[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337
(1): 2019/01/27(日)00:53 ID:PhXPGqPR(1) AAS
前面窓を101系よりも少し上にしたのはどうして。
338: 2019/01/27(日)08:59 ID:QHtkSrWK(1) AAS
>>324
奈良や和歌山の105系のエメラルドは常磐線や加古川線のエメラルドとは微妙に違うと思う
339: 2019/01/27(日)09:22 ID:SXKZAc4L(1) AAS
加古川線が非電化だったころのディーゼルカーの塗色は、まんま常磐線のエメグリだったんだよな。
青緑何号とかいう国鉄制定の色名が同じだったような。今もそうなのかな?
340
(1): 2019/01/27(日)09:33 ID:kaMQ8ixL(1) AAS
>>337
高運転台車?
あれはATCだの様々な機器を載せるためのスペース確保とかあったんだよ。
その後は機器類の小型化やらであの形状にする必要は無くなった。
当時はドア窓なんかも201系やら205系初期車みたいに小型化するやら様々な事情があったみたい。
341: 2019/01/27(日)09:36 ID:tpJawn/P(1) AAS
後ろから覆面添乗してチクる奴が多かったから冷房制御盤名目で窓を埋めた
205系が登場したのは職場荒廃が一段落したから
342: 2019/01/27(日)10:34 ID:ou2bNbvq(1) AAS
高運にしたのは踏切事故対策もあるかと、低運車も101系より下面が少し高くなって、窓ガラスが小さくなってる。運転台をユニット構造にして窓が被る部分を上げたのではと思う。
343: 2019/01/27(日)10:34 ID:KGFmUJxy(1/4) AAS
>>340
低運転台車は運転手が軌道の流れによる圧迫感を防ぐために101系から少しだけ縦方向に小さくした。
高運転台車は踏切事故対策の前面車体強化のため。
ATC用機器とか冷房制御盤は運転室背面に設置されたので、高運転台化とはあまり関係ない。
344: 2019/01/27(日)11:22 ID:nDGy6NYD(1/5) AAS
原理上は低運転台に無理矢理ATC搭載は可能だった
1000番台で証明されている
ATC機器設置スペース確保のために高運転台にした説はデマ
345
(3): 2019/01/27(日)12:27 ID:WSTWO5uI(1/3) AAS
これの意味に尽きるんじゃないの
高運転台以外余計なものは付いてない
画像リンク[JPG]:upload.wikimedia.org
346
(2): 2019/01/27(日)13:19 ID:nDGy6NYD(2/5) AAS
ATC車は元々前面部の鋼板が分厚くJR東では低運転台車に施工された前面強化工事が不要だった
113系は高運転台にしたのはいいが鋼板が薄いままで大菅踏切事故で運転台がペシャンコになって運転士が死亡したために慌てて前面強化工事を施工してステンレスが剥き出しだった
347: 2019/01/27(日)13:20 ID:uxDqEMMq(1) AAS
>>345
2ドアバージョンの103系があったんだ
348: 2019/01/27(日)13:31 ID:0xqpXgRa(1) AAS
クハ85とか知らない?
349
(1): 2019/01/27(日)13:43 ID:5dZdEjl7(1/4) AAS
>>345
これの意味が分からん
何で高運転台貼り付けたの?
350
(1): 2019/01/27(日)13:54 ID:KGFmUJxy(2/4) AAS
>>349
元祖サンパチ君。
都落ちした80系に運転台を取り付けるのに、オリジナルの湘南顔は高すぎるからコストダウンしたということでしょう。
高運転台にしたのは、クハ103ATC車の製造開始時期と重なったから。
351: 2019/01/27(日)13:56 ID:5dZdEjl7(2/4) AAS
>>350
>元祖サンパチ君
何これ?
>高運転台にしたのは、クハ103ATC車の製造開始時期と重なったから
だとしたらクハ103ATC車を高運転台にした理由と関係ないじゃん
352
(1): 2019/01/27(日)13:59 ID:nDGy6NYD(3/5) AAS
サンパチ君は工法が特殊で元の妻板に穴をあけて運転台を構築したため開閉窓が乗務員室の中に来てしまった
恐らくこれはブロック工法で運転台のブロックを別に作って結合してる
353
(1): 2019/01/27(日)14:02 ID:WSTWO5uI(2/3) AAS
103ATC車の影響というよりクモユニ74の流れだろうなそもそも的に
併結相手の153高運車や113に合わせてあの形になったのだろう
354: 2019/01/27(日)14:08 ID:KGFmUJxy(3/4) AAS
>>352
この頃って、ブロック工法は採用されていた?
ブロック工法って、国鉄末期の115系先頭車改造からじなかったっけ?
355: 2019/01/27(日)14:12 ID:WSTWO5uI(3/3) AAS
サンパチ君はどちらかというとこっち
画像リンク[jpg]:rail.hobidas.com
356
(1): 2019/01/27(日)15:35 ID:09wKD/xH(1) AAS
H6年度の段階では大阪環状線用の207-1000ベース車が想定されており、
仮に新造されていたらそれに伴う103整理で、老朽車は00年代中に全廃だった可能性。

在阪私鉄に関しても、H6年度の段階では老朽通勤車を早い段階で一掃する方向だった。
1-
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s