[過去ログ] 上越新幹線の大宮〜高崎間は北陸新幹線に改称すべき (217レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: 2018/09/28(金)08:00 ID:KntkreYq(1) AAS
9月28日の地理板から出張してきた新潟のコピペ馬鹿
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
2chスレ:rail

211名無し野電車区 (ワッチョイ 378a-yOhL)2018/09/28(金) 05:41:05.46ID:koIfXiUs0
金沢三越

1990年の5月に開店

1999年10月31日に閉店

10年余りで撤退とかwwチビよーー
省3
211: [age] 2018/09/28(金)08:44 ID:cXYGVekp(1) AAS
高崎駅北側の分岐器を交換しない限り
上越が本線、北陸が枝線のまま
212: 2018/09/28(金)10:09 ID:69YP54Ix(1) AAS
祝 新潟三越閉店おめでとうございます
2chスレ:geo
213: 2018/09/29(土)22:47 ID:a4zMpVN7(1) AAS
新潟の持つ16のデメリット
?実は東京から遠い
?周辺に大都市がない
?給与水準が低い
?家賃、物価が割高
?JR以外の鉄道網がない
?農業以外にまともな産業がない
?パチンコ以外の娯楽がない
?都市機能が分散していてどこに行くにも遠い
?大規模公園が少ない
省7
214: 2018/10/04(木)15:57 ID:mA9IOWIP(1) AAS
金沢新幹線
215
(1): 2018/10/08(月)21:23 ID:ioqAXy4R(1) AAS
ヒント
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
東北新幹線の車両のブレーキに関わる部品の一部がなくなっていたことが走行後の点検でわかり、JR東日本は部品が落下したものと見て捜索するとともに原因を調べています。

部品がなくなったのは、東北新幹線のE6系車両で、
7日夜、「やまびこ219号」の16号車として走行を終えて、宮城県利府町にある車庫で点検を行った際に、ブレーキに関わる部品の一部、「ブレーキライニング」がなくなっていることがわかりました。

「ブレーキライニング」は長さ23センチ、幅14.5センチ、重さ3.6キロの金属製で、車輪に押しつけて列車を止めるためものだということです。

この車両には合わせて48枚取り付けられており、JR東日本は1枚が落下しても車両の安全性に問題はなく、列車の運行にも影響はなかったとしています。

JR東日本仙台支社によりますと、車両は48時間に1度、点検することになっていて、今月5日に点検した際には異常はなかったということです。
省1
216: 2018/10/09(火)08:57 ID:WmzqSY2B(1) AAS
>>215
スレ違い
217: 2018/10/13(土)21:11 ID:5pfnq/8N(1) AAS
北陸新幹線=裏日本新幹線
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s