[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
877: 2019/04/24(水)04:57 ID:RBxjayzH(1) AAS
お布施だから限界まで粘る可能性があるよもう一度お布施の期待して
壊れまくって限界が来たら置き換えるだろうけど、根比べだな
878: 2019/04/24(水)07:12 ID:Xx6NE+wI(1) AAS
田布施?
879: 2019/04/24(水)11:56 ID:7EQ934gH(1) AAS
田鎖
880: 2019/04/24(水)14:02 ID:p0uJG0XP(1) AAS
どうでしょうカルトクイズ世界チャンピオンかな
881(2): 2019/04/24(水)14:40 ID:v2DeDSoz(1/6) AAS
山手線、京浜東北線ATC化前の一時期、山手線で森ノ宮電車区から借り入れられたオレンジ色の大阪環状線の103系量産冷房車が10両編成で
運用されたことがあった。
この103系は誤乗防止のため前面に山手線と記されたステッカーが貼られ、方向幕は白地になっていたな。
882: 2019/04/24(水)15:08 ID:mYLZ0zJg(1) AAS
>>881
それ、借り入れたんじゃなくて、関西配属予定の車を配車前に一時的に山手線で使ってたんじゃないのか?
883: 2019/04/24(水)15:40 ID:Lvolb4qX(1) AAS
>>881
今並んでる鉄道ファンに写真載ってるね
884(1): 2019/04/24(水)17:04 ID:v2DeDSoz(2/6) AAS
今並んでる鉄道ファンのオレンジ色103系の山手線の写真には、森ノ宮電車区から貸し出されたと
記述されていた
885(1): 2019/04/24(水)17:39 ID:yJ8bWZh8(1/3) AAS
片町線103系に関東から転属のカナリアイエロー
とかファン誌に写真説明があるが、
画像潰れていてよく見えないが
1984年頃なら時期的に関東からじゃなくて福知山からじゃないのかね?
外部リンク[html]:b767-281.cocolog-nifty.com
886(1): 2019/04/24(水)19:34 ID:v2DeDSoz(3/6) AAS
昭和56年に福知山線宝塚電化の際、103系が投入され、福知山線の各駅停車は、103電車、
DD51牽引の旧型客車列車、キハ47系の普通列車の3形式となったが、103系は冷房車で
非冷房の旧型客車列車や気動車列車などに比べれば快適だったが、車内設備はとくに大差は無かったようだ
887(1): 2019/04/24(水)19:55 ID:uQXqxRvT(1) AAS
>>886
103以外はトイレあり?
888: 2019/04/24(水)20:22 ID:v2DeDSoz(4/6) AAS
>>887
福知山線列車は客車列車も気動車列車も長距離運用に備えてトイレは付いていた。
当然103系にはトイレは設置されていなかった
889(1): 2019/04/24(水)20:26 ID:4cRf2c30(1) AAS
103系にしたのは大阪〜宝塚くらいならトイレいらないという判断だろうか。
890: 2019/04/24(水)21:05 ID:v2DeDSoz(5/6) AAS
>>889
並行する阪急宝塚線の通勤車への対抗策で103系が投入されたようだが、
乗り心地やシートの座り心地はやはり阪急車の方が良かったみたいだね
891(2): 2019/04/24(水)21:09 ID:4idACzU5(1) AAS
当時は阪急宝塚線もコイルバネ車がほとんどだったし、2100系など非冷房車も残存していた。
国鉄の方が103系とはいえ新車が入ったのは、首都圏の中古が多かった他線区に比べても驚きだった。
にもかかわらず福知山線に乗る人が少なかったのは運賃のせい。
892(1): 2019/04/24(水)21:21 ID:v2DeDSoz(6/6) AAS
福知山線宝塚電化時に投入された103系は、総武線の103系と同じ黄色だったが、
同じ黄色の103系でも総武線の黄色103系とは色の濃さが違って見え、福知山線用は安っぽい黄色に見えた
893(1): 2019/04/24(水)21:28 ID:Run4bNK+(1) AAS
中坊だった総武線ユーザーの自分が初めて大阪行って
黄色い103見た時は違いを全く感じなかったがな
それより京都方向へ走っていく宝塚行きの方が違和感あった
894: 2019/04/24(水)21:55 ID:iajzy80h(1/2) AAS
>>891
阪急の場合、「線路保線で乗り心地を確保する」という考えだから、コイルばねでもよかったわけですな。
ただ90年代に、コスト削減するようになると、乗り心地は悪化したが。
それと福知山線に客が乗ってなかったのは、運賃以前に駅の立地と本数だよ。
895(3): 2019/04/24(水)21:58 ID:iajzy80h(2/2) AAS
>>884
>>885
ファンはあてにならんよ。次号でしれっと修正したりするし。
片町線のカナリア103、確か福知山線からのはず。何かで読んだ記憶がある。
896: 2019/04/24(水)22:51 ID:R2/toap+(1) AAS
>>895
福知山の減車によるユニットは山手と常磐線増強用に回す所、一部は関西内で玉突きで転用したんだよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s