[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 98 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949(1): 2020/11/01(日)14:35 ID:Oo8pq9Kj(6/9) AAS
>>947
だから、何で現状維持まで費用負担しまくってフル新幹線つくらなきゃいけないんだ?
整備費用分を、在来線の補助費用に充てる方がよほど安くつく。
フル新幹線欲しいなら、自分で全額負担して直轄でつくれよ。それだと、平行在来線分離もない。
950: 2020/11/01(日)14:36 ID:kPPPUu8N(3/3) AAS
名称と費用負担軽減など複数同時に行って
佐賀県にとっても十分なメリットがあって、費用負担しても十分にペイできる条件にするしかないだろうな
ミニ新幹線もしくはN700系が在来線低速走行(踏切は廃止か二重の遮断竿(遮断棒)もしくは長時間閉鎖で自動車事故リスクを限りなく0に近づける)、金網で人も動物も入れなくしてしまう
車両限界は複線3線軌条以上でフル規格新幹線が走れるようにするのはもちろん(橋架け替えなども伴う)
東海道新幹線の浜松車両基地の出入りで超低速長時間閉鎖の踏切みたいなのが全部の踏切で大名行列みたいになるしかない。
それでも佐賀にメリットがあって、並行在来線を分離されない、ミニ新幹線以上のメリットがあるとなれば
受け入れてくれる余地はあるだろう
おまけに名前が西九州どころか佐賀を全面に押し出してくれるなら、反対の要素も無くなるだろうし。
それぐらい譲歩しなければリレー永久しかないし、スーパー特急なんか長崎県も国も受け入れられないだろうしな。
951(1): 2020/11/01(日)14:44 ID:+3nBUa/l(2/6) AAS
整備新幹線のスキーム見直して国が責任持って全線整備すべきだよ
基地移転問題みたいにごちゃごちゃ言う奴は黙らせて強引に進めるべき
952(1): 2020/11/01(日)14:46 ID:VTJYIChI(1) AAS
>>912
佐賀県民は、新幹線より道路や河川整備の方が大事。
953: 2020/11/01(日)14:50 ID:ur8fHVg6(5/5) AAS
>>951
そこまでする意味がないから切り捨てたのが整備新幹線な
ここまで拗れたらもう推進してはいけないんだよ
長崎市民が長崎市民であるが故に襲撃されるようになるまでもうすぐだよ
954: 2020/11/01(日)15:00 ID:/fYqJ7cB(1/2) AAS
基地は日本国のため、長崎ルートは基地外のためw
必要が全く無い
955(1): 2020/11/01(日)15:13 ID:3E8f9dIR(1/3) AAS
>>946
整備新幹線の要件を満たさないから、ど頭の計画からやり直しだよ
956(2): 2020/11/01(日)15:14 ID:jeUWyU83(7/9) AAS
>>946
もちろん並行在来線分離なし、佐賀県費用負担なしです。
国交省と長崎県はここまで腹を括ったから、佐賀県を排除した3者協議に踏み切った。
あとはJRQに永久リレーの脅しをかけて並行在来線直営を呑ませるだけ。
957(1): 2020/11/01(日)15:14 ID:+3nBUa/l(3/6) AAS
整備新幹線のスキーム見直して国の発展のために国が責任持って全線整備すべきだ
958(2): 2020/11/01(日)15:16 ID:3E8f9dIR(2/3) AAS
>>957
たかが長崎ごときに繋げるのが国の発展にどう繋がるのだろう?
959: 2020/11/01(日)15:22 ID:Oo8pq9Kj(7/9) AAS
>>955
その条件満たせるの、直轄整備以外にあり得ないでしょ。整備新幹線じゃ絶対無理。
960: 2020/11/01(日)15:23 ID:jAfsxM7w(1) AAS
>>958
長崎県に旅行したくてたまらない関西の人達が、長崎旅行でリフレッシュして仕事頑張って、国が発展する w
961(1): 2020/11/01(日)15:24 ID:wN9tIwyn(3/4) AAS
>>956
整備新幹線で通過する地元の合意なしはありえない。
負担なし、在来線分離なしでも合意は必要。ただ、そうなると、断る理由がないだろうから合意は確実だと思うけど。
962(1): 2020/11/01(日)15:25 ID:+3nBUa/l(4/6) AAS
整備新幹線を見直して地方の同意なしでできるようにすればいい
963(1): 2020/11/01(日)15:30 ID:3E8f9dIR(3/3) AAS
>>962
できるもんならやってみな
964: 2020/11/01(日)15:40 ID:/fYqJ7cB(2/2) AAS
>>958>>963全くそのとおり
アホ長崎のループアホ案は飽きたぞw
965: 2020/11/01(日)15:43 ID:jeUWyU83(8/9) AAS
>>961
それが、佐賀〜博多の在来線特急と2枚きっぷという強大な既得権益を失うことになるから、それでも同意をしたくない事情がある。
966(2): 2020/11/01(日)15:48 AAS
国「むつの佐世保受入ありがとう、お礼に新幹線つくるね」
長崎「よろしくね」
佐賀「まぁいいよ」
国鉄「JRになるから少し待っててね」
JR「佐世保はちょっと採算がなぁ」
長崎「それじゃせめて早岐を通して」
佐賀「やめちゃえよ、早岐やめるんなら時短になるから佐賀も協力するぜ」
長崎「そんな約束が違う・・・」
佐賀「嬉野に新駅もよろしくね」
長崎「え?時短じゃなかったの?」
省7
967: 2020/11/01(日)15:51 ID:6gqOPLjX(1/12) AAS
開業並行在来線区間の一部を経営分離しなければならない
博多−新八代間は在来線の経営分離が行われなかったけど、あれは新幹線側の一部が法的には在来線だったため
だから、本当に佐賀県にフルを了承させたければ、新鳥栖−長崎間の一括開業・並行在来線は肥前鹿島−諫早間と喜々津−長与間へ変更するしかない
968: 2020/11/01(日)15:56 ID:5UnZ99ay(1) AAS
別に長野みたいに名称でごねている訳じゃないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s