[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407
(1): 2019/02/01(金)18:00 ID:XnX1ZURv(1) AAS
常磐線に投入時に他線と比べて運転速度が速いからサハ、クハはディスクブレーキ付にしたんだろうけど
その後増発などで他線からの初期型クハやサハの転入車は通常ブレーキでも問題なかったの
408: 2019/02/01(金)18:03 ID:tWD5ZgnX(1) AAS
安治川口〜桜島 1993年
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
409: 2019/02/01(金)23:19 ID:94JJ8oJS(1) AAS
>>398
廃車後入換機械に転用されたクモハ102-1201はクモハ103-11と組成されてました
410
(1): 2019/02/03(日)15:01 ID:0L3N5hAT(1) AAS
>>407
あれはフラット対策みたいだな
レジン制輪子ならば高速からでも十分利くが踏面をつるつるにしてしまうので滑走が多い
JR北海道は雪で滑走しやすいとかでディスクブレーキを毛嫌いする傾向が強い
私鉄では120キロ出す京急とか以外では採用例が少ないが東急旧7000系や相鉄の古い車両の外側ディスクブレーキは120キロ出すわけじゃないのに幾ら何でもオーバースペックな気もする
411: 2019/02/03(日)16:33 ID:CgVKMMco(1) AAS
ディスクブレーキの利点は放熱が早く耐フェード性が高いこと
特別効きが良いという訳でない
開放型の場合ディスクとキャリパーの間に雪が詰まって効かなくなることがある
412: 2019/02/08(金)19:16 ID:A6AWei6y(1) AAS
972 名無し野電車区 2019/02/08(金) 07:13:43.40 ID:vIBCN3PQ
奈良線から105系が撤退したのは1994年

971 名無し野電車区 2019/02/08(金) 06:47:59.11 ID:vIBCN3PQ
105系が入ったのは和歌山線全線が電化された1984年から
413: 2019/02/10(日)11:18 ID:P5WPY0EU(1) AAS
>>410
トンネルだと、レジンの焦げた匂いが発散せずにこもるから臭いよね。
103系の話ではないが、りんかい線の駅で結構臭う。
北海道では踏面をわざと荒らすために、鋳鉄製制輪子を使うと聞いたことがある。
414: 2019/02/10(日)12:37 ID:eDC8zn+E(1) AAS
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

○★▼■★▽◎○☆■◆◎□☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○□◎△★▽■△□○◆◎★☆
415: 2019/02/10(日)12:40 ID:5Ye6SzZ3(1) AAS
>レジンの焦げた匂い
あの香りがたまらないハァハァ
416
(1): 2019/02/10(日)12:49 ID:+jpwFHMF(1) AAS
何だか過去の車両の思い出スレみたいだけど
関西では未だ現役なんだよね
417: 2019/02/10(日)15:18 ID:uYII/vMP(1/2) AAS
>>416
このスレタイにしてから東日本の懐古厨のすみかになっちゃって
現役103系の話題がなくなっちゃったな

奈良線の103系引退はいつなんだとか
播但線の103系不調はどうなったとか現役の話題だってあるんだが
まあ路線スレの方でやってるけど
418: 2019/02/10(日)17:42 ID:4r+NohYX(1) AAS
現役だとポンコツ汚物でしかないから
それはそれで語る事なんか無いだろ
419
(1): 2019/02/10(日)18:04 ID:jRLNyuCm(1) AAS
現役って言ったって、もう旧型国電が鶴見線のクモハ12と本山支線のクモハ42だけになった頃と同じぐらいのレベルだからね。
420
(1): 2019/02/10(日)18:49 ID:RsBxm75L(1) AAS
戦前の車両は外板が厚かったから古くても使えたんだろう
103は脆くボロボロだが
115の末期車や117は丈夫な鋼板使ってるから
たぶん恐ろしく後まで使われるかもよ
421
(2): 2019/02/10(日)22:51 ID:uYII/vMP(2/2) AAS
>>419
まだ5路線残って居るぞw
そして4路線では具体的な置き換え計画はまだない。
まあ、西日本管内は最悪でも2028年までには姿消すみたいだけどね。
九州はどうするんだろう。

>>420
227-1000系の置き換え計画、先に117系からになった。
数年後の調達計画で113/117系大量置き換えの計画が発表されており、
117系はあと10年で一気に姿を消しそう。

一方、115系は全く置き換え計画が出て居らず、
省1
422
(1): 2019/02/10(日)22:52 ID:5R3NheCR(1) AAS
>>421
その計画も災害が起きて後回しになりそうな気が
423: 2019/02/10(日)23:33 ID:FddGwDQK(1) AAS
>>421
2扉115系は117系よりも新しいのです
424
(1): 2019/02/11(月)00:57 ID:vU/nGVD9(1) AAS
103系の
80〜81年あたりの新製投入車は
ヒネ6×3
ヨト6×2+MM´×2+T×2
ミハ6×6
(既に一部廃車あり)
のはず
 
播但は74〜81年製までバラバラとあり、
加古川は78〜79年製
省1
425: 2019/02/13(水)00:34 ID:4o+kOksg(1) AAS
511 名無し野電車区 sage 2019/02/12(火) 22:17:03.60 0
クハ104-510の運用板、盗難
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
426
(1): 2019/02/13(水)11:00 ID:JEVo08RM(1) AAS
>>424
1980-81年の関西新製投入車は既に全車廃車
1-
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s