[過去ログ] JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
856(4): 2018/11/04(日)09:30 ID:RFJ8NEgw(1) AAS
>>842
> 近鉄はデッカイ日本最大の地方ローカル私鉄みたいなもんだからな・・・
> 一応通勤型の開発はしてるらしいけど特急が一段落してかららしいけどその特急がまだ大多数が485系世代車だからな・・・
JR各社では485-1500や485-1000世代ですらほぼ絶滅し、JR化後に登場した車両も
785や253、351等のように一線を退きつつある。
なのに、近鉄なんて485-1000世代の12400・12410・30000・12600どころか、それ以前の
世代の12200がかなり残ってて幹線で120km/hで疾走してるから、もはや動態保存に等しい状態。
通勤車に至っては、113-700相当の2610を今更リニューアルし、さらに古い2410・2430・1000・1010・1810・8000・8400もかなり
残ってるからビビる。
新車価格がかなり高くなってきたから本当に終わってる。
857: 2018/11/04(日)09:35 ID:BjPtpoTq(2/3) AAS
中国中車に泣きつくしかないな。
858(1): 2018/11/04(日)09:39 ID:StAiIPQq(1) AAS
近鉄の最古参車の年式調べたら80系世代があったからビックリするわ
859(3): 2018/11/04(日)09:43 ID:BjPtpoTq(3/3) AAS
京阪も101系世代がゴロゴロ
860: 2018/11/04(日)10:55 ID:yJjpbBB9(1) AAS
>>856
>>858-859
H7年度以降も新造が順調なら今頃は関西も新世代VVVF車ばかりになっていただろうに。
861: 2018/11/04(日)11:03 ID:4i0jUAbN(1) AAS
>>849
引きこもり乙
土曜日の網干工場一般公開で洗浄線体験乗車に使われてた
225系4連の表示がオモチャにされてたんだよ
A新快速表示だから奈良とか大阪環状線と組み合わされても?
だったけど、摩耶は運転見合わせの時に折り返しであり得る表示だけに笑えないんだよねw
862: 2018/11/04(日)13:26 ID:3mQkpS2i(1) AAS
>>856
関東も足回り限定だけど結構古い車両多数。
京成3400東武200西武10000…
863(1): 2018/11/04(日)14:43 ID:4etOZ20e(2/3) AAS
>>854
207-1000や
新快速130km/h運転用特化形の
開発が進捗するなか
南海対策で急遽企画された223-0は
システムは207-1000派生を前提とし
意匠に注力され
車体外板の平滑確保に重きが置かれた
よってビードを極力排し
その分だけ厚みが大きめの鋼板を選択
省5
864(1): 2018/11/04(日)14:58 ID:4etOZ20e(3/3) AAS
>>853
JR西の場合
阪神大震災による車両計画への影響は
被災車両復旧以外の大きな点では
223-1000の仕様と登場時期くらい
むしろ681量産先行車以来
北陸新幹線計画は
スーパー特急方式なのかフル規格なのか
を巡って政治動向を睨みながらの投資判断
が長らく車両計画全体へ影響
省15
865: 2018/11/04(日)16:27 ID:40PuZzQV(2/2) AAS
>>863
>>864
改行くんウザ。
どうせソースないんだろ?
866: 2018/11/04(日)17:04 ID:/rYmxi6q(1) AAS
まあ、何時もの事だ
867: 2018/11/04(日)21:32 ID:v3zqjruF(1) AAS
だからワッチョイ付きにしてササクッテロをNGにすればよい
868: 2018/11/05(月)10:24 ID:u6XqtVWK(1) AAS
>>859
京阪は下手に8000量産で旧3000を20年程度で潰しちゃったツケがあるからな
仮に8000の人気が無ければ7000を量産で2000番代は今頃はとっくになくなっていたと思う
っていうか当初は特急置き換え完了後に7200量産で2000番代置き換えるつもりだったろうけど
869(1): 2018/11/05(月)10:43 ID:SKyqveRa(1) AAS
8000はVVVF換装してでもまだ20年は使うだろうな
あれを置き換えれる車両はない、8000は完成型だからな
870(1): 2018/11/05(月)10:57 ID:qeQj3wIv(1) AAS
>>869
完成形であり且つ時代遅れ。
871: 2018/11/05(月)19:34 ID:NIync157(1) AAS
>>859
2200や2600を残して5000を先に全廃にせざるを得ないというのは想定外だろうな
872(1): 2018/11/05(月)21:08 ID:hIwoijrk(1) AAS
京阪8000系は乗り心地や騒音がイマイチでは?
同じ軌道を走る3000系は静かで揺れも少ない
でも指定席が好調で増結(5号車?)らしいので
かなり先まで残りそうではあるな
873(1): 2018/11/05(月)21:15 ID:p67MtD56(1) AAS
>>870
3000が今の京阪特急に最適化された座席配置だな。
まあ西の223阪和線仕様のパクリではあるが。
874: 2018/11/05(月)23:29 ID:FcMb1Yas(1) AAS
>>872
そりゃ年代が違いますからね。
875(1): 2018/11/06(火)00:00 ID:Q+QjMMNP(1) AAS
今日の夜7時くらいに、朝来駅付近の踏切待ちしてたら、和歌山仕様の227系1000番台の試運転に出くわしましたわ〜
来年3月のダイヤ改正と言わずに、年明けくらいから走ってくれんかな?
105系には飽き飽きしたぜ〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s