[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
635
(1): (スップ Sd73-rdch [1.72.8.123]) 2018/10/11(木)23:49 ID:1m0Lm48ad(1) AAS
>>633-634
Sトレインはまだ既存の概念だろう
西武が言ってるのは飯能から池袋や有楽町まで1時間以上かかっても、その通勤時間で身支度や食事などができるようになれば
起きてすぐ飯能の自宅を出て電車の中で出社準備をするようなライフスタイルが実現する、ってことだろう
それも一つの考え方だと思うよ
お座敷列車や食堂車で通勤、専用の個室を備えた列車を走らせたりね
プリンスホテルが系列だし動くホテルみたいなイメージ
1ヵ月単位で、列車内の個室を借りられ、部屋の鍵を渡される
そこで服などを置いておき移動時間で着替える
洗面所なども設けて髭剃り、歯磨き、髪のセットなども移動時間でできる
636: (ワッチョイ 13b3-3crM [219.183.194.127]) 2018/10/12(金)00:13 ID:VeIutqUY0(1) AAS
>>635
要するに乗車時間の有効活用だね。
それは理想だけれども、現実的ではないよ。

大量の通勤客をいかに捌くかが重要で
1編成10両の満員電車に個室を設ける余裕などどこにもない。
637
(1): (スップ Sd73-rdch [1.72.8.212]) 2018/10/12(金)01:11 ID:baiZwHpXd(1) AAS
>>639
ピーク前後に入れるのはあり得るよ
ただ西武は乗客が減少する前提で話してるからね
いつも直通使うが、この前、久しぶりに帰宅時間帯の西武池袋を使ったが
優等が激混みでヤバかった
二度と乗りたくなくなったわ
638
(1): (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/12(金)03:58 ID:hHgVniM60(1/2) AAS
10月5日のフジテレビ、プライムニュースイブニングで石神井公園が地盤がいいと紹介されたほか、西武池袋線が高評価と紹介されたな
さすがCM出してるだけあるわ

>こうした中、地盤専門の調査会社「地盤ネット」が液状化の浸水リスクなど5つの基準を元に地盤を判定。
山手線など東京近郊の5路線の駅を対象に100点満点で評価した。
山手線では池袋駅など主に西側は80点で、安全な地盤。一方、秋葉原など東側は45点で危険な地盤となっている。最も低かったのは
日暮里の35点。山手線前駅の平均得点は59.14点で、安全な地盤は7駅、危険な地盤は15駅に及んだ。調査した横山さんと一緒に、
実際に評価が高かった駅と低かった駅を検証した。西武池袋線の石神井公園駅のエリアは台地の上で、非常に地盤がいいという。
西武池袋線では平均得点が83.75点で、安全な地盤が32駅中27駅、危険な地盤は0駅と安心度が高い路線だと言える。
中でも90点をマークしたのが石神井公園駅で、自治体が公開しているハザードマップを見ても駅周辺の浸水リスクが低いことがわかる。
その一方で、あの人気路線では評価が低く住民からは落胆の声が聞かれる。
639
(2): (ワッチョイ 13d2-1yL/ [59.166.89.230]) 2018/10/12(金)03:59 ID:hHgVniM60(2/2) AAS
>地盤の安全性を評価し、路線ごとにまとめて発表した「地盤安心スコア」。住みたい街ランキング常連の自由が丘は、
駅が谷底にあることで、震災リスクは高い。実際、今年8月には冠水が起きた。東急東横線は、”安全な地盤”の駅が3駅なのに対し、
”危険な地盤”の駅が13駅(全駅の6割)もある。自由が丘駅の評価は低く、1931年には田んぼが広がっていた駅周辺は、
ハザードマップには浸水リスクが1〜2メートルに達する部分もあった。逆に、地盤安心スコアが高かったのは、祐天寺駅(80点)などであった。
地盤ネットはきょう、地盤安心スコアのリストを公表。地盤ネットやハザードマップで、お住いの地域の安全性の確認を。
640: (ワッチョイ 69b3-eXDZ [126.224.132.92]) 2018/10/12(金)05:41 ID:fTphrAUw0(1) AAS
>>637
そこだよね。、西武もいつまで客が激減する体で話しつづけるつもりなんだろう。実態とどんどん乖離してくのに夢ばっか語られてもなんか覚めちゃうな。
ピーク前後だろうがど真ん中だろうが、ごく数本ゴージャスな通勤列車が走ったからと言って根本策じゃあないし、恩恵受けない人が大半。
実態は混雑放置して客の差別化だけをひたすらするって事でしかない。
ていうか客が減る事ばかり考えてるが、まだ20年は増える要素あるってのに諦め早すぎ。
現状に目を逸らし放っぽらかして、話題性ばかり追ってる。そういうミーハーな会社になってしまったんだな…
641: (ワッチョイ 0b81-Wfkc [153.165.147.229]) 2018/10/12(金)06:41 ID:it7Ri8kV0(1) AAS
>>638
>>639
スレチ
642
(1): (スッップ Sd33-M6rN [49.98.142.124]) 2018/10/12(金)07:48 ID:SR0tB+Wwd(1) AAS
これだけ広告打っても今年の住みたい街ランキングでは下がってるし、結局は沿線イメージでしょ
643: (ワッチョイ d33b-JlWZ [131.213.169.218]) 2018/10/12(金)08:50 ID:SOaFwFvY0(1/2) AAS
こっちの方も重要だろ
駅時刻表には表れない「便利な駅」の見分け方
外部リンク:toyokeizai.net

日中上り池袋方(所要時間は無視)
椎名町〜桜台 8
練馬 11
中村橋〜練馬高野台 9
石神井公園〜秋津 8
所沢〜小手指 6
狭山ヶ丘〜飯能 4
省7
644: (ワッチョイ d1d2-eXDZ [42.146.32.235]) 2018/10/12(金)09:03 ID:K38Vl05c0(1/3) AAS
>>642
住もう!って人はまず予算、そして勤務地への所要時間や利便性を第一に考える。イメージ良いに越したことはないけど、それ重視では選べないよ。
小田急京王東急が人気なのはまず利便性がありきで、それがあるからブランドも作れたしイメージも付いてきた。
西武池袋線の遠隔地開発がやや後年になったのは、都心部への所要時間が掛かるからだったと思うし、広告戦略だけで上手くやろうってのは無理がある。
645
(2): 2018/10/12(金)09:28 AAS
埼玉県民の方には申し訳ない話だが、埼玉県ってだけで拒否反応を示す人がいるのは事実
あと、西武や東武沿線がダサいというイメージも抜けない
646: (ワッチョイ ab9f-btBS [113.156.9.11]) 2018/10/12(金)09:56 ID:06ltlc1A0(1) AAS
「渋谷ストリーム」開業も 東急線は「鉄道相互乗り入れ」でダメになった
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:bunshun.jp
647: (スップ Sd73-gHYO [1.72.6.218]) 2018/10/12(金)09:59 ID:FcwSEX74d(1) AAS
西武沿線のイメージの悪さの責任は都下以遠を軽視し劣悪なダイヤを組む西武にある。
648
(1): (ワッチョイ 2181-S+Ic [114.178.84.178]) 2018/10/12(金)10:10 ID:RrXzAgaG0(1) AAS
客のことなんか考えてないに決まってるだろ。

重要なのは金を多く使ってくれる人

安い定期で頼んでもないのにお仕掛けてくるさいたまのゴミを運搬しなければならないのは迷惑でしかない
649
(1): (ワッチョイ d1d2-eXDZ [42.146.32.235]) 2018/10/12(金)10:16 ID:K38Vl05c0(2/3) AAS
>>645
そこをカバーするのが利便性なのに、ケチケチ池袋に拘るからいつまでも差が埋まらない。
今や浦和や戸田は人気である程度ブランドもあるし、住宅も高い。利便性が好循環を産んでる。
比較して池袋線沿線は実は大して安くもないが、輸送は他と比較して便利とは言い難い。運行複雑な割に頻度はバラけ速達性はなく、混雑も数字だけで実態はお寒い。
ラッシュは皆同じ、というなら利便性や速達性を取る人の方が多いよね。
それプラスで初めて沿線イメージとか選ぶ話になる。
650: (ブーイモ MM6d-9ozk [210.138.177.220]) 2018/10/12(金)10:28 ID:TzdBeiYcM(1) AAS
>>645
それを言ったら、練馬区は練馬大根だし都下は23区より一段落ちる。
総じて西武沿線は垢抜けないイメージ。
それを跳ね除けるために必要なのが利便性向上。TXのように。
651: (ワッチョイ d33b-JlWZ [131.213.169.218]) 2018/10/12(金)10:40 ID:SOaFwFvY0(2/2) AAS
昨日練馬20:43発の保谷行きがメトロ線内混雑の影響で4分遅れたから準急接続なしになった
どうせSトレのせいだろとは思うんだが20時台まで遅れが常態化してるのか?
652: (ワッチョイ 0bb8-Hsrc [153.221.204.134]) 2018/10/12(金)10:54 ID:jwQwETfZ0(1) AAS
Sトレ後の保谷行き遅れは常態化してますよ。
653
(2): 2018/10/12(金)10:58 AAS
>>649
浦和、戸田と西武のどこを比べてるのか分からないが、急行に乗ってしまえば所沢迄はそこそこ速達性はあると思うよ。
つまり、急行や快急の本数が少ないって事かな?
西武は有料特急への誘導があからさまだからそこが理由かと。中〜遠距離客は極力特急に乗せたいという姿勢。
まさに>>648がそれを代弁しているかのよう。
654: (ワッチョイ 49d2-CyC/ [110.133.138.141]) 2018/10/12(金)11:01 ID:sXonowyq0(1) AAS
今さらだが、
Sトレイン保谷停車無くせばいい。
1-
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s