[過去ログ]
【【<__】南海電気鉄道スレッドNK-300【美章園 >】 (1002レス)
【【<__】南海電気鉄道スレッドNK-300【美章園 >】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1542481778/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
447: 名無し野電車区 [sage] 2019/04/15(月) 05:25:28 ID:jsBMXLnz 2017年度の県民1人1日当たりのごみ排出量が前年度比5グラム減の817グラムで全国平均より103グラム少なく、4年連続で全国最少となったことが、環境省の一般廃棄物処理事業実態調査で分かった。 2番目に少ない滋賀県を13グラム下回った。人口10万人未満の市町村の全国上位10位以内にも県内から8市町村がランク入りし、南信では中川村が354グラムで4位に入るなどしている。 県環境部資源循環推進課によると、排出量は02年度の1028グラムをピークに減少が続く。過去10年では08年の5位から順位が上がっており、14年からは全国最少が続いている。 全国順位は2位滋賀県、3位京都府、4位埼玉県、5位神奈川県など。 県内では南牧村が301グラムで1位。人口の多い市町村、観光地を抱える市町村の順位は低い傾向にある。 県では、20年度までに1日1人当たりのごみ排出量を795グラムに抑える目標を掲げ、廃棄と再活用の地域内循環の構築、ごみ減量専用の情報発信サイト 「信州ごみげんねっと」の運営、食べ残しを減らす「残さず食べよう!30・10運動」、レジ袋など使い捨てプラチック対策などを展開している。 阿部守一知事は12日の会見で「多くの方の努力が形に現れた。1人当たりのごみの量が日本一少ないことを多くの県民で共有して、これまで以上に減量化の取り組みを進めていきたい」と述べた。 2019年4月13日 6時00分 長野日報 http://www.nagano-np.co.jp/articles/46768 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1542481778/447
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 555 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.630s*