[過去ログ] 【浜松】東海道線名古屋口スレ63【米原】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331
(2): 2020/01/14(火)06:45 ID:S9GPi+PX(1/5) AAS
>>327
時間節約なら、大府で4両増結。
本当は豊橋方面からの区間快速を運転して併結がいいのだろうけど。

今や武豊線4両が一番混む。(大府で入れ替わるが)
どうせダイヤ調整で多めに停まるんだし、増結くらい問題なかろう。

武豊線直通を辞める方法もあるが、名鉄との競合区間でしかも利用増の可能性が高い区間。
捨てるのはもったいない。
名鉄は三河線(知立ー刈谷ー碧南)でさえ終日15分間隔なんだし。
340: 2020/01/14(火)19:55 ID:S9GPi+PX(2/5) AAS
>>334
そこまでやるか?
東海道線の南大高ー安城と武豊線は今後も増加が見込めるわけで。
岐阜方面はだめぽだが。
指定券が買えるタイプは刈谷大府クラスだな。共和とか三河安城にはなかった気がする。
武豊線内は無人化しても、その手の機械は設置されなかったし。
(沿線で利用者が一番多い亀崎さえも)※半田は有人駅だが、近距離のみ。
※三河安城は無人化しても問題ない。新幹線駅は指定券が買えるから。
が、三河安城は快速を停めていいほど発展しているが。
(あえて停めないのは新幹線誘導策か。むしろ大府刈谷から、三河安城経由を増やす方が得策だが)
省4
341
(1): 2020/01/14(火)20:02 ID:S9GPi+PX(3/5) AAS
>>333
それだけ増えればうれしいが
武豊線の毎時6本はどうやっても無理。単線だから。

普通列車がガラガラなので合理化する手もあるが、本数は減らせない。
むしろ本数が少ないから鉄道利用が進んでいない可能性もある。(東京大阪は毎時6本が最低ライン)

武豊線は終日毎時4本欲しいところだし、そうすれば一気に利用者が増える気がするが(直通は現状の本数でも)
なかなか難しい様子。半田駅1番線を復活して半数折り返しという方法もあるが。
刈谷方面は良い手はないが、刈谷に留置線を作るのが良いだろう。
現状、途中折り返しは大府か岡崎になってしまう。需要を考えれば刈谷折り返しを増やしたい。
342
(1): 2020/01/14(火)20:20 ID:S9GPi+PX(4/5) AAS
現実的かつ、運用・人員を極力増やさない方法で考えるなら日中は

新快速(大垣ー豊橋)毎時3本、6両編成
快速(大垣ー岡崎)毎時3本、6両編成※木曽川、三河安城にも停車
普通(一宮ー大府)毎時3本、4両編成
普通(大府ー豊橋)毎時3本、2両編成ワンマン
普通(一宮ー武豊)毎時3本、2両編成ワンマン

ラッシュ時
新快速(大垣ー豊橋)毎時3本、8両編成
快速(大垣ー豊橋)毎時3本、6両編成※木曽川、三河安城、幸田にも停車
区間快速(名古屋ー武豊)毎時3本、4両編成、
省5
345: 2020/01/14(火)23:22 ID:S9GPi+PX(5/5) AAS
>>344
いや、与太需要が多い刈谷から新幹線乗るとき、三河安城から乗れたら利用が増加するわけで。
今は普通列車のみで、接続も良いとは言えない。

多くの客は名古屋経由だろうけど、面倒ではないか。
豊橋もあるが、30分かかる上に、ひかりが2時間に1本と少ない。リニアができれば「旧新幹線」が毎時1本は停車するだろうけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s