[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 98 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682
(1): 2020/10/30(金)12:59 ID:ZEAyxvt2(2/2) AAS
>>676
wikiの九州新幹線の頁もいつの間にか鹿児島長崎両ルートが同じ頁にまとめられとる
683: 2020/10/30(金)13:01 ID:ObZBbY+0(2/3) AAS
>>668
財務省にチンコ握られてるのは麻生。もはや飾り物でしかない
>>672
ソース厨の為に46都道府県の総意のソース出せよ
684: 2020/10/30(金)13:02 ID:ObZBbY+0(3/3) AAS
>>682
まとめたい奴が金払ったんだろ
もちろんフル反対派だ
685
(2): 2020/10/30(金)13:19 ID:D/AjXVh4(1/3) AAS
長崎新幹線とか長崎ルートと長崎を強調し過ぎると佐賀が猛反発するので
西九州という名称で佐賀も強調したんだから
最後は佐賀新幹線とか、佐賀を強調して佐賀にメリットを多くするしかないんじゃないかな
距離的にも負担金額的にも、それぐらい佐賀に忖度する必要があるわけだし。
686: 2020/10/30(金)13:21 ID:7tEIJ3Q7(1/5) AAS
>>685
忖度したって全く意味がないよ
新鳥栖〜長崎間の新幹線そのものを葬り去りたいのだから
687: 2020/10/30(金)14:25 ID:05ATLjrV(1/3) AAS
博多→新鳥栖在来線 31分
博多→新鳥栖新幹線 12分
乗り換え6分
新鳥栖→武雄温泉  40分
対面乗り換え2分
武雄温泉→長崎新幹線 20分?

長崎から乗って20分で乗り換えとか嫌じゃないですか?
688
(1): 2020/10/30(金)14:28 ID:d+5oQr4g(2/3) AAS
乗り換えが嫌なら在来線特急でいいじゃない
って長崎県民は考えているから
689
(2): 2020/10/30(金)14:40 ID:05ATLjrV(2/3) AAS
そもそもN700にしてフル規格既成事実化しようと考えても、永久りれーになるだけだな。素直にE6Q仕様にしておけば。
690: 2020/10/30(金)14:43 ID:05ATLjrV(3/3) AAS
リレーの1時間22分って試算、博多→武雄温泉在来線、
で計算してるのか?博多→新鳥栖新幹線、乗り換え→武雄温泉、乗り換え、なの?
691
(1): 2020/10/30(金)14:52 ID:nPmenQqP(1) AAS
>>688
特急は、走らせる事が出来無くなるので廃止となる
新幹線を乗り継いで行くことになる
692: 2020/10/30(金)15:20 ID:d+5oQr4g(3/3) AAS
>>691
知ってるよ
でも長崎県民はアンケート結果を見ると在来線特急でいけばいいと思ってたんでしょ
693: 2020/10/30(金)15:38 ID:7tEIJ3Q7(2/5) AAS
>>689
そんな仕様の車入れて何をしたいの何を
694: 2020/10/30(金)16:02 ID:TkS0uTmj(1) AAS
>>689
ミニはフル以上にないよ
695: 2020/10/30(金)16:13 ID:vJTCqvps(1/2) AAS
現状の6者の合意と意向を重視するなら永久リレーしかない
進展がある、つまりそれぞれが譲歩する前提ならミニの可能性はある
696
(1): 2020/10/30(金)16:18 ID:1OuySHSe(1/5) AAS
たしかに、それぞれが一歩ずつ譲歩する前提となればミニが
最大公約数なんだよな
GCTが事実上の凍結状態だからそれに代わって要求の全てを
満たせることが出来るのはミニ規格での整備しかないときたもンだ
697
(1): 2020/10/30(金)16:31 ID:tKss72A1(1) AAS
既存全駅ホーム併設フルはだめ?
698: 2020/10/30(金)16:32 ID:7tEIJ3Q7(3/5) AAS
>>697
標準軌在来線新規建設なのでない
699: 2020/10/30(金)16:36 ID:vJTCqvps(2/2) AAS
新幹線に線路が繋がった在来線なら軌間に関係なく
整備新幹線スキームで建設可能
700
(2): 2020/10/30(金)17:04 ID:D/AjXVh4(2/3) AAS
>>696
ミニ新幹線なんか、幅が広過ぎて単線並列もあれば複線3線軌条もある
さらに言えば複線4線軌条や複線3線軌条で車両限界を拡大せず狭小車体が走るマイクロ新幹線だってある(在来線側を中心からずらして狭小マイクロ車体の新車にしても良いけど)
ただ国土交通省が具体的に千億程度かかると佐賀県に提示しているが、それを拒否しているし
上記のマイクロや4線軌条などに至っては国土交通省の提案テーブルにすら乗っていない
それでどうやって譲歩しろと言うんだ?
山形秋田とどう違うのか、年代と貨物廃止ロードマップ含めて、佐賀県やJR貨物などを含めて譲歩を引き出せるのか?
701
(2): 2020/10/30(金)17:17 ID:1OuySHSe(2/5) AAS
>>700
吉野ヶ里公園〜牛津間は上下線の軌道間隔が十分に広く
上下3線軌条しても車両同士の干渉は無い位はいい加減に理解しようか
1-
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s