スップ Sd3f-O7l2 [1.72.2.152]) 2018/08/16(木)16:44 ID:8MuC4xnmd(1/2) AAS
Sトレインは保谷停車よりひばりヶ丘停車が自然なのに・・・
政治的な何かがあったんだろうな。
875: (ワッチョイ 17e4-hE18 [124.98.251.25]) 2018/08/16(木)17:00 ID:IyqSNPBZ0(1) AAS
S-TRAIN 保谷なんて停車しなくて良いんだよな

ひばりヶ丘の方が初めて乗車する客にも、いつも使う客にも分かりやすい
876
(2): (ワッチョイ d7eb-LKnR [222.230.59.46]) 2018/08/16(木)17:22 ID:JtFiFuP80(1) AAS
S-TRAINの保谷停車には根拠がある。
自分で探せよな。それくらい出来ないのならこのスレに来るな。
877
(1): (スップ Sd3f-O7l2 [1.72.2.152]) 2018/08/16(木)17:34 ID:8MuC4xnmd(2/2) AAS
>>876
ん?
ケンカ売ってるの?
878
(2): (スップ Sd3f-cXsC [1.72.3.123]) 2018/08/16(木)18:09 ID:hCbiA1fxd(1/2) AAS
>>876
保谷が直通利用者が多いという理由な。

始発列車が多数設定され座っていけるから保谷からの利用者が多かっただけなのに
これを鵜呑みにして爆死。
特別料金払わなくても座っていけるのにSトレインをわざわざ使う人はほとんどいなかった。

少し考えればすぐわかることなのに西武の編成にはバカしかいないのか。
879: (ワッチョイ 9fa2-QxOT [131.213.34.126]) 2018/08/16(木)18:41 ID:kZW6OY/E0(1) AAS
>>873
仮に停車駅そのままで新型特急に移行するなら、直前まで伏せなくても良いはずだけどな
最初に停車駅同じですって言えばいいし

>>874
ひばりヶ丘なんて西武から話題すら上ってない。既に「たまたま急行と快急が停まるだけ」っていう位置付け
ここ最近西武主体で力を入れてる雰囲気がある池袋線の駅と言えば練馬、石神井公園、所沢、飯能、西武秩父で利便性もそれらの駅に合わせられてる
保谷はこれから開発される布石
880: (ワッチョイ 3722-hE18 [114.164.118.120]) 2018/08/16(木)18:50 ID:Gr8W1i0S0(1) AAS
しかし自社マンション1つで有料特急停車駅になっちゃうのはやりすぎかな
881
(1): (ブーイモ MMcf-9D6x [163.49.201.213]) 2018/08/16(木)19:38 ID:ZspHot/yM(1) AAS
>>878
そもそも地下直の有料列車にLCカー導入を決めた時点で間違ってる。

百歩譲って拝島ライナーみたいな運用するならまだわかるけど、Sトレのダイヤは特急向き。
テーブルなし、リクライニングなし、一部ロングシート、京王ライナーのような有料列車らしい演出もなし。
それでいて料金はレッドアロー並みで、しかも所沢止まりでは失敗するのはデビュー前から明らかだった。

最近はデビュー当初より利用が増えたとはいえ、レッドアローを見ればわかるように
本来なら朝晩は満席になるのが当たり前の時間帯。
空席がある時点で失敗。
882: (スッップ Sdbf-WAjm [49.98.151.49]) 2018/08/16(木)21:17 ID:t7lWUYpTd(1) AAS
ひばりヶ丘はひばりヶ丘団地の再生で今すごく人口増えてるからな。まだまだマンション建設してるし。
883: (スップ Sdbf-WYV4 [49.97.111.103]) 2018/08/16(木)21:20 ID:p+Rfv//9d(2/4) AAS
保谷は有楽町線始発なんか滅多にないへざ?
たぶん大泉学園からの利用者が保谷から小竹向原経由の定期買っても同じ値段だから
保谷から買って水増しされてるんだと思う
朝の有楽町線は清瀬、小手指発で保谷発なんてないぞ
6:39発ぐらい
日中、夕方は保谷止まりたくさんだけどさ
884
(1): (スップ Sdbf-WYV4 [49.97.111.103]) 2018/08/16(木)21:23 ID:p+Rfv//9d(3/4) AAS
>>881
それよりは何度も出てるがメトロでの券売機の回転率の悪さを何とかしないと
新型特急でも券売機があれなら機会ロスばかりになるよ
操作を先にしないとお金やICカード入れられない仕様だけど、先にお金やカード入れようとしてまごついたり
号車指定やいちいち確認画面はいらないよ
885: (スップ Sdbf-WYV4 [49.97.111.103]) 2018/08/16(木)21:25 ID:p+Rfv//9d(4/4) AAS
西東京市と東久留米市は共同でSトレインのひばりヶ丘停車を要望したらしいが
門前払い
踏切の遮断時間が多くなるのかね
下り緩急接続は確かに保谷で構わないがな
886: (ワッチョイ 378a-hE18 [114.186.153.77]) 2018/08/16(木)22:06 ID:CKuKin+V0(1) AAS
保谷に止まれば多摩地区は一応全部カバーできるんだろう
887
(1): (ワッチョイ 57d2-ipLS [116.64.17.12]) 2018/08/16(木)22:23 ID:piYloKR+0(1) AAS
ひばりが丘は、ホーム幅広げないと、特急やSトレインの停車は無理。
乗客を整理させるスペースがない。
888: (ワッチョイ 9fb3-9D6x [219.183.194.127]) 2018/08/16(木)22:36 ID:h9VzLMef0(1) AAS
>>884
券売機の問題は、直前購入が多くリピート客が少ないから

レッドアローのように、夕方は30分前に売り切れてリピート客のSmooz利用が多いと
券売機の操作性はそれほど大きな問題にならない

メトロの券売機の操作性は改善すべき課題の1つだけど、Sトレの人気がないことが最大の問題

>>887
有料列車は通勤列車より定員が少ないので
ホームの幅員の狭さは大きな問題ではない

少なくとも乗車の多い朝の急行・快急が捌けているわけで
降車の多い夕方の下りはホームに滞留しないから問題ない
889: (エムゾネ FFbf-WYV4 [49.106.192.29]) 2018/08/16(木)22:51 ID:YyalnJthF(1/4) AAS
スムーズは積み立て方式でたまにSトレイン使う層には敷居が高いでしょ
毎回Sトレ使う層はそう多くない
890: (エムゾネ FFbf-WYV4 [49.106.192.29]) 2018/08/16(木)22:57 ID:YyalnJthF(2/4) AAS
40000は最初の2編成がデジタルサイネージ付き豪華仕様で出てきて
そこから徐々にグレードダウンしていくのを見ると
新型特急も今年度の2編成は豪華観光特急で来年1年は元町・中華街〜西武秩父(長瀞、三峰口)専用かもね
しまかぜみたいな感じで、ブュッフェや展望サロン、個室付きみたいなプレミア感満載の車両
一日2往復で特急料金も高いが金持ってる中高年をターゲットに52席の至福みたいに1カ月先まで予約が埋まってるような感じ
891: (エムゾネ FFbf-WYV4 [49.106.192.29]) 2018/08/16(木)23:05 ID:YyalnJthF(3/4) AAS
Sトレのスムーズ移行は石神井、保谷利用者が課題だな
なんだかんだで帰りのSトレは良い席(仕切りなしドリンクホルダーありのクロス窓側)が最初に埋まってるから
スムーズも浸透してきてる
この前の103号で通路側指定されたし
892: (スップ Sd3f-cXsC [1.72.3.123]) 2018/08/16(木)23:16 ID:hCbiA1fxd(2/2) AAS
始発列車が設定されている保谷や石神井公園はいくら笛吹いたって踊らない。
着席需要に飢えている大泉学園やひばりヶ丘ならもっと利用する人いたんだろうけどね。
1-
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s