[過去ログ] 北海道新幹線 青函トンネル高速化で東京〜新函館北斗間が「3時間台」に! (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: 2018/09/08(土)11:32:37.40 ID:RCGTzQca(1) AAS
新幹線より先に貨物だろ
間もなくじゃがいも・玉ねぎの最盛期だ
59: 2018/09/15(土)11:55:59.40 ID:hBWEmmdy(7/103) AAS
>>38
道民が日本一新幹線に飢えてるのはディーゼルのせいかww
76
(1): 2018/09/15(土)12:13:09.40 ID:hBWEmmdy(21/103) AAS
普通の人は、北海道新幹線はある程度の公的資金や貸し付けを受けてJRが建設したと思うだろうけれど、事実はその逆だ。
北海道新幹線は、「整備新幹線」という枠組みで建設され、独立行政法人が新幹線施設を建設・保有し、営業主体であるJRに貸付けるスキームになっている。
その建設費は、新青森・新函館北斗間で既に約5,800億円かかっている。それに対してJRがこの独立行政法人に支払う賃貸料は毎年たったの23億円だ。
30年間でも690億円だから、建設費の約12%しか負担していないことになる(金利を考慮したら1割未満だ)。
逆の言い方をすると、残りの9割は国と地方の税金で賄っている(国が2/3、地方が1/3)。

つまり、北海道新幹線の、飛行機と比べて決して安くない運賃の約9割は税金で補助されているのだ。
別の言い方をすると、まともに建設費を運賃に反映させたら今の10倍の料金になるということだ。
それでもJRは1年間で100億円以上の赤字を出しているというのだ。これ以上の経済合理性(需要)のなさの証明があるだろうか。
213
(1): 2018/09/15(土)14:21:16.40 ID:hBWEmmdy(100/103) AAS
日本最底辺の政令市、名ばかりの政令市 ディーゼル札幌wwwwwwwwwwwwww
246: 2018/09/16(日)20:52:14.40 ID:sO+GZg3d(20/35) AAS
最後の頼みの新幹線はどうだった!?
先ほどの自治体のソースリンクに前年比較あります。
新幹線の開業効果を受けたのは北陸新幹線の金沢市、前後の比較では前年度比51.1%の増と記載されています。
方や北海道新幹線の函館市、新幹線開業前後の前年度比14.1%(半期集計)となっており、ぜんっぜんお話にならない!

もう、これがピークだわ〜!あとは下がる一方…。
外部リンク:yamadashi-manual.com
356: 2018/09/19(水)21:52:57.40 ID:lpakeAR+(1/2) AAS
>道 民 の 新 幹 線 コ ン プ レ ッ ク ス 半 端 な い な w w w w w
そうです。

そのコンプレックス解消のため、ザマ―の生活保護費削ってでも

新幹線を造るべきです!
888
(1): 2018/10/21(日)00:48:00.40 ID:nVqgxHgb(1/35) AAS
バカ道民の定番文句・・・「札幌まで開通したら本領発揮する!」

しかし・・・・・・

●新幹線を整備した場合
函館ー札幌 14800人キロ/日
金沢ー敦賀 23400人キロ/日

●新幹線が整備されない場合 → ●新幹線を整備した場合 の収支採算性
函館ー札幌 +35億円
金沢ー敦賀 +102億円

国交省が作ったお手盛り数字でも福井の3分の1の収支採算性です
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s