[過去ログ] 東海道・山陽新幹線227 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618(2): 2019/10/27(日)20:34 ID:3fhNk/Tv(1/3) AAS
新横浜で「上り」なのに客がいっぱい乗ってくるとか放送があったけど
ホーム入線時も自由席は各ドア10人くらいは見えたんだが
中間からマジでいっぱい乗ってきたw しかもグリーン車大量通り抜け
619: 2019/10/27(日)20:36 ID:3fhNk/Tv(2/3) AAS
迷わずグリーン車に座ったやつがつまみ出されたw
620: 2019/10/27(日)20:37 ID:PoQvPf+w(1) AAS
>>618
なにか大きなイベントでもあったんじゃね。
621: 2019/10/27(日)20:38 ID:yLzLzh22(1) AAS
交通新聞社新書ならば「なぜ京急は愛されるのか」もオススメだ
観光列車も持たない会社になぜ大量のファンが付きメディア露出が多いのかという点が書いてある
同じく観光列車を持たずファンも少ない東海にも繋がる話だ
前回の踏切障害事故でも「#京急がんばれ」というタグが発生した
622: 2019/10/27(日)20:38 ID:3fhNk/Tv(3/3) AAS
↑はラグビー試合終了後に乗り込んできた外国人客ね
デッキの外人客にも説明してるが
座ってないのに何でそんなこと言われなきゃいけないんだと納得してないっぽいw
623: 2019/10/27(日)21:01 ID:YAes4QWS(1) AAS
500系は西がまだ山陽400?/h目指してた頃の車両だしな
大事故起こして会社混乱しまくって夢破れた後の今となっては
すっかり東海様の下僕に
624: 2019/10/27(日)21:38 ID:Jinqms+b(1) AAS
>>618
ちょうど20時30分くらいに新横浜で上りこだまから降りんだが、東京行きのホームはラグビー帰りの外国人で混雑してた
日産スタジアムでイベントあっても、新幹線上りホームで乗車待ちの大行列見るのは珍しい
625: 2019/10/27(日)22:00 ID:LcvPmd+r(1/3) AAS
ヒント
楽ビーだ
626: 2019/10/27(日)22:21 ID:vLlzQf2E(1) AAS
今日、大阪に用事があって岡山から新幹線に乗ったのだが、
アンケート調査をやってたな。
行き帰りとも協力して、ボールペンを2本貰った。
まぁしかし、16両でもしっかり混んでるな。
627(1): 2019/10/27(日)22:24 ID:+1w7b4/r(1/2) AAS
横5列席で良かったな
やはり東海の見識は正しい
628: 2019/10/27(日)22:39 ID:LcvPmd+r(2/3) AAS
ヒント
横6列のJR糞東日本をディスるのはやめたまえ(嘘)
629: 2019/10/27(日)22:41 ID:tSroYCw3(1) AAS
>>627
隙あらばトンへ上げ
630(1): 2019/10/27(日)22:49 ID:+1w7b4/r(2/2) AAS
新快速にも劣るあの6列席は東もさすがにやりすぎだったと認めたみたいだな
次世代には継承されなかった
631: 2019/10/27(日)22:57 ID:KbHK5gEW(1) AAS
>>630
なお、北陸新幹線用E7系水没でE4系が延命する模様
632: 2019/10/27(日)22:59 ID:LcvPmd+r(3/3) AAS
ヒント
JR糞東日本は東北上越新幹線の建設費をJR糞倒壊に建設費負担してもらったのに、東京〜上野駅特別料金設定してるの?
ぼったくり許せないわ
633: 2019/10/27(日)23:15 ID:ShkJ0XFY(1) AAS
決勝戦の日も新横はカオスになるな。
634(1): 2019/10/27(日)23:38 ID:vx3lKkI2(1) AAS
新横浜、南アフリカ人がうるさい。というより怖いくらい。誰か緊急停車ボタンをおすアホがいた。
635: 2019/10/27(日)23:41 ID:+4IgI+S+(1) AAS
>>634
セルフ駅員のお前らの出番だぞ
トンへ信者だろ
636: 2019/10/28(月)00:32 ID:t+uWk/UR(1) AAS
ヒント
武蔵小杉に駅が必要だと感じた瞬間だな
637(1): 2019/10/28(月)00:32 ID:a8u6Fazx(1) AAS
>>617
登山道を維持し山頂小屋で旗振ってるだけなのが東海経営陣だとするなら
その山を切り開いて道を0から作り上げ山頂に小屋を建てた人達が居た
ということがよく分かる本でした
連載完全掲載の「鉄道とともに50年」という単行本も入手困難ながらあるそうです
著者の「覚えることは間違えること」という言葉は今でも頭から離れません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.356s*