[過去ログ] 北海道新幹線 青函トンネル高速化で東京〜新函館北斗間が「3時間台」に! (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 2018/09/16(日)02:32 ID:JkPdi6Nw(1) AAS
県庁所在地(鳥取市)が煙ってるって意味だろ?
221: 2018/09/16(日)09:25 ID:sO+GZg3d(1/35) AAS
ワシはヨォ、9/9から9/12まで青森を旅した。
東北新幹線には初めて乗ったわ。
混んでいるのは東京〜仙台まで。
それ以外はチョボチョボだったわ。
あれじゃ大赤字だわ。
北海道で大地震があったから、函館からフェリーで青森に向かう人が多数いた。
帰りの新幹線が満席になるなと
思っていたけど、乗ってみたら
空いていたわ。こんなんで
北海道新幹線を維持出来るのかと思う。
省8
222
(2): 劣等4人衆 2018/09/16(日)09:26 ID:sO+GZg3d(2/35) AAS
AA省
223: 2018/09/16(日)09:30 ID:sO+GZg3d(3/35) AAS
我 ら 電 車 で 東 京 に 行 け な い 劣 等  グ ル ー プ !

鳥取市19万人
徳島市26万人
高知市33万人

札ボロ市 197万人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  抜きに出た劣等生・・・・札ボロ市
                                                    
224
(1): 2018/09/16(日)10:35 ID:+PklhZ+R(1) AAS
>>222
那覇はなんも言わんの?
225: 2018/09/16(日)12:30 ID:sO+GZg3d(4/35) AAS
>>224
子供ドーミン 乙!
226
(1): 2018/09/16(日)17:06 ID:ZsCtnow4(1/9) AAS
>>222
小笠原諸島の父島は?
227: 2018/09/16(日)17:53 ID:sO+GZg3d(5/35) AAS
>>226
子供ドーミン 乙!
228: 2018/09/16(日)17:58 ID:sO+GZg3d(6/35) AAS
>パッケージには、「人口100万人以上の都市で新幹線が来ていないのは札幌だけです。
>道民の熱意で北海道新幹線札幌乗り入れを実現するために、この応援弁当を作りました。
>この弁当の一部(50円)は、北海道新幹線建設促進期成会に寄付されます。ご理解、ご協力をお願いします。」と書いてあります。

外部リンク[htm]:www.ekibento.jp


鉄道利用客5倍にwwwwwwwwwwwwww
CO2排出量少ないwwwwwwwwwwwwww
運休や遅れがほとんどなしwwwwww
札幌〜東京は3時間57分wwwwwwwww
最短で2020年開通wwwwwwwwww
省1
229
(1): 2018/09/16(日)18:12 ID:oQ1eoeZi(1) AAS
北関東と北海道と考えた方が客が拾えると思うが。
東京ー上野ー大宮ー宇都宮ー郡山ー仙台ー盛岡ー新青森ー新函館北斗みたいな感じ。
230: 2018/09/16(日)18:13 ID:sO+GZg3d(7/35) AAS
>>229

◆日本の人口密度分布図

画像リンク[jpg]:yamao.lolipop.jp

  仙 台 以 北 は 日 本 最 大 の 人 口 過 疎 貧 困 地 域

  仙 台 以 北 は 鉄 道 営 業 が 向 か な い 地 域
省1
231
(1): 2018/09/16(日)19:07 ID:ZwJUAtcl(1) AAS
対北海道の流動を確認すれば宇都宮も郡山も盛岡も必要ないとすぐわかる
232: 2018/09/16(日)19:18 ID:WbKz6Vrk(1) AAS
>>231
仙台は?
233: 2018/09/16(日)19:27 ID:sO+GZg3d(8/35) AAS
人口密度分布で見ると仙台以北に新幹線は必要ないという結論になります
234: 2018/09/16(日)19:28 ID:sO+GZg3d(9/35) AAS
●新幹線 駅発着数比較

・鹿児島中央 40本
・熊本 61本(上り)
・金沢 48本
・仙台 67本(上り)不定期含めず
・盛岡 40本(上り)不定期含めず
・金沢・福井40本
・新青森 17本
・秋田ミニ 15本
・山形ミニ 16本(上り)
省5
235: 2018/09/16(日)19:29 ID:sO+GZg3d(10/35) AAS
札幌  1日17本

これじゃ建設費倒れだ

まさに税金泥棒新幹線
236: 2018/09/16(日)19:33 ID:sO+GZg3d(11/35) AAS
◇ 北海道の恥
    「ヤッカイドウ」から「デッカイドウ」へ

 「モノトリ・モノモライ」と言う表現は確か松下圭一先生の著書の中にあった言葉だと思う。
補助金をばらまいて中央政府が地方を支配する中央集権の構図であり中央省庁の官僚の権益保持〜官僚支配そのものである。
北海道でも必要のない道路や、いわゆる「ハコもの」が沢山ある。「タダで貰えるものは貰らわにゃ損々」の中味、
これが「必要のない道路・ハコもの」なのだ。「タダ」については若干補足しなければならない。

外部リンク[php]:www.alter-magazine.jp
237: 2018/09/16(日)19:34 ID:sO+GZg3d(12/35) AAS
寺島実郎 故郷の北海道を嘆く

寺島: 何がポイントなのかというと、構想力と行動力。それが欠けています。

    どうしてそうなってしまっ たのか。中央依存、官依存で開発庁を窓口に中央からお金は回ってくるものだと思っているうちに、

    明治のころは札幌農学校を持ち出すまでもなく国際化の先頭 を切っていた島だったのに、いつの間にか一番後塵を拝するところになっている。

    ふるさとを思う気持ちとしては非常に残念です。
238: 2018/09/16(日)19:35 ID:sO+GZg3d(13/35) AAS
●札幌〜東京沿線 ナマポ事情
札幌市 住民一人当たりの生活保護費 69.9千円 55% 保護費総額 133,699,611千円 管轄地域人口 1,913,545人
小樽市 住民一人当たりの生活保護費 69.7千円 54% 保護費総額 9,189,114千円 管轄地域人口 131,928人
函館市 住民一人当たりの生活保護費 80.7千円 63% 保護費総額 22,518,996千円 管轄地域人口 279,127人

ー・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−塩っぱい河 [津軽海峡] −・−・−

青森市 住民一人当たりの生活保護費 50.4千円 39% 保護費総額 15,084,225千円 管轄地域人口 299,520人
八戸市 住民一人当たりの生活保護費 30.6千円 24% 保護費総額 7,266,242千円 管轄地域人口 237,615人
盛岡市 住民一人当たりの生活保護費 28.7千円 22% 保護費総額 8,559,598千円 管轄地域人口 298,348人
仙台市 住民一人当たりの生活保護費 26.5千円 21% 保護費総額 27,674,718千円 管轄地域人口 1,045,986人
福島市 住民一人当たりの生活保護費 16.9千円 13% 保護費総額 4,956,711千円 管轄地域人口 292,590人
省1
239: 2018/09/16(日)19:36 ID:sO+GZg3d(14/35) AAS
【普通交付税ランキング(*歳入,地方交付税,地方交付税)】
1,741 件中 1 位 - 20 位 
順位 自治体名 2014年度
1 北海道札幌市 892.2億円  (タカリの都 サッポロ)
2 兵庫県神戸市 538.5億円
3 京都府京都市 510.1億円
4 福岡県北九州市 500.7億円
5 長崎県長崎市 392.6億円
6 新潟県新潟市 377.2億円
7 大阪府大阪市 357.3億円
省14
1-
あと 763 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s