[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 98 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25
(1): 2020/10/24(土)21:31 ID:KDTiP8+s(2/4) AAS
>踏切あってもレールブレーキで制動距離600m以下を満たせるように、高速バスを見習って全席指定でシートベルト着用
>トイレに行く際も座席に掴まってけが人が松葉づえで移動するように手で座席を掴んで移動する。

山形秋田新幹線はもとよりスカイアクセス線や
160km/h運行していたほくほく線でそんなことしているのか?
29
(2): 2020/10/24(土)21:41 ID:FpkHIy9G(4/6) AAS
>>25
そりゃ、特急はくたかは北越急行ほくほく線区間は特認で制動距離自体を伸ばしていたぜ
踏切はないしトンネルとせいぜい橋しかないわけだしな
だから、それを踏切ある区間でも踏切自体を改良するなど安全確保を条件にやればいいってこと。
特急スカイライナーも成田スカイアクセス線(成田高速鉄道)区間は特認
青函トンネルや北陸トンネルも特認
青函トンネルは特急の白鳥とスーパー白鳥で時速120kmの485系や時速130kmの789系を時速140km
北陸トンネルは時速120kmの485系の雷鳥を時速130km、同様にほくほく線も485系のはくたかも時速120kmを時速130km
国がFGTを頓挫させた責任で、踏切関係の安全費用と日本初のそういう新たな高速化の認可をする責任が国土交通省にはあるだろうし
それさえ行えば佐賀県もある程度は譲歩する用意はあるだろうし、時短も山陽新幹線直通による観光客増加
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s