[過去ログ] 【南海電気鉄道スレッドNa269】その5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: 2018/09/17(月)16:47 ID:KpXPn95h(1) AAS
明日からまたデカイスーツケースを車内に占領するマナーのない害人が増えるんですね。
134
(1): 2018/09/17(月)16:52 ID:7WBOsmk6(1) AAS
ヘイトスピーチ(・A・)イクナイ!!
135: 2018/09/18(火)07:42 ID:MKo9o9Z3(1) AAS
連中が来ないと難波周辺の商売が上手く逝かないという事だ
果たしてどれだけ戻るかな?
136: 2018/09/18(火)11:21 ID:O1M+1gGb(1) AAS
橋本⇔高野山の代行バスに敬老の日のフリーきっぷで乗ったけど、今年お正月の代行バス
とは途中の経路が違ってた。

お正月の時は橋本→高野街道入り口まで24号国道をひたすら進んでいたけど、今回は
橋本でたらすぐに京奈和自動車道に入って9?くらい走ってから高野街道に入った。

お正月の時に橋本駅前に事務室代りに置いてあったレンタルハウスが9ヶ月後の今回も
同じ場所にあってワラタ( ´∀`)。

もう高野線山岳区間はいつでも放棄してバス代行OK(´∀`)bって感じかな。

高野山駅前と橋本駅前と途中ですれ違ったのと合わせてバスは全部で30台くらいは
ある感じ。お客がたくさん来ても十分運べそうだね。
137
(1): 2018/09/18(火)11:32 ID:RYaG5oSh(1) AAS
京奈和経由にした方が速いのかな
138: 2018/09/18(火)14:05 ID:wJS2QnDl(1) AAS
>>137
前回の代行バスも2月に乗った時は京奈和を通ってたよ。
今回と前回の違いは終着が高野山駅という事かな。前回は大門の駐車場が終点でそこから無料代行バスで千手院橋まで結んでた。
レンタルハウスは冬にケーブルカー入れ替えがあるからそのままにしてるのかなぁと。
139
(1): 2018/09/18(火)21:55 ID:DpJmZD0h(1) AAS
>>124
なんばあたりで戦時中の不発弾が爆発するんじゃね?
140: [age] 2018/09/18(火)22:56 ID:W6auACY3(1) AAS
>>139
関空の連絡橋が壊れるとか
141: 植野@中卒のアホ 話にならへん 2018/09/18(火)23:13 ID:7ndXEG2K(1) AAS
>>124
橋本から先のの山岳区間で土砂崩れが起きて完全に使えなくなる
和歌山港で高潮
新今宮で暴動
142
(1): 2018/09/19(水)06:30 ID:yTc6eddM(1) AAS
住民の高齢化が進んでるので暴れる元気が有るかな?
暴動の主役が不良外国人というオチが付くのか
143
(4): 2018/09/19(水)07:29 ID:yzAYKivj(1) AAS
和歌山県と和歌山市ってスゲー人口減ってんだよな。なんでだろう?南海乗り鉄前に
軽くwiki見たけど、和歌山市の人口36万て…orz。昔は41万くらいあったはずだよね。

今はどこも人口減ってるけど、純粋な地方の県と違って大阪府に隣接しているのに。

にも拘らず南海本線、和歌山県内も都心も各停が時間4本なのが面白い。
普通なら都心⇔堺市内とかにさらに区間運転の各停やらが時間4本くらいあってもよさげだが。
144: 2018/09/19(水)10:53 ID:VmryspgY(1) AAS
>>143
隣接とはいえ一山越えるからな
山梨も東京の隣だけどあんなだし
145
(1): 2018/09/19(水)11:15 ID:YFBIv74g(1) AAS
>>143
大阪環状線ですら各停は4本だぜ?
146
(1): 2018/09/19(水)11:33 ID:Hs1bsH3U(1) AAS
>>145
忘れてたけど、芦原橋駅が時間4本だわ。

今宮は関西線、野田は阪神があるからノーカン?かな
147
(2): 2018/09/19(水)11:56 ID:AqGnGBLZ(1) AAS
>>146
JR野田と阪神野田は別駅ですよ。
もよりはメトロ玉川。
148: 2018/09/19(水)12:07 ID:O7rn6oSY(1) AAS
>>143
隣接とはいえ一山越えるからな
TV大阪が映らないというのも大きいなTV和歌山は平日の昼間なんかそれこそTVショッピングばかりアホみたい民放
2局の山梨県に比べればまだマシだがww
149: 2018/09/19(水)13:40 ID:3m0HzIs1(1) AAS
>>147
JR野田、玉川、阪神野田、野田阪神、海老江は関西ではかなりの難解さ。
150
(1): 2018/09/19(水)16:11 ID:XZPmmAlf(1) AAS
>>147
野田って大阪から2駅じゃんよ。それでも時間4本で間に合うってなると
普通は至近距離にもっと利便性の高い別路線の駅があるってのが相場なんだが違うのか。

それじゃマズーだろ、って。

ここまでカキコして思い出したが、

京葉線の潮見と越中島も何年か前まで時間4本だったな、東京駅から
2駅3駅なのに。馬喰町と新日本橋も東京駅のとなりと2駅だけど時間4〜5本だわな。
151: 2018/09/19(水)18:35 ID:6jLnl211(1) AAS
>>150
時間4本といってもそうなるのはUSJ直通が無くなるお昼12時前後から4時間くらいだったりする。
芦原橋はデイタイムほぼがっつり時間4本。
152: 2018/09/19(水)20:31 ID:3ymOOzQj(1) AAS
汐見橋線民度立地条件思うと(自主規制)
1-
あと 850 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s