[過去ログ] 都営地下鉄大江戸線スレ 12-005 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250: 2019/08/07(水)03:28 ID:1sJ0DcZ4(1) AAS
40年かけても黒字化出来るか怪しい
通信基地や下清戸を大規模開発するとか、そんくらいしなきゃ延伸なんて一生無理でしょ
251: 東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2019/08/07(水)03:44 ID:2bqFkV3K(1) AAS
>>247
乙!
252: 2019/08/07(水)07:27 ID:XmU4b0AB(1/2) AAS
>>248
既存市街化区域の大泉学園駅と大泉学園町(仮)の駅間も徒歩30分で直線では約2キロです。
新座が無理な開発計画(我田引水?)新座中央(仮)は、市街化調整区域の真ん中、畑の真ん中でほとんど通勤する人が住んでいない。
この計画は、十分な検討が必要と交通審議会が述べています。
253
(1): 2019/08/07(水)08:02 ID:XmU4b0AB(2/2) AAS
>>249
東所沢延伸の基本ルートは、( ・大泉学園町から東所沢までの延伸については、事業性に課題があり、関係地方公共団体等において、事業性の確保に必要な沿線開発の取組等を進めた上で、事業主体を含めた事業計画について十分な検討が行われることを期待。)
実質には、期待できない。と言っています。可能性は、米軍大和田通信基地南側を通過するルート(もちろん通信基地の開発ではありません。)しかも大泉学園町(仮)で終わったら、東京都の事業では再開できないでしょう。
254: 2019/08/07(水)08:15 ID:Tp7yc8Ox(1) AAS
ま、東京都は「ダ埼玉?知らね」で終了だろうな
255: 2019/08/07(水)16:32 ID:QjkBjm/e(1) AAS
ほぼ車両基地のおまけという感じが強いな
今以上に増発迫られる状況になったらあるいはというところか
256
(1): 2019/08/08(木)13:42 ID:azL3YonH(1) AAS
>>253
通信基地の南側ルートは新座市内駅も清瀬市内駅も、それぞれ東久留米駅と清瀬駅まで広く快適な道路でほぼ道一本、
歩いても余裕で行けるし、自転車だったら5分10分程度。
駅のまわりは住宅とかあまりなくて、そこから東久留米駅や清瀬駅に向かったほうから住宅の集積がある。
こんなとこに作ったってみんな西武池袋線を使う。

新座市内駅は開発次第だが、清瀬市内駅について言えば基本ルートのほうが駅周辺の人口密度は高い。
257: 2019/08/08(木)17:33 ID:Uy6sDmOT(1) AAS
>>256
大江戸線延伸の基本ルートの清瀬市旭が丘交番付近は、団地以外は大林組。所沢の滝の城址公園と本郷の調整区域河川敷。新座市はあたご地区。
近隣の人口は少ないと思う。
基本ルートは、人のいないところを通している。
www.city.niiza.lg.jp/uploaded/attachment/11125.pdf
258: 2019/08/09(金)06:00 ID:V+9xDXc4(1) AAS
延伸の意義は、郊外の鉄道不便地域の解消ではありません。
既存市街地の鉄道空白地域の改善です。
(区の北西部には最寄りの駅まで1km以上離れ、都心などへアクセスするには交通の不便な鉄道空白地域があります。このような鉄道空白地域は、東京23区内でもごくわずかです。大江戸線の延伸はこれを大きく改善するものであり、区の更なる発展に必要不可欠です。)
可能性があるのは、車両基地(広大な土地が必要)が作れるそして比較的に市街地の通信基地南側通過ルートだと思います。
259
(2): 2019/08/10(土)00:22 ID:IWdianVV(1) AAS
23区内のためのもので車両基地のためにその外に伸ばすなら8キロも東所沢まで伸ばす必要はない。
そしてその8キロが西武池袋線から離れず鉄道空白地域でないというルートは選ばれない。
260
(1): 2019/08/10(土)05:28 ID:RqPFAwIW(1/5) AAS
所沢滝の城の址公園、本郷市街化調整地域は湧き水の出る軟弱地盤。
清瀬市旭が丘交番、柳瀬川付近は、清瀬市のハザードマップ乗っている洪水危険地域です。
こんなに地下鉄を通す?誰がお金を出すのですか?
こんな工事は考えられない。
261: 2019/08/10(土)06:59 ID:RqPFAwIW(2/5) AAS
>>259
清瀬も埼玉県か?

市街化区域の大泉学園町(仮)と大泉学園駅は駅間が2キロで、大江戸線の豊島園と豊島園の駅間は100メートル。
262: 2019/08/10(土)07:34 ID:VDolgndw(1) AAS
東久留米駅〜上の原境界ぎりぎり 1.93km
清瀬駅〜清瀬市役所 1.60km

か。
263: 東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2019/08/10(土)09:01 ID:YUdir1u3(1) AAS
>>259
東所沢延伸大大大大大賛成 是非とも武蔵野線との接続とカドカワへのアクセス向上に期待しとるわ
264
(1): 2019/08/10(土)10:30 ID:WRqIFZCM(1) AAS
>>260
そんなこと言いだしたら勝ちどきから清澄白川のあたりなんて
埋め立て地の軟弱地盤だらけなんだが
そりゃメインで金出すのは沿線自治体と事業主だろうよ
265: 2019/08/10(土)11:19 ID:/qBhvTXJ(1) AAS
限りなくゼロに近い延伸(少なくともお前らが生きている間はゼロ断定)の話がスレの大半を占めている件
266: 2019/08/10(土)11:53 ID:RqPFAwIW(3/5) AAS
>>264
少なくても清瀬市ハザードマップでは、通信基地南側通過ルートでが、一番地盤がよさそうで、柳瀬川を建設費の安い高架で渡れるし、
延伸の可能性は低くても付近には、都営中里団地、中清戸団地、台田団地そして所沢側にも肝心の人がいる。
そして開削工法で東所沢へ行ける。。
267
(1): 2019/08/10(土)16:05 ID:ICYMdOWl(1/2) AAS
大泉より先の埼玉区間に都民の税金は1円たりとも出すな
268: 2019/08/10(土)16:32 ID:RqPFAwIW(4/5) AAS
地下鉄は、多額建築費のかかる事業で、産業道路のように、土地さえあれば工事費も安くあがり、あとから開発行為をすればよいのとは違います。
大勢の人が住んでいて無駄のない最適ルートがよいのです。
269: 2019/08/10(土)17:29 ID:ICYMdOWl(2/2) AAS
それなら練馬の農村部より過疎の埼玉の農村部なんか更にダメだろ
1-
あと 733 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.294s*