[過去ログ] 箱根登山鉄道(箱根ロープウェイなどを含む。要は、小田急箱根HD)・伊豆箱根鉄道 統合スレ その3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
797: (ワッチョイ bf1f-2PDe) 2019/10/14(月)19:40 ID:kcOUlK5F0(1) AAS
登山鉄道車両はどこにどのくらい留め置かれているのですかね?
容量がよく判らないのですが、入生田3、湯本3、強羅1あたりですか?
798: (ワッチョイ d7a5-xkRa) 2019/10/14(月)19:42 ID:XwkbO7PC0(1/2) AAS
>>792
自分が頭が悪いからって人を自分と同レベルに付き合わせようとするなよ
合わせる方は大変な苦痛なんだぞ
頭が悪いってことは、存在そのものが悪なんだと自覚したほうがいい
そして今すぐ死ねw
799(1): (ワッチョイ d7a5-xkRa) 2019/10/14(月)19:50 ID:XwkbO7PC0(2/2) AAS
>>792
「三文記事」もわからないのならマジで小学校へ戻ったほうがいいw
800: (オイコラミネオ MM9b-0V0P) 2019/10/14(月)19:55 ID:fZIuTlRRM(1) AAS
>>799
ID:pkHUlDHv0が言ってるのは、「三文記事」ではなく
「山門生地」のようです。なんのことか知らんけど(笑)
801: (ワッチョイ 178f-1wBF) 2019/10/14(月)20:00 ID:JUdsVfLE0(6/8) AAS
>>792
*あれだけの量の台風関連の報道量があり、気象庁の予報課長が複数回に渡り実況放送で警告している
*南もしくは南東方向から湿潤な空気が大量且つ高速で山の南東斜面に吹き付ければ
大雨になることは中学生レベルでも分る事
また、それにより道路も不通区間が出ることは十分に予測出来る
*鉄道各社が計画運休を決定し、報道各社がそれを適確に報道している事実
*先月の台風15号で被害が出ている事に加え、それを上回る勢力である事が報道されていること
以上を目にし、耳にすれば、自ら危険に身をさらす必要が無いことは誰の目にも明らかである
最後に言う
箱根は「天下の険」 険しい山なのである
802: (スッップ Sdbf-Ayue) 2019/10/14(月)20:27 ID:9racgS3Ed(1) AAS
やっと分かったよ 山門生地って
三文記事の事なんだ
何かと思ったよ
そんな四文字熟語があるのかと?
クイズ東大王かとオモタ
803(1): (アウアウウー Sa5b-Hp4z) 2019/10/14(月)20:31 ID:4KWhGhzka(1) AAS
もともと登山電車で黒字の区間は小田原〜湯本だけなんじゃないの?
804: (アウアウエー Sadf-1AwG) 2019/10/14(月)20:53 ID:rEqEXJaBa(1) AAS
不許葷酒入山門思い出した。実際見に行ってみたい。町役場で臨時職員募集とか無いかな。
重機も使えなきゃサバイバル知識もないじゃ足手纏が。
805: (ワッチョイ 178f-1wBF) 2019/10/14(月)21:05 ID:JUdsVfLE0(7/8) AAS
>>803
新宿⇔小田原⇔湯本⇔強羅⇔桃源台⇔湖尻⇔小田原⇔新宿で1セットで
ルートの一部が遮断されると成立しないので、一部分の採算を言っても意味をなさない
また、登山線とケーブルは生活路線でもあるので意外と乗っていますよ
806: (ワッチョイ bf7d-ndj0) 2019/10/14(月)22:17 ID:NH3PS03m0(3/3) AAS
昼ライトに噛みついている奴がいるけどお客さんかな?
807: (ワッチョイ f7e3-8cCB) 2019/10/14(月)22:48 ID:oHUBluEV0(1) AAS
違う。
箱根は1000ミリを記録。
808: (ワッチョイ 9ffc-rAKX) 2019/10/14(月)22:58 ID:Shev8VXt0(1) AAS
タウリンかよ
809: (ワッチョイ ff2d-xbIO) 2019/10/14(月)23:06 ID:3sSHmbz40(1) AAS
まさかこのまま廃線・・・ってことはないよな?
810: (ワッチョイ 178f-1wBF) 2019/10/14(月)23:26 ID:JUdsVfLE0(8/8) AAS
そりゃあ無いでしょう
親会社は小田急電鉄様ですから
811: (スップ Sd3f-6v/b) 2019/10/15(火)00:25 ID:uZd3ZVutd(1) AAS
あぼーんにレスするとか
812: (ワッチョイ 9f9f-NJTS) 2019/10/15(火)06:29 ID:dC72A0W80(1) AAS
箱根湯本-強羅間は今年で100周年なんだよな…
( 全通が1935年というのは小田原と風祭の間を含めた話 )
100年も前にこんな難所に電気鉄道を( しかもケーブルカーやアプト式では無い粘着式で )
敷設して営業を始めてたって... 自分としてはマチュ・ピチュ以上の驚異だよ…
そして、関東大震災からの復旧も実質1年で完了させてるし...
昔の人スゲぇよなぁ…
813: (アークセー Sxcb-o74w) 2019/10/15(火)08:16 ID:uOeueeX/x(1/2) AAS
崖崩れだけでなく橋もやられているそうだ
外部リンク:www.traicy.com
814: (アークセー Sxcb-o74w) 2019/10/15(火)08:21 ID:uOeueeX/x(2/2) AAS
TVも一時は報道していたが、その後は報道していないな
強羅には学校もあるし、中央線・上野原と同様、通学の足どうするの?
Twitterリンク:miino1981
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
815: (ワッチョイ 178f-1wBF) 2019/10/15(火)10:04 ID:4mGY1Q0C0(1/2) AAS
当面の間
都内⇔箱根山内間は東名御殿場IC⇔乙女峠⇔仙石原⇔桃源台が確実なルートで高速バスも有り
仙石原信号⇔宮野木信号は不可でその先宮ノ下までは不明
小田原ルートは箱根湯本まで電車、バスで進入化、自家用車等は小涌谷まで進入出来そうだが
そこから強羅までは通行不可。また、旧街道は畑宿、まで行けそう??
そして未確認だが箱根新道は通行出来る様ですので峠経由で湖畔地区へは行けそうです
静岡県からR1も通行化でバス便有り。自家用車は沼津IC、縦貫無料区間経由R1でOK
816: LLディスる積りはないです (アウアウエー Sadf-1AwG) 2019/10/15(火)10:11 ID:zJK4Ao0Aa(1/2) AAS
お前ら徒歩を極めると言う発想は無いのか? 最短距離&絶景ルートきぼんぬ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 186 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s