[過去ログ] JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.77 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633: 2018/10/04(木)22:17 ID:ELsDPqh5(1) AAS
溶接なんだ
634: 2018/10/04(木)22:50 ID:PKbJnpGy(1) AAS
中空軸カルダンとWN、TDなどの中実軸式の大きな違いは歯車箱吊装置が異なること。
中空軸式は斜め吊が主流。WN、TDは垂直吊。よって台車の吊装置受の形状が異なる。
阪急では5100、5300以前は同じ形式の台車でも吊装置受の形状が異なり互換性が無かった。
部内では京都線用はFS345Kという風に末尾にKを付して区別していた。
635(1): 2018/10/05(金)00:18 ID:yU2K9Nkf(1) AAS
そういや宮原に大量にあった227って移動した?何編成まで一度に繋いで回送するのか気になる。
636(1): 2018/10/05(金)01:27 ID:1SeNuflz(1) AAS
>>623
東急2000は更新ではなく9000同様に一部廃車になったらしいが
637(2): 2018/10/05(金)01:52 ID:2bvnuD3X(1/2) AAS
>>635
貨物みたいに何両でも繋げれるんじゃね?
20両ぐらい一気に運んだほうが手っ取り早い
638: 2018/10/05(金)07:10 ID:0zqESVuZ(1/2) AAS
>>637
編成「両数」じゃなく編成「長さ」に制限があるんじゃ?
639(1): [age] 2018/10/05(金)13:57 ID:1BWwK1q7(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
640(1): 2018/10/05(金)18:30 ID:03WftqUR(1) AAS
>>637
16両以上連結して起動しようとしたらデジタル伝送装置がギブアップするだろうぜ
641(1): 2018/10/05(金)19:49 ID:0zqESVuZ(2/2) AAS
>>640
14両以下なら大丈夫なのか?
642: 2018/10/05(金)20:22 ID:LnDDgqwh(1) AAS
227や323の仕様は
西の新世代形式の基本となった訳だが
近畿圏近郊形として両数も多い225は
むしろそのなかで異端になっていくのか
>>636
スレ違いだが
東急2003編成が中間T車を除き
更新改造されたのは事実
643(3): 2018/10/05(金)22:17 ID:9uRJCnvX(1) AAS
>>639
これどこのマンションに忍び込んで撮ったんだ?
644: 2018/10/05(金)22:50 ID:x/HCR7gX(1) AAS
>>643
新幹線の車内からじゃないっけ?
645: 2018/10/05(金)22:52 ID:Bza1WuoW(1) AAS
>>643
新幹線の車窓?
646: 2018/10/05(金)23:04 ID:edyQ6AWF(1/3) AAS
>>641
デジタル伝送的にはな
かつてE231系15両編成を後続のE231系15両編成で推進回送しようとしたらミイラ取りがミイラになって輸送障害をさらに発展させちゃった事象があったが
その理由は「被救援編成に救援編成を連結する際に電連に絶縁板を噛ませなかったためTIMSが編成両数を30両と認識してどうしたらいいのか分からずギブアップした」というものだった事がある
デジタル伝送では最大両数を16両としてソフト論理を組んでるので17両編成にした途端何が起こるかまるでわからん
647: 2018/10/05(金)23:06 ID:edyQ6AWF(2/3) AAS
>>643
新大阪から山陽新幹線に乗って進行方向向かって見ようと思えば(王者の風格)
648(1): 2018/10/05(金)23:11 ID:Xat8Dole(1/2) AAS
E5とE6の併結は17連
16という数字に全く根拠ナシ
649(1): 2018/10/05(金)23:29 ID:edyQ6AWF(3/3) AAS
>>648
S-TIMSは三菱がJR東日本向けに開発した制御伝送装置で
デジタル伝送は東芝がJR西日本向けに開発した伝送装置
会社も車両形式も運用形態も製造元もまるで異なる装置を引き合いに出してイキられてもなぁ
650(1): 2018/10/05(金)23:40 ID:Xat8Dole(2/2) AAS
E231のTIMSと227のDCSを
一緒くたにした癖に
恥ずかしいか
651(1): 2018/10/05(金)23:53 ID:2bvnuD3X(2/2) AAS
連結器で連結せずに、頑丈なロープで牽引したらよくね?それなら何百両でも大丈夫でしょ
652: 2018/10/06(土)00:16 ID:ZAqQh4uY(1) AAS
>>649
また生半可な知識で調子に乗って、長文に負けたのか!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 350 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s