[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート111【永久リレー】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
801
(1): 2021/02/09(火)12:13 ID:kO8RX+iP(1/14) AAS
>>796
何の反論にも成ってないw
フル規格推進派の福岡のネット会社「データマックス」の記事でも
JR九州から鳥栖市に転職した職員が『新鳥栖に新幹線の駅が出来ると便利になりますよ』と
鳥栖市長にロビー活動して「九州新幹線新鳥栖駅」が出来た経緯を記事にしてるけど

それと長崎新幹線が「フル規格」しか有り得ない事は全く別の話
804: 2021/02/09(火)12:19 ID:kO8RX+iP(2/14) AAS
九州新幹線鹿児島ルート「新鳥栖駅」誘致の為に
佐賀県は約300億円の地元負担して
県に新幹線駅を建設した

長崎新幹線の長崎県の負担分は約440億円

もし武雄温泉から新鳥栖までフル規格になると
佐賀県の負担分は現時点で660億円と予想

佐賀県は
★九州新幹線鹿児島ルートの地元負担 約300億円
★九州新幹線西九州ルート(長崎→武雄温泉)の地元負担とリレー化負担で約280億円
★九州新幹線西九州ルート(武雄温泉→新鳥栖)の地元負担約660億円(現時点で建設費の上ブレは含まず)
省2
806: 2021/02/09(火)12:23 ID:kO8RX+iP(3/14) AAS
長崎県「400億円払えば穴子じゃなく鰻が食える。早く全区間フル規格にしろ」

佐賀県「長崎県に鰻を食わせる為に現時点で660億円以上の地元負担と
長崎本線(新鳥栖→武雄温泉)の平行在来線化で【佐賀県営鉄道】にされる」
813: 2021/02/09(火)12:36 ID:kO8RX+iP(4/14) AAS
 99年3月、自民党佐賀県議だった牟田秀敏氏(故人)が鳥栖市長に就任。

JR九州から鳥栖市に出向中だった中原義廣氏は建設部次長に就いた。
当時、新鳥栖駅は長崎ルートの駅として設置される計画で、佐賀県は鹿児島ルートでは通過区間だった。

 「新鳥栖駅が鹿児島ルートの駅として設置されなければ、鳥栖市の発展はない」

そう信じていた中原氏は牟田市長に同行し、〈ミスター新幹線〉の異名があった故・小里貞利衆院議員(鹿児島4区)やリニア新幹線構想を推進した国鉄OBの野沢太三参院議員と精力的に面会。
「新鳥栖駅を、将来の長崎ルート建設を担保する意味を込めて鹿児島ルートの駅に追加してほしい」という趣旨だった。

 佐賀県は福岡、熊本、鹿児島各県と「九州新幹線建設促進期成会」をつくり、新幹線建設推進を繰り返し陳情。鳥栖市には若手職員を係長として派遣、支援した。
省2
818: 2021/02/09(火)12:38 ID:kO8RX+iP(5/14) AAS
JR九州から鳥栖市の建設局に出向した中原義広がロビー活動して「新鳥栖駅」建設が決まった事と

「武雄温泉から新鳥栖」がフル規格でならない事と
なんら関係が無い

その区間が「ミニ新幹線」や「スーパー特急」でも
山形新幹線や秋田新幹線みたいに、長崎と博多を結ぶ新幹線が建設出来る
865
(1): 2021/02/09(火)17:04 ID:kO8RX+iP(6/14) AAS
話が無限ループしてるけど

 99年3月、自民党佐賀県議だった牟田秀敏氏(故人)が鳥栖市長に就任。

JR九州から鳥栖市に出向中だった中原義廣氏は建設部次長に就いた。
当時、新鳥栖駅は長崎ルートの駅として設置される計画で、佐賀県は鹿児島ルートでは通過区間だった。

 「新鳥栖駅が鹿児島ルートの駅として設置されなければ、鳥栖市の発展はない」

そう信じていた中原氏は牟田市長に同行し、〈ミスター新幹線〉の異名があった故・小里貞利衆院議員(鹿児島4区)やリニア新幹線構想を推進した国鉄OBの野沢太三参院議員と精力的に面会。
「新鳥栖駅を、将来の長崎ルート建設を担保する意味を込めて鹿児島ルートの駅に追加してほしい」という趣旨だった。
省3
870
(1): 2021/02/09(火)17:12 ID:kO8RX+iP(7/14) AAS
★九州新幹線鹿児島ルート新鳥栖駅の建設と

★武雄温泉から新鳥栖までフル規格でないとならない

は全く別の事柄

★JR九州は鹿児島ルートしか採算性は見込めず
長崎ルートの建設に反対してたが
佐賀県の井本いさお知事が『諫早から肥前山口』までの
短絡線による【スーパー特急】を提案して
それが承認されたんだから
外部リンク[html]:www.sankei.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
872: 2021/02/09(火)17:14 ID:kO8RX+iP(8/14) AAS
ところが、国鉄分割・民営化後のJR九州が87年、長崎ルートは毎年100億円超の赤字が見込まれ、経営を圧迫するとして難色を示した。

翌88年に決定した整備新幹線の優先着工区間から長崎ルートは外れ、計画は行き詰まった。

 事態を打開するため、91年に佐賀県の井本勇知事(当時、故人)が代替案を提案した。

佐世保経由ではなく、武雄市から長崎県大村市へ南下する「短絡ルート」に変更する内容だった。

 佐賀県側はフル規格で整備しながら、レールは在来線の狭い幅にして特急列車を走行させる「スーパー特急方式」の採用に加え、
博多−武雄温泉間は在来線を利用することなども盛り込んだ。
省1
874: 2021/02/09(火)17:15 ID:kO8RX+iP(9/14) AAS
ところが、国鉄分割・民営化後のJR九州が87年、長崎ルートは毎年100億円超の赤字が見込まれ、経営を圧迫するとして難色を示した。

翌88年に決定した整備新幹線の優先着工区間から長崎ルートは外れ、計画は行き詰まった。

 事態を打開するため、91年に佐賀県の井本勇知事(当時、故人)が代替案を提案した。

佐世保経由ではなく、武雄市から長崎県大村市へ南下する「短絡ルート」に変更する内容だった。

 佐賀県側はフル規格で整備しながら、レールは在来線の狭い幅にして特急列車を走行させる「スーパー特急方式」の採用に加え、
省2
876
(1): 2021/02/09(火)17:16 ID:kO8RX+iP(10/14) AAS
>>875
俺に決定権なんて無いw
880: 2021/02/09(火)17:20 ID:kO8RX+iP(11/14) AAS
JR九州が「長崎新幹線なんて採算性が取れない」と反対

佐賀県の井本知事が
★「武雄→大村」の短絡線と
★「スーパー特急方式」
★「武雄温泉から博多」は在来線を活用して長崎本線が平行在来線にならない案なら
佐賀県は長崎新幹線の建設を支援するよ

で佐賀県と長崎県が合意して、長崎新幹線の建設が始まったのに
勝手に既存の建設区間を佐賀県の承認なく
【長崎県と与党pt】でフル規格に格上げしたから

フリーゲージトレインなんてヘンテコな合意が生まれたんだろw
881: 2021/02/09(火)17:23 ID:kO8RX+iP(12/14) AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com

ところが、国鉄分割・民営化後のJR九州が87年、長崎ルートは毎年100億円超の赤字が見込まれ、経営を圧迫するとして難色を示した。

翌88年に決定した整備新幹線の優先着工区間から

長崎ルートは外れ

計画は行き詰まった。
省8
884
(1): 2021/02/09(火)17:29 ID:kO8RX+iP(13/14) AAS
佐賀県の井本知事が助け舟出さなければ
長崎新幹線なんてそもそも枝葉新幹線で
建設なんてされてないか四国新幹線並の優先度だったのに

何故か勝手にフル規格に格上げして
佐賀県を悪者扱いしてる
諫早湾干拓事業と同じ手法(佐賀県と交渉せずに東京と直接交渉して外堀を埋めるやり方)
を繰り返す過疎地の政治家
896
(1): 2021/02/09(火)18:04 ID:kO8RX+iP(14/14) AAS
>>889
お前は日本語読めない馬鹿か?

九州新幹線鹿児島ルート新鳥栖駅の建設と
長崎新幹線全区画【フル規格化】は何の関連性も無い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.184s*