[過去ログ]
【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
18
:
(ワッチョイ 6f7f-IOO1
[119.245.73.31])
2018/08/27(月)12:33
ID:e46YoJF50(5/7)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
18: (ワッチョイ 6f7f-IOO1 [119.245.73.31]) [] 2018/08/27(月) 12:33:50 ID:e46YoJF50 >入間市民の鉄道利用の利便性向上についての大きく2点のご質問に順次お答えを申し上げます。 まず、大きく1点目の座席指定列車の入間市駅停車の現状についてお答え申し上げます。ご質問の特急レッドアロー号の方面別乗降客人数と利用傾向はとのお尋ねでございますが、この件について西武鉄道に問い合わせをいたしましたところ、 特急レッドアロー号の方面別乗降客人数については、特定の駅の利用状況は公開していないとの回答でございました。 なお、特急レッドアロー号の入間市駅の利用の傾向については、主に通勤にご利用いただいているため、特に朝は上り、夜は下りの需要が多いとの回答をいただいてございます。 次に、土、日、祝日の横浜方面と秩父方面とを結ぶ座席指定列車「S―TRAIN」の方面別乗降客人数と利用傾向はについてお答えを申し上げます。 こちらにつきましても西武鉄道に問い合わせをいたしましたが、S―TRAIN方面別乗降客人数についても、特定の駅の利用状況は公開していないとの回答でございました。 なお、利用の傾向につきましては、横浜方面については通年を通して一定の乗車があり、秩父方面については、春は芝桜、秋は紅葉などの秩父観光の春、秋のシーズンに特に需要がある、こういった回答をいただいてございます。 続きまして、大きく2点目の平日の地下鉄有楽町線豊洲駅と結ぶ通勤型座席指定列車「S―TRAIN」の展望についてお答えを申し上げます。 現状では上りの場合、所沢駅が始発であるけれども、その運転形態の特徴はと、こういったお尋ねでございます。 通勤型座席指定列車「S―TRAIN」の運行形態の特徴につきましては、朝の所沢駅始発では座席形態はクロスシートということで、進行方向に向かって座るという2人がけが中心なのでございますが、座席指定列車として運行してございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535120590/18
入間市民の鉄道利用の利便性向上についての大きく2点のご質問に順次お答えを申し上げます まず大きく1点目の座席指定列車の入間市駅停車の現状についてお答え申し上げますご質問の特急レッドアロー号の方面別乗降客人数と利用傾向はとのお尋ねでございますがこの件について西武鉄道に問い合わせをいたしましたところ 特急レッドアロー号の方面別乗降客人数については特定の駅の利用状況は公開していないとの回答でございました なお特急レッドアロー号の入間市駅の利用の傾向については主に通勤にご利用いただいているため特に朝は上り夜は下りの需要が多いとの回答をいただいてございます 次に土日祝日の横浜方面と秩父方面とを結ぶ座席指定列車の方面別乗降客人数と利用傾向はについてお答えを申し上げます こちらにつきましても西武鉄道に問い合わせをいたしましたが方面別乗降客人数についても特定の駅の利用状況は公開していないとの回答でございました なお利用の傾向につきましては横浜方面については通年を通して一定の乗車があり秩父方面については春は芝桜秋は紅葉などの秩父観光の春秋のシーズンに特に需要があるこういった回答をいただいてございます 続きまして大きく2点目の平日の地下鉄有楽町線豊洲駅と結ぶ通勤型座席指定列車の展望についてお答えを申し上げます 現状では上りの場合所沢駅が始発であるけれどもその運転形態の特徴はとこういったお尋ねでございます 通勤型座席指定列車の運行形態の特徴につきましては朝の所沢駅始発では座席形態はクロスシートということで進行方向に向かって座るという2人がけが中心なのでございますが座席指定列車として運行してございます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 984 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s