[過去ログ] 嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線21 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 2019/02/23(土)15:50 ID:0(51/552) AAS
>>71
新車?
74(2): 2019/02/26(火)22:01 ID:0(52/552) AAS
>>71
今日の姿
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
75(1): 2019/02/27(水)18:35 ID:0(53/552) AAS
>>69 >>74
標識灯が、阪神8000系のリニューアルで、後期になってから交換された車両のものと酷似している。
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
単なる経年によるリニューアルにしては、随分と気合が入った出来栄え。
情報が全くないから、現段階では全く分からない状態。
76(1): 2019/02/27(水)19:21 ID:0(54/552) AAS
>>74
スカートのところの出っ張りは何だろう?ATS車上子?
77: [age] 2019/02/27(水)20:02 ID:0(55/552) AAS
>>76
っぽいね
78: 2019/02/27(水)20:39 ID:0(56/552) AAS
>>75
叡電722の標識灯は縁が小判形だから極似という程ではないと思うけど
79(1): 2019/02/28(木)14:38 ID:K(2/6) AAS
叡電722
試運転 八幡前で目撃
80(2): 2019/02/28(木)16:14 ID:0(57/552) AAS
展望列車「きらら」が3月21日(木・祝)より 期間限定で「青もみじ」をイメージしたカラーで走ります
外部リンク[pdf]:eizandensha.co.jp
700系車両のリニューアルを進めています
外部リンク[pdf]:eizandensha.co.jp
722は3月21日運行開始
81: 2019/02/28(木)17:43 ID:0(58/552) AAS
緑色のきららって幻の第3編成で予定してた塗色だっけ?
82(1): 2019/02/28(木)18:26 ID:0(59/552) AAS
きららと聞くと漫画雑誌を思い出してしまう俺はオタクだろうか
83: 2019/02/28(木)19:25 ID:0(60/552) AAS
平仮名のひえいという名称を見ると護衛艦を思い出してしまうのもオタクかな
84: 2019/02/28(木)21:22 ID:r(2/28) AAS
>>82
それが縁でコラボしたんだよな。
85: 2019/02/28(木)22:06 ID:0(61/552) AAS
>>80
もしかして、1両ごとに違うデザインにする気なのか?
86(1): 2019/03/01(金)00:28 ID:0(62/552) AAS
>>79
昨日の試運転
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
87: 2019/03/01(金)01:48 ID:0(63/552) AAS
なんかけったいな色柄モノ…って感じやなぁ
88(1): 2019/03/01(金)21:28 ID:r(3/28) AAS
最近きららとコラボやらないなと思ったら今度はヤングエースか。
外部リンク[pdf]:eizandensha.co.jp
89: 2019/03/02(土)08:41 ID:M(10/114) AAS
>>88
であいもんは面白い
90(1): 和歌山人 2019/03/02(土)13:33 ID:a(5/241) AAS
>>80
またかなり無駄なことを
バリアフリー化と化粧板と床材張り替えだけの簡素な内容でいいやろうに
91(1): 2019/03/02(土)20:48 ID:0(64/552) AAS
>>90
叡電は、京阪の100%子会社だから、親会社の京阪の意向もあるのだろう。
一方嵐電は、塗装コストを削減するためか、原則として紫色の単色塗装になった。
観光地を走る車両を単色塗装にするのはいかがなものかと思うが。
嵐電(京福)は、現在でこそ京阪の子会社ではあるものの、元々京阪と仲が悪かった会社。
嵐電と嵐電のグループ会社である京都バスは、京阪のロゴマークを一切使用していない。
92: こんぷのひらこん 2019/03/03(日)00:06 ID:0(65/552) AAS
■■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 910 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s