[過去ログ] ( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通66クマ目 (436レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 2018/12/16(日)12:45 ID:0(29/281) AAS
問題は空港ライナーでできるソフト面の改善をしないままに踏み切るとこがなんとも田舎のおらが村首長的というかなんというか
42: 2018/12/16(日)15:45 ID:M(4/14) AAS
うんこw
43(1): 2018/12/16(日)17:52 ID:0(30/281) AAS
>>32
熊本駅経由でも市中心部にいけるからね
熊本駅から新水前寺駅までノンストップだと10分掛からないだろ。
44: 2018/12/16(日)20:50 ID:r(1/33) AAS
>>43
??
新水前寺からは?
45: 2018/12/18(火)09:29 ID:0(31/281) AAS
38分-10分(だとすると)=28分
新水前寺は熊本駅 空港 中心繁華街の結節点になる
駅ビルSC 大型ホテル等が複合する可能性アリ
46: 2018/12/19(水)13:29 ID:r(2/33) AAS
>>36
荒玉あたりともなると福岡空港のほうが利便性高いだろ
47: 2018/12/19(水)17:21 ID:d(8/29) AAS
市電延伸自衛隊ルート(市民病院)
最短8年後
事業費100〜130億円
48(1): 2018/12/19(水)18:17 ID:p(2/5) AAS
早くて8年後とか熊本の役人共トロ過ぎ
49(1): 2018/12/19(水)18:34 ID:0(32/281) AAS
熊本駅周辺高架化とか他の都市なら新幹線開業と同時完成してて当たり前。
新水前寺からバス市電への乗換改善も昭和63年開業前建設当初からあったのに
実現したのは20数年も経ってから。
これはつまり
「新水前寺開業による交通改善を期待して豊肥線沿線に新居を構えた家庭で生まれた子が
高校大学卒業して県外へ出て行くまで何も改善されなかった」
ってこと。
どんだけ熊本の交通行政が仕事遅いか分かるよね
50(1): 2018/12/19(水)23:47 ID:0(33/281) AAS
地図で見てると、水前寺の大分寄りのあたりで分岐させればいいように思うけど
費用がかかるのかな?
51: 2018/12/20(木)11:04 ID:0(34/281) AAS
>>48
その頃には市電廃止で直ぐにモノレールに交換とかなりそうw
52: 2018/12/20(木)11:40 ID:r(3/33) AAS
>>49
その間に新水前寺から市電で行くような高校は軒並み没落しちゃいました
私立トップから転落したマリストとか
53: 2018/12/20(木)21:45 ID:0(35/281) AAS
>>50
三菱引き込み線跡地
54: 2018/12/21(金)09:08 ID:0(36/281) AAS
JR青柳社長 肥後大津分岐を希望 (熊日新聞)
55: 2018/12/21(金)14:48 ID:0(37/281) AAS
肥後大津分岐ならJRアクセス線は造りませんw
56: 2018/12/21(金)19:20 ID:0(38/281) AAS
相思相愛と思いきや お願いしたいのは姉(肥後大津)の方だった
57: 2018/12/22(土)22:39 ID:0(39/281) AAS
熊本駅北ビル建設
外部リンク[pdf]:www.jrkyushu.co.jp
58: 2018/12/22(土)23:19 ID:0(40/281) AAS
Qにしてみれば肥後大津分岐だと運行上都合がいいのだろうが
空港アクセスとしてはどうもな
59: 2018/12/23(日)08:55 ID:0(41/281) AAS
いずれにせよ分岐については年内に スクープの出る可能性アリ
60: 2018/12/23(日)09:03 ID:0(42/281) AAS
一番いいのは三里木分岐と大津からの延長の両方を実現させることだ
ここに環状線ができることで、ダイヤの組み方がどうにでもなる
肥後大津〜熊本空港は2kmぐらいのもんでは、時間で5分程度だろう
空港行きのの下りと空港発の上りを路線で分けるといいい
午前は空港行きが三里木経由、空港発は大津経由
午後は空港発が三里木経由、空港行きは大津経由とか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s