[過去ログ] JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
545: 2018/10/01(月)22:30 ID:8lVS1BGY(1) AAS
ササクッテロ
546: 2018/10/01(月)22:42 ID:4fa8scMK(1) AAS
>>544
メトロの06ってJR西の223-0と同期だったのか、前者は廃車になったのに後者はピンピンしている、何が明暗を分けたのか?
547: 2018/10/01(月)23:12 ID:tJTT01fQ(1) AAS
>>544
るせえんだよバカeo
548
(2): 2018/10/01(月)23:22 ID:BwLmbVm3(1/2) AAS
>>544
旧営団の05系VVVF試作車は大容量GTO。

阪急神宝線のH7年度以降も3Lev.IGBTで良かったんでは。
H7年度の段階で大手では小田急2000形が3Lev.IGBTを採用。
更にH8年度の同EXEや近鉄狭軌用ACE、
H7年度の京王1000系偶数編成と東武30000系も3Lev.IGBT。

阪急では(アルナ救済もあり)H6年度の段階では
H7年度予定の8010形で約10年間かけて神宝線の経年車を置き換えるつもりだったらしいが、さすがに最後まで大容量GTOは無理があっただろう。

一方京都線は東洋が次世代素子の実用化が遅く、
H6年度の京急600形、東武9050系、
省4
549: 2018/10/01(月)23:43 ID:BwLmbVm3(2/2) AAS
>>548続き
南海も1000系1次車の計画段階では、試作車1本の製造に留め、
他に新車が必要な要請によってはチョッパ車を今後も増備し、
試作車によって量産車への技術開発を続けていく方針だったそうだが、
最初から量産し、増備過程で順次、その都度新しい技術を取り込んでいく決定が成され、
現在に至るものの、
史実通りH4年度に1000系を登場させるもそれが試作1本のみで、
H6年度まで21m車についてはチョッパ車の増備を続けていた場合、
H7年度の量産車は3Lev.IGBTだった可能性が。
550
(3): 2018/10/02(火)00:02 ID:e02wohOX(1) AAS
>>548
営団05-14編成は新造時の仕様こそ
三菱GTO-VVVFだったが
同06と同07での採用に先駆けて
東芝が本邦初の
実車本線試験用のIGBT-VVVFを提供

それと単純に〜年とせず
〜年度として示しているのは
経営上の決済単位を明確にするため

全てを逐一訂正しないが
省13
551
(1): 2018/10/02(火)00:59 ID:ZRQnpEaB(1/3) AAS
長文同士派手に言いあってまあw

車両の登場年ついてはややこしい事考えず何年に登場したかのみで結構

変に年度にこだわると意味不明になったり誤認の元になるので
552: 2018/10/02(火)01:09 ID:ZRQnpEaB(2/3) AAS
あと、ここまでの話で南海1000系絡みの話出てた?レス間違えてないかい?
553: 2018/10/02(火)06:03 ID:pi/0b1XM(1) AAS
GTOとかIGBTなんてどうでもいいんだYO!221系をすこれ!
554: 2018/10/02(火)07:09 ID:4WKK/lCU(1) AAS
>>550
鼻で笑えるわ。
意味はわかるよな。
アホらし。
555
(1): 2018/10/02(火)08:25 ID:hlxAOVwJ(1) AAS
ここでまさかのツリカケ車が颯爽と登場とか期待
556: 2018/10/02(火)08:30 ID:eUFGO5ox(1) AAS
>>550
バカeo
557: 2018/10/02(火)08:31 ID:MG5Md7a5(1/2) AAS
>>550
ササクッテロ
558: 2018/10/02(火)08:41 ID:5B8ya3Ga(1) AAS
しょーもな
559
(1): 2018/10/02(火)08:44 ID:D37lzvo4(1) AAS
>>551
別回線で自演してるんやなくて二匹おったんか・・・
560
(2): 2018/10/02(火)09:08 ID:WttsA54+(1/2) AAS
>>555
欧州には「VVVF制御の吊り掛け駆動」ってのがあるらしいぜ。
元々吊り掛け式は伝動機構がシンプルなうえに
交流モーターは小形軽量なので同方式の欠点である軌道破壊が少ないのがいいらしい。
日本でも、北勢線やあすなろうに登場する可能性があるかも。
561: 2018/10/02(火)09:30 ID:ZRQnpEaB(3/3) AAS
>>559
最近増殖した模様
アーヤダヤダ
562
(1): 2018/10/02(火)10:22 ID:EnVHjBJC(1) AAS
>>560
JR貨物…
563
(1): 2018/10/02(火)10:25 ID:0UAnjzQM(1) AAS
>>560
本線貨物、ほとんどVVVFの釣りかけだぜw
最近は旅客駅、旅客ホーム(中線とか)に停まる機会があまり無いから起動音も滅多に聞かないけど
大阪だったら西九条とか安治川口とか
音的にはインバータの音が勝ってるかな

ドレミファVVVFと釣りかけの組み合わせは、つべでドイツの機関車のを見たぐらいw
564: 2018/10/02(火)10:51 ID:MG5Md7a5(2/2) AAS
イギリスの323系 (Class 323) でつべに上がっている。
ニュージーランドにも似たようなのがいる。
1-
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s