[過去ログ] 国鉄103系を語るスレpart21 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
811: 2020/01/11(土)23:12 ID:O8TqI26h(1) AAS
武蔵野線は音響の意味でも最強
812: 2020/01/11(土)23:25 ID:GBd2RlH3(1) AAS
結局みんな爆音が好きなんだなwww
813(1): 2020/01/12(日)00:59 ID:QkaD4W8y(1) AAS
山手線をチンタラ走る低音タイプモーターの
低く唸る音も良かったぜ
814: 2020/01/12(日)16:40 ID:B8XIvY3j(1) AAS
>>813
京都に行けば同じ車体色でまだ体験できるぞww
815: 2020/01/12(日)17:24 ID:ylgg8G0m(1) AAS
京都と東福寺の間はチンタラ走るしな
往時を偲ばせるってやつだ
816: 2020/01/13(月)03:11 ID:JnrfS6e4(1) AAS
>>807
まだあるよ
817: 2020/01/18(土)18:47 ID:w8vCYv43(1) AAS
105集中冷房車は紀南へ
Twitterリンク:yoshimotolumine
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
818: 2020/01/18(土)19:24 ID:nxlAl117(1) AAS
AU75は効くしね
819: 2020/01/18(土)19:57 ID:5BRRvDHs(1) AAS
ソースはツイッター
820(1): 2020/01/19(日)11:59 ID:fY+ox73V(1) AAS
AU75搭載した211系がJRでは最も夏場涼しいんだよな
群馬で外気が35℃超えても電車内は快適
821(2): 2020/01/21(火)02:30 ID:jRZ4giyS(1) AAS
sw009南紀へ
Twitterリンク:tanatetu381
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
822: 2020/01/23(木)18:31 ID:dwLUwBBR(1) AAS
今まで大回りで乗れたからヲタから金を巻き上げられなかったが、
紀南まで来させたらちょっと小遣い稼ぎできるねw
823: 2020/01/23(木)20:18 ID:HqSQOvre(1) AAS
なるほど、そういう見方があるか。
824: 2020/01/24(金)15:00 ID:YG58G4E1(1) AAS
>>820
211系の運用線区が群馬、栃木、山梨、岐阜、名古屋など日本有数の猛暑地帯だから相対的に涼しく感じるだけだろ
825: 東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2020/01/24(金)16:03 ID:4xHhMsVN(1) AAS
>>821
乙!
826: 2020/01/25(土)11:59 ID:0LTKAU4X(1) AAS
>>821
下関で使われていないやつではダメなのか。
827: 2020/01/25(土)14:48 ID:dTyWlSw/(1) AAS
AU75+扇風機が最強じゃない?
828(1): 2020/01/25(土)16:51 ID:mUdQz0qm(1) AAS
乗務員室までダクトが伸びていて乗務員室も涼しいからいいんだけど分散式冷房なんかだと非冷房だったりするんだよね。
東武6050系は専用の冷房があったけど。
端っこのユニットから送風しているのもあったりとか様々なんだけど相当厄介な案件だな。
829: 2020/01/25(土)16:56 ID:YcXs9fk8(1) AAS
AU75と扇風機が付いた車両は駅停まると4ドア開きっぱなしだが
ドアボタンの付いた3ドア車の方が涼しいのではないかと
830(1): 2020/01/26(日)06:47 ID:wmNUwQuw(1) AAS
>>828
分散式は乗務員室上部に室内からの冷気を取り入れる吸い込み口があって下部にリターン口という吐き出し口があるので一応冷気が乗務員室に入るには入るが…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s