[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
646: (ワッチョイ ab9f-btBS [113.156.9.11]) 2018/10/12(金)09:56 ID:06ltlc1A0(1) AAS
「渋谷ストリーム」開業も 東急線は「鉄道相互乗り入れ」でダメになった
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:bunshun.jp
647: (スップ Sd73-gHYO [1.72.6.218]) 2018/10/12(金)09:59 ID:FcwSEX74d(1) AAS
西武沿線のイメージの悪さの責任は都下以遠を軽視し劣悪なダイヤを組む西武にある。
648
(1): (ワッチョイ 2181-S+Ic [114.178.84.178]) 2018/10/12(金)10:10 ID:RrXzAgaG0(1) AAS
客のことなんか考えてないに決まってるだろ。

重要なのは金を多く使ってくれる人

安い定期で頼んでもないのにお仕掛けてくるさいたまのゴミを運搬しなければならないのは迷惑でしかない
649
(1): (ワッチョイ d1d2-eXDZ [42.146.32.235]) 2018/10/12(金)10:16 ID:K38Vl05c0(2/3) AAS
>>645
そこをカバーするのが利便性なのに、ケチケチ池袋に拘るからいつまでも差が埋まらない。
今や浦和や戸田は人気である程度ブランドもあるし、住宅も高い。利便性が好循環を産んでる。
比較して池袋線沿線は実は大して安くもないが、輸送は他と比較して便利とは言い難い。運行複雑な割に頻度はバラけ速達性はなく、混雑も数字だけで実態はお寒い。
ラッシュは皆同じ、というなら利便性や速達性を取る人の方が多いよね。
それプラスで初めて沿線イメージとか選ぶ話になる。
650: (ブーイモ MM6d-9ozk [210.138.177.220]) 2018/10/12(金)10:28 ID:TzdBeiYcM(1) AAS
>>645
それを言ったら、練馬区は練馬大根だし都下は23区より一段落ちる。
総じて西武沿線は垢抜けないイメージ。
それを跳ね除けるために必要なのが利便性向上。TXのように。
651: (ワッチョイ d33b-JlWZ [131.213.169.218]) 2018/10/12(金)10:40 ID:SOaFwFvY0(2/2) AAS
昨日練馬20:43発の保谷行きがメトロ線内混雑の影響で4分遅れたから準急接続なしになった
どうせSトレのせいだろとは思うんだが20時台まで遅れが常態化してるのか?
652: (ワッチョイ 0bb8-Hsrc [153.221.204.134]) 2018/10/12(金)10:54 ID:jwQwETfZ0(1) AAS
Sトレ後の保谷行き遅れは常態化してますよ。
653
(2): 2018/10/12(金)10:58 AAS
>>649
浦和、戸田と西武のどこを比べてるのか分からないが、急行に乗ってしまえば所沢迄はそこそこ速達性はあると思うよ。
つまり、急行や快急の本数が少ないって事かな?
西武は有料特急への誘導があからさまだからそこが理由かと。中〜遠距離客は極力特急に乗せたいという姿勢。
まさに>>648がそれを代弁しているかのよう。
654: (ワッチョイ 49d2-CyC/ [110.133.138.141]) 2018/10/12(金)11:01 ID:sXonowyq0(1) AAS
今さらだが、
Sトレイン保谷停車無くせばいい。
655
(2): (スップ Sd73-rdch [1.72.7.249]) 2018/10/12(金)12:19 ID:RkjmwJqYd(1/2) AAS
田園都市線なんて、通勤環境は劣悪なのに住みたい人間が増え続けてるからな
半蔵門線に全線直通、渋谷・大手町直結の利便性には敵わない
日経にも書かれてたが池袋より遠い正反対の場所ばかり開発されてるから
池袋をターミナルに持つ路線は不人気
有楽町線も使いにくいしな
656: (スップ Sd73-rdch [1.72.7.249]) 2018/10/12(金)12:25 ID:RkjmwJqYd(2/2) AAS
>>317にあるな
沿線住民は池袋に出やすければいいんだろうが
池袋止まり乗り換えは魅力的ではないな

首位は京浜東北線 首都圏の沿線力ランキング
外部リンク:r.nikkei.com...523050Z10C18A9X11000

>首都圏の大手私鉄は東京都心への通勤客の輸送で安定経営を続けてきたが、
東京のオフィスの集積が東に移りつつある今、西の地域を基盤とする会社はオフィスへのアクセス力が問われるようになってきた。

>■「池袋ターミナル組」が苦戦
>一方、ターミナル駅の一つを池袋にしている西武鉄道と東武鉄道はマイナス。
西武は18年に辛うじてプラスに転じたものの、0.5%増。両社ともに池袋から東京駅や大手町駅に直接アクセスできる路線を持っていない。
省3
657
(1): 2018/10/12(金)12:28 AAS
>>655
三軒茶屋や二子玉川など芸能人も住みたがる世田谷エリア、ドラマの舞台にもなって整備された綺麗な街並みが広がる横浜青葉エリア。

イメージだけは最高級だな。
658: (ワッチョイ d1d2-eXDZ [42.146.32.235]) 2018/10/12(金)13:49 ID:K38Vl05c0(3/3) AAS
>>653
所沢は良いところだよ。この間のところざわ祭りに行ったが楽しかった。航空公園も日曜は家族連れで皆楽しそうだ。
家庭持ちには良い環境。
だが電車は便利じゃない。池袋に出るだけで直通はまるで使えない。有直なんか実質各停のみ。存在しないに等しい。
新宿も離れた場所だし。
特急誘導というが、増やしても時間二本・800名程度しか運べない列車にだけ乗せようってのは如何にも貧相。その程度の客数で満足なのかと。

運行に回せるカネはとことんケチり、広告宣伝に相当費やしてるのかな。もっとも今の西武レベルの事は他社もやってる時代だけど。
宣伝は固定費が要らないから、それで効果あれば儲けもの。車両や列車を増やすと固定費が増えて嫌なんだろう。
でも程度ってモノがあると思う。
659
(1): (アウアウカー Sab5-waNp [182.251.253.19]) 2018/10/12(金)15:15 ID:t6hNIjoya(1) AAS
>>655>>657
田園都市沿線と東横沿線住むなら後者だな
度々「横東優遇」と嘆いてる変な人もいるから田園都市線は糞路線なんだろな
660
(2): (ブーイモ MM6d-9ozk [210.149.253.197]) 2018/10/12(金)22:09 ID:ZCyVcXhfM(1) AAS
>>653
>所沢迄はそこそこ速達性はある
ないよ。
前にも書いたけど、ラッシュ時の対大手町や新宿の所要時間が他社より長い。

>中〜遠距離客は極力特急に乗せたいという姿勢
朝晩はいつも満席だし、朝ピーク時は特急の運転がないので乗りたくても乗れない人が多い。
乗れない列車に誘導するのはおかしい。
661: (スプッッ Sd73-rdch [1.75.240.245]) 2018/10/13(土)00:37 ID:yVQ2hisod(1/2) AAS
東上線が川越まつり臨時で川越特急の試運転みたいな列車を走らせるようだ
下りは池袋〜川越ノンストップ
50090無料クロス

もう西武は川越観光は捨てて秩父一択だな
662
(1): (スプッッ Sd73-rdch [1.75.240.245]) 2018/10/13(土)00:48 ID:yVQ2hisod(2/2) AAS
しかし昨夜の江古田人身で直通のみ運行してたのは良かったわ
緩行線使って直通優等も緩行線を通過してた

つっーか緩行線に優等種別走らせられるんだな
663: (ワッチョイ 13b3-3crM [219.183.194.127]) 2018/10/13(土)01:30 ID:8KFng+YN0(1/2) AAS
最近姿を見せないPちゃん的な解釈だとダイヤ改正フラグってことになるのかな?
つまり小田急やJR西みたいに近い将来、緩行線に通過列車が走る日が来ると。
664: (スッップ Sd33-uP2z [49.98.145.249]) 2018/10/13(土)01:56 ID:OL/5saC4d(1/2) AAS
>>662
ずっと前に練馬駅で信号進路トラブルが起きた時にも特急が緩線使って走たことがここで少し話題になったけど

そん時のPちゃんは緩線の優等走行よりも急行が練馬に停まるフラグだって騒いでたよ何故か
まあ最近はダイヤ乱れた時は練馬でもよく急行表示を見るようになったが
665: 2018/10/13(土)13:34 AAS
>>660
>所沢迄はそこそこ速達性はある
>ないよ。
前にも書いたけど、ラッシュ時の対大手町や新宿の所要時間が他社より長い。

そこそこ速達性があると言ったのは対池袋に限った話ね。
そもそも所沢生まれ所沢育ちでもなく、大手町で働くような層は自ら進んで所沢は選ばないだろう。

>乗れない列車に誘導するのはおかしい。

俺もおかしいとは思うけど特に近年そうとしか思えない。新宿線しかり。
1-
あと 337 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s