[過去ログ] JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
544
(3): 2018/10/01(月)22:24 ID:qFo43F3G(1) AAS
>>534
223-0登場はH5年度

当時の営団が
05-14試用を経て06と07を皮切りに
既存の四象限チョッパー車の増備を
形式そのまま
順次3Lev.IGBT-VVVFへ切り替えたが
新機軸のため高コスト
だから西も負荷条件がシビアな
新快速130km/h運転特化形にまず適用

標準仕様の方は
通勤形近郊形さらに特急形を含め
681量産先行車や東255で順調だった
コスト抑制で安定の
東芝の汎用小容量GTO-VVVF

阪急も遅れて
8000と8300の決定版志向の設計変更で
8200から始まる神宝線用派生形は
東芝の同システムを採用するほど

3Lev.IGBTが普及しつつある段階でも
新形式への採用で魅力的に映るくらい
成熟した仕様だった

東洋の逆導通GTO方式などを含め
2Lev.IGBTが日本の電車で席巻する直前の
過渡的な段階
1-
あと 458 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s