[過去ログ] ★☆JR北海道総合スレッドPART202☆★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: (スプッッ Sd33-ts5S [49.98.16.64]) 2020/12/13(日)00:05 ID:a6GV7zcod(1) AAS
>>127
日高線の時と一緒だな。JRが赤字で死にかかっているのに酷い話だよな。
141: (ワッチョイ d102-EtKx [106.163.250.34]) 2020/12/13(日)02:30 ID:ZiEDhbuK0(1) AAS
国っつーか国交相っつーかそうか
142
(1): (ワッチョイ 0b8f-qSGk [153.169.170.89]) 2020/12/13(日)10:29 ID:2w/dfxAz0(1/2) AAS
そして来年度も税金200億円投入で3年連続となります
自主運用とか言ってた人が居たが、結局ザマーの税金ドブ漬け鉄道会社な訳ですね
143
(1): (ワッチョイ 1329-Goa5 [27.113.239.227]) 2020/12/13(日)10:40 ID:gNQw82AD0(1) AAS
>>93
留萌市長や稚内市長が泣いて喜びそうな数字だな。
それだけいれば(県庁所在地クラス)2時間に1本の特急なら十分採算とれる。
実際は1桁違うから問題だ。

宗谷本線も留萌本線も、中心都市が5万を切っているから厳しいわけで。
人口が5万ない都市では、小規模スーパーなど小型店舗しか立地できないからな。
144: (ササクッテロラ Spa5-6+ou [126.152.3.219]) 2020/12/13(日)13:16 ID:ZCbdHO+gp(1) AAS
>>142
>>135は無視ですね?
145: (アウアウウー Safd-EtKx [106.132.127.11]) 2020/12/13(日)15:58 ID:72yOFdrWa(1) AAS
>>139
あたしゃ公明党を応援してます って下請けから子会社まで名前書かせた名簿と引き換え
146
(1): (ワッチョイ a1da-fkpP [114.181.3.21]) 2020/12/13(日)19:37 ID:MlJ75XWA0(1) AAS
1981年の石勝線の開通以降、石勝線不通時に特急おおぞら等を滝川、富良野経由で迂回
運転を行った実績はあるのでしょうか? スーパーおおぞらになってからは1度も無いのは
間違いありませんが。
147
(1): (ワッチョイ 0b8f-qSGk [153.169.170.89]) 2020/12/13(日)20:32 ID:2w/dfxAz0(2/2) AAS
自主運用は極々一部で大部分はマンマでやってます
経営安定基金をJRTT:独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構へ貸し付けて
JR北海道が必要な額になるように税金で補填をしてるのですね
当局発表を鵜呑みにして信じないのが常識
148: (オイコラミネオ MM75-5K8T [150.66.64.47]) 2020/12/13(日)20:55 ID:CuJuoy1MM(1) AAS
首都圏のあらゆる鉄道に、「北海道の鉄道を守ろう」って2面中吊り出せる位実は金があるんだよ。
149: (ワッチョイ 0b46-hl/c [153.212.152.65]) 2020/12/13(日)20:59 ID:H4ZDCtUm0(1) AAS
>>146
「おおぞら」と「とかち」は無かったはず。

変わった迂回例としては、1996年5月18日〜8月9日。函館本線の神居トンネル(納内〜伊納間)内で軌道修繕工事を行うため、下り急行「利尻」が滝川〜旭川間を根室本線・富良野線経由で運転(深川駅へは代行バスで連絡)。上り急行「利尻」は通常のルートで運行(運転時刻のみ工事終了に合わせた)。
150: (ササクッテロラ Spa5-6+ou [126.182.201.113]) 2020/12/14(月)04:48 ID:jWua45Y5p(1) AAS
>>147
経営安定基金の自主運用に踏み切ってる事実を提示したのが気に障ったようですね。
自主運用でも穴を埋められないのは「当局発表」でも触れられていますがそっちは鵜呑みにすると。

証拠も提示せずかつてのスキームを未だに維持してると主張するのは
ただの歪曲でしかないですよ。
151: (オッペケ Sra5-mkml [126.255.8.68]) 2020/12/14(月)11:38 ID:fIIWL6U2r(1) AAS
経営安定基金の運用益確保って基金自体の積み増しするってことじゃないか?
152
(2): (ワッチョイ e901-LBAI [126.53.126.217]) 2020/12/14(月)12:11 ID:F6c5vpSR0(1) AAS
>>143
松江や松本は意外にも釧路と大差ないような人口なのに
1時間ヘッドの特急を運行できるんだよな
153: (スププ Sd33-FsrH [49.98.66.123]) 2020/12/14(月)12:33 ID:MvskDi/hd(1) AAS
>>152
松本は東京と繋がってるんだから当たり前
松江は特急が岡山始発だけど関西〜鳥取県西部と松江市の主要ルートだから当たり前
しかも松江都市圏の人口は29万人、広域都市圏人口は64万人で上川振興局より人口が多い
154: (アウアウエー Sae3-n8+G [111.107.183.83]) 2020/12/14(月)12:46 ID:dN9Fmsida(1) AAS
宇和島〜松山すら一時間毎だぞ
大空は4両にして2時間毎でもいいくらい
155: (ワッチョイ 0b8f-qSGk [153.169.170.89]) 2020/12/14(月)12:57 ID:EhssOXrJ0(1/2) AAS
>>152
東京ー甲府市18万人ー茅野市・諏訪市・岡谷市)三市で15万人ー松本市24万人
沿線には観光地と精密工業の発達があり、と釧路と同等ではないのです
156: (ワッチョイ 0b8f-qSGk [153.169.170.89]) 2020/12/14(月)13:13 ID:EhssOXrJ0(2/2) AAS
上の方で息巻いてる自主運用マンセイさん
まさか知らなかったのかな?
2019年度 財政支援200億円
2020年度 財政支援200億円
2021年度 財政支援200億円以上見込み
2023年度まで継続なので計1000億円

自主運用開始時点から新たな税金投入開始で5年間のお約束
名目は第1期集中改革期2019・2020迄)と第2期集中改革期(2021〜2023)

お小遣い足らないとパパが直ぐに補充してくれるのですね ハハハハハ
157: (ワッチョイ 9179-yuwk [202.177.86.83]) 2020/12/14(月)13:42 ID:ifonk1UN0(1/2) AAS
AA省
158: (ワッチョイ 9179-yuwk [202.177.86.83]) 2020/12/14(月)13:56 ID:ifonk1UN0(2/2) AAS
特急列車が有効に活用されているのはライラック・カムイだろうね
この区間は小都市が連続しているから、高需要の時間帯が各都市でズレる
つまり四国のような短編成高頻度が望ましい

おおぞらのように100km離れた都市同士を結ぶのは、需要が同じ時間帯の列車に集中してしまう
だから長編成かつ朝夕を中心としたダイヤになる
159
(1): (ワッチョイ 7901-Goa5 [60.125.53.36]) 2020/12/14(月)17:56 ID:Ot6JkVUM0(1) AAS
旭川or帯広or釧路に道庁を引っ越す位思い切ったことしないとだめでしょう。
1-
あと 843 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s