[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート111【永久リレー】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
941
(2): 2021/02/09(火)21:04 ID:rc5ar0Jt(1/4) AAS
>>940
3線軌・4線軌化は、在来線の長期運休が発生するんじゃないかな
945
(1): 2021/02/09(火)21:32 ID:rc5ar0Jt(2/4) AAS
>>942
秋田新幹線の工事では、大部分は3線軌ではなく2線軌?の標準軌への改軌なのに1年間運休したから
4線軌だろうと、バラスト路床を拡幅して枕木を交換する改軌だけでも長期運休になるんじゃないですかね
950
(3): 2021/02/09(火)21:49 ID:rc5ar0Jt(3/4) AAS
>>948
秋田新幹線の前例を示して1年運休したと言っているのに
フルをスーパー特急に改軌するよりマシとお茶を濁されましても

あと、軌間別複々線にするより、フル複線の新線を敷いた方が安いと思いますが
957
(1): 2021/02/09(火)22:30 ID:rc5ar0Jt(4/4) AAS
>>952
フルに限らず新線は高架で建設されている気がしたが
それは新線の制約で、既存路線の線増は踏切も許されるんだな

在来線については、狭軌のままの方が区間快速が博多まで走れたり、貨物列車が走れたり利点はあるよな

ただ、>>950の後半で言わんとしていたのは
フルの場合、駅以外の場所は既存路線に沿う必要はなく、山の中や田の中とか安い土地に敷設すれば良いんだよな

>>954
同じ電力なら、電圧が高い方が電流は少なくなるのだが、フルとミニでは速度が違うからな。
結果、フルの方が速度が速い分、電流も多くなるわな

でも速度が倍違うというのが利点でもあるわけで
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s