[過去ログ] 北海道新幹線 青函トンネル高速化で東京〜新函館北斗間が「3時間台」に! (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275: 2018/09/17(月)00:14 ID:M7/aUWTt(1) AAS
おい!アベ!整備新幹線の最高速度上げろ
276: 2018/09/17(月)00:22 ID:+M7Vui34(1) AAS
>>272
国が整備するのは260km/h対応のインフラというだけで鉄道会社が自主的に高速化の費用を負担するならいくらでも高速化可能
277: 2018/09/17(月)00:27 ID:2BcZT6F8(1) AAS
シンカンセンをトーキョーとつなぐためのもの、と思ってるうちは未来はない。
278: 2018/09/17(月)01:57 ID:9mAWdkMo(1/4) AAS
>>273
積算根拠出したことないのに3万って言われてもね。
で?フェリーが良くて新幹線は耐えられない理由は?
…トンネルが怖いw
279: 2018/09/17(月)02:24 ID:fJLW+bgP(1) AAS
消費税増や物価高で2030年頃だと3万円になる可能性も無くはない
少なくとも2万8000円は掛かるでしょうなw
博多のぞみですら首都圏からの利用者は少ないんだから、札幌まで新幹線の客なんて皆無だわw
せいぜい仙台以北だ
280(1): 2018/09/17(月)03:48 ID:9mAWdkMo(2/4) AAS
デフレすら理解できない経済音痴刈谷が
物価や増税を語ってもねw
線形の良さや運行する側の高速化への取り組みは
博多のぞみとは比べ物にならない。
単純に当てはまらんよ。
281(1): 2018/09/17(月)04:06 ID:BxQQVEEV(1) AAS
>>280
新幹線が発展する程、デフレが進んでるのに何を言ってるんだ
加齢のせいでボケてしまったのか?w
この25年、高速化と延伸三昧なのにデフレと大都市集中だけ進んだ
日本経済停滞の戦犯は新幹線と言うオチw
282(3): 2018/09/17(月)04:17 ID:9mAWdkMo(3/4) AAS
>>281
東海道以降の新幹線の延伸時期が
バブルやデフレ不況と偶然重なっただけ。
お前、新幹線がデフレの原因ならそれを証明しろと
こちらから何度も言ってるが一向にスルーだよな?w
単に時期が同じものを被せて語ってるだけで。
ストロー現象すらまだだが?w
283(1): 2018/09/17(月)09:19 ID:LV7RFKnw(2/4) AAS
>>282
なんだかんだ屁理屈言ってるけど、結局遅れてる不憫な故郷北海道の新幹線を正当化させたいんだよね?
284(1): 2018/09/17(月)09:20 ID:LV7RFKnw(3/4) AAS
>>282
>>425
なんだかんだ屁理屈言ってるけど、結局遅れてる不憫な故郷北海道の新幹線を正当化させたいんだよね?
285(1): 2018/09/17(月)09:20 ID:LV7RFKnw(4/4) AAS
>>282
なんだかんだ屁理屈言ってるけど、結局遅れてる不憫な故郷北海道の新幹線を正当化させたいんだよね?
286(3): 2018/09/17(月)09:27 ID:9mAWdkMo(4/4) AAS
>>283-285
フェリーは寝れば良くて新幹線は寝ても耐えられない理由は?
287: 2018/09/18(火)09:15 ID:9Jog8Hqv(1/32) AAS
>>286
なんだかんだ屁理屈言ってるけど、結局遅れてる不憫な故郷北海道の新幹線を正当化させたいんだよね?
288: 2018/09/18(火)09:15 ID:9Jog8Hqv(2/32) AAS
>>286
札幌はディーゼルに3時間30分揺られてもこんなとこにしか行けない
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
3時間30分ディーゼルに揺られて、ずーしーほっきーと田んぼアートが見れる札幌市民って幸せですよね?
289: 2018/09/18(火)09:16 ID:9Jog8Hqv(3/32) AAS
>>286
>人口100万人以上の都市で新幹線が来ていないのは札幌だけです
あなた新幹線に飢えてるんでしょ? d民さん
290(1): 2018/09/18(火)09:27 ID:kgRZsPMB(1) AAS
盛岡での分割併合とりやめで3時間台
291(1): 2018/09/18(火)09:51 ID:9Jog8Hqv(4/32) AAS
>>290
というか仙台以北はALLミニ新幹線車両でいいんじゃない?
292: 2018/09/18(火)11:25 ID:9Jog8Hqv(5/32) AAS
●新幹線 駅発着数比較
・鹿児島中央 40本
・熊本 61本(上り)
・金沢 48本
・仙台 67本(上り)不定期含めず
・盛岡 40本(上り)不定期含めず
・金沢・福井40本
・新青森 17本
・秋田ミニ 15本
・山形ミニ 16本(上り)
省5
293(2): 2018/09/18(火)13:25 ID:Q3uQH/0r(1/8) AAS
>・札幌 17本wwwww (鉄道・運輸機構発表)
とても一日丸々でこれだけとは思えないな。
まず、上りだけなのか下りだけなのか?
して、その17本というのは、東京発着だけですか?
仙台・盛岡発着は? 新函館北斗発着は?
専門機関の発表なら、そこまで載ってないの?
294: 2018/09/18(火)14:59 ID:XtCAWRKJ(1) AAS
>>291
盛岡以北の利用者は田沢湖線(701系の利用者も含む)の2.5倍
ミニ7両なら盛岡以北だけでも毎時2〜3本は走らせないとな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 708 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s