[過去ログ] JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554: 2018/10/02(火)07:09 ID:4WKK/lCU(1) AAS
>>550
鼻で笑えるわ。
意味はわかるよな。
アホらし。
555
(1): 2018/10/02(火)08:25 ID:hlxAOVwJ(1) AAS
ここでまさかのツリカケ車が颯爽と登場とか期待
556: 2018/10/02(火)08:30 ID:eUFGO5ox(1) AAS
>>550
バカeo
557: 2018/10/02(火)08:31 ID:MG5Md7a5(1/2) AAS
>>550
ササクッテロ
558: 2018/10/02(火)08:41 ID:5B8ya3Ga(1) AAS
しょーもな
559
(1): 2018/10/02(火)08:44 ID:D37lzvo4(1) AAS
>>551
別回線で自演してるんやなくて二匹おったんか・・・
560
(2): 2018/10/02(火)09:08 ID:WttsA54+(1/2) AAS
>>555
欧州には「VVVF制御の吊り掛け駆動」ってのがあるらしいぜ。
元々吊り掛け式は伝動機構がシンプルなうえに
交流モーターは小形軽量なので同方式の欠点である軌道破壊が少ないのがいいらしい。
日本でも、北勢線やあすなろうに登場する可能性があるかも。
561: 2018/10/02(火)09:30 ID:ZRQnpEaB(3/3) AAS
>>559
最近増殖した模様
アーヤダヤダ
562
(1): 2018/10/02(火)10:22 ID:EnVHjBJC(1) AAS
>>560
JR貨物…
563
(1): 2018/10/02(火)10:25 ID:0UAnjzQM(1) AAS
>>560
本線貨物、ほとんどVVVFの釣りかけだぜw
最近は旅客駅、旅客ホーム(中線とか)に停まる機会があまり無いから起動音も滅多に聞かないけど
大阪だったら西九条とか安治川口とか
音的にはインバータの音が勝ってるかな

ドレミファVVVFと釣りかけの組み合わせは、つべでドイツの機関車のを見たぐらいw
564: 2018/10/02(火)10:51 ID:MG5Md7a5(2/2) AAS
イギリスの323系 (Class 323) でつべに上がっている。
ニュージーランドにも似たようなのがいる。
565: 2018/10/02(火)11:13 ID:WttsA54+(2/2) AAS
>>562-563
スマン。機関車をスッカリ忘れてた w
「小輪径且つ狭軌間(ナロー)の新型電車」に関するピクの記事で頭が一杯だったもんで…。
566
(1): 2018/10/02(火)14:25 ID:LQJ2XF7y(1) AAS
おまえはいつもイッパイイッパイだろw
567: 2018/10/02(火)17:17 ID:AwxD2iWJ(1) AAS
>>566
オッパイオッパイの方が嬉しい。
568: 2018/10/02(火)17:49 ID:oFw15Px4(1) AAS
AA省
569
(2): 2018/10/03(水)13:09 ID:km41OW4s(1/2) AAS
220系(221系の1M編成)にフルカラーLED編成、登場しました
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
570
(1): 2018/10/03(水)13:23 ID:sbUZ3Fs9(1/2) AAS
何で221系って3色とフルカラーの混在運用なんだろ?
フルカラーに統一した方がスッキリするのに
571
(1): 2018/10/03(水)13:42 ID:13jcrIr4(1/5) AAS
220系とか初めて聞いたわ
572: 2018/10/03(水)13:45 ID:3CTCXfHF(1/2) AAS
JR九州キハ220形「呼んだ?」
573
(1): 2018/10/03(水)14:35 ID:tcXZJPXO(1) AAS
>>571
221は特殊で1M方式とMM'ユニット方式が混在してる

で、 1M方式のみで構成された編成を220系と呼称することがある

昔、ナラ区で運用に柔軟性を持たせ、ラッシュ時の8連運用を実施するのに2連を運用していた名残でいまは4連化されてる
1-
あと 429 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*