[過去ログ] 【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880
(1): (ワッチョイ 2e9f-Pr2h [121.110.152.28]) 2018/10/24(水)23:52 ID:48+woktS0(1/3) AAS
>>867 >>869
あの7番途中から分岐する電留線は潰したんじゃないよ。多分
新ビルとペデストリアンデッキの工事空間確保のために、一時的に閉鎖してるだけだろ
だから、それらの工事が終わったら普通に今の線形のままで復活すると思われ
前は私もあの電留線は潰して本線化って思ってたが、ここ最近はそうではないと思ってる

西武の中の人たちは、かつてシシミからの短期施工命令という超無茶ぶりに耐えてきたからな
狭山湖駅→西武球場前駅の改装に野球輸送体系(パターン輸送)の構築、
あと新交通山口線など、これら全部たった1年で一から作ったんだからな
そのDNAを受け継ぐんだから、短期施工(突貫工事)はお手の物なんじゃないの?
881
(2): (ワッチョイ 2e9f-Pr2h [121.110.152.28]) 2018/10/24(水)23:56 ID:48+woktS0(2/3) AAS
7番線を8両に短縮できない理由をもっと言っておこう

7番を8両にすると、ダイヤ乱れ時に他の番線に行き場を失った地下直列車を突っ込まざるを得ない
突発的なダイヤ乱れで地下直列車が立て続けに西武池袋に押し寄せることも想定すれば、
予備の番線・ホームを1つ確保しておきたいところ

で、そうすると、8両になった7番を各停専用ホームにせざるを得ない
だが、そうすると、各停は昼間でも毎時8本あるし、今後昼間は毎時6本に削減するとしても、
ラッシュ時はいくら何でも毎時8本以上残るはず
882
(1): (ワッチョイ 2e9f-Pr2h [121.110.152.28]) 2018/10/24(水)23:58 ID:48+woktS0(3/3) AAS
その毎時8本の各停を7番で全てさばき、その合間を縫って特急が通り抜けるなんて、
ダイヤ構成上相当な制約になっちゃうぜ
制約どころか、物理的に組めないかもしれん

じゃあ、各停は他の優等と混ぜて他の番線でさばけば良いじゃんって思うかもしれんが、
種別ごちゃまぜにすると、ラッシュ時の整列乗車に支障をきたすし、
昼間時は慣れない客の誤乗にもつながる

今は昼間は種別で発車番線を揃えてるくらいだし(2番→各停、3番→準急、5番→急行)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.674s*