[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 98 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: 2020/10/27(火)06:30 ID:ySP1BbH/(1/3) AAS
>>240
人口と財力を考えろ
土地も高くて人口も多く、最低限住むことさえ金持ちでなければ住めないような大都市と
人口が25万人の地方都市の県庁所在地(茨城県水戸市が同程度)
首都圏では千葉県の市原市ぐらいが近い条件になる、福岡から佐賀の距離と東京から市原の距離が互角になって利便性が極めて近くなるからな。
むしろ、青い森鉄道やIGRいわて銀河鉄道の先例で、北総だの東葉高速だの並行在来線関係なく開業当初からべらぼう運賃で北総なんか並走バスで救済したり住民から訴訟を起こされるレベルで
就職すら厳しくて通勤利便性で定住なんかもってのほかだしな
それこそ、土地相場が周辺より格段に高い都市に住むような金持ちを誘致なんか難しいわけだから、常に火の車経営を強いられる。
296: 2020/10/27(火)15:58 ID:ySP1BbH/(2/3) AAS
フリーゲージがダメになった時点でそれに代わる新たな同意を得ること
現実的にはミニ新幹線を改良して佐賀県の要求を完全に満たし国が代理負担する割合を高くし、足りない分は長崎負担しかないだろうな
佐賀県にとっては単線並列の費用負担で、複線3線軌条(マイクロ車体、車両限界拡大)または複線4線軌条とか無謀なほどの高いハードルになるんだが
複線を現状維持の時点で複線、さらに車両限界を拡大させれば橋など主要構造物を完全に交換、4線軌条なら主要構造物をいじらずに済むが分岐器周りで主要構造物交換以上の金が掛かる可能性もある
鉄オタが思いついて技術的にこれはできそうと提案しても、当事者たちが政治問題で導入を拒否しているんだから
リレー永久以外の選択肢はフリーゲージの次にスーパー特急でしか同意はないだろうな。
E6系が既にあるんだから、それをベースに改造(加速度をN700系と同等以上に設定し低速加速重視、50ヘルツ専用を60ヘルツ仕様にするのはもちろん、最高速度は時速320kmではなく時速300kmまででいいので加速度に振る)し
輸送力や緊急時などを含めてJR西日本の山陽新幹線乗り入れ条件を満たしていくしかないだろうな。
もしくは逆転の発想で、唐津線を改軌して新車導入して直通維持とか低速フリーゲージを入れて社会実験も行うとか
佐賀県にとって大きな利点があって、貨物まで標準軌もしくは荷物電車など代替措置で宅配便と生鮮食品ぐらいは利便性を確保する条件なら、飲む余地もあるのにな。
306: 2020/10/27(火)21:44 ID:ySP1BbH/(3/3) AAS
今までの自治体で佐賀県だって同じ九州新幹線鹿児島ルート新鳥栖駅までは並行在来線経営分離が無かったので同意した
しかし、容赦なく並行在来線経営分離され、さらに人口が佐賀県より多いのに県全体で苦戦している青森県などを見ると佐賀県の態度もうなずける
常磐新幹線を通そうという条件に似ているしな
茨城県水戸市と佐賀県佐賀市が同程度の人口、常磐新幹線は首都圏で人口に分があるが福島第一原発事故も起こした通りで、東北新幹線と並行してしまうしそんな計画自体はないけど
それより条件が人口などの需要で劣るんだから、沿線の雇用(通勤通学の生活用途)や経済などを考えたら
在来線存続活用しかないし、ミニ新幹線すら不可能だろ。
ミニなら国が全額投資で複線3線軌などで1500億払って維持費や車両費含めてJR九州に払い続けるしかないしな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.044s*