[過去ログ] ☆北総線・成田スカイアクセス線スレッド☆ Part 48 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
658: 2022/08/27(土)15:14 ID:YjW6axG0(2/2) AAS
>>656
西白井とか白井とかの島式ホームだと
通過中に反対ホームで乗降が出来なくなるのか?
ほくほく線みたいに単線じゃないんだから
ダイヤの制約が大き過ぎる

ましてや日医大なんて始発列車あるんだし
ホームドアのコストを削減するのは得策では無い
659: 2022/08/27(土)16:14 ID:wqSS0ky/(1/2) AAS
200㌔運転になるとすべて米原方式となり、中央通過線+両脇停車線になります
660: 2022/08/27(土)16:15 ID:wqSS0ky/(2/2) AAS
ニチイは三島方式
661
(1): 2022/08/27(土)22:49 ID:gaS8dbda(1/3) AAS
スカイライナー 毎時4本
アクセス特急 毎時4本
普通 毎時4本
これが理想だけどね。
となると、普通停車駅は、ほとんど通過って、難しいなあ。
あと速度面からも列車増えすぎると待避線いっぱい作らないと厳しい。

スカイライナー 毎時3本
アクセス特急 毎時3本
普通 毎時3本
これくらいだろうな。これだと毎時1本増えるだけか。ほとんど無意味。
662: 2022/08/27(土)22:52 ID:gaS8dbda(2/3) AAS
160㎞区間の拡大は専用軌道必須でしょ。
ソーラーパネルの成田新幹線用地?千葉県営鉄道用地?に専用軌道を作るしかない。

新鎌ケ谷~成田湯川間の専用軌道化で160㎞運転区間延長はできそう。
そうなれば日暮里~空港間の20分台も可能。
線路を別にしないと、普通鈍足と併用じゃあ無理でしょ。
663: 2022/08/27(土)22:58 ID:gaS8dbda(3/3) AAS
やはり、国交省は推していたのにJR羽田線によって消された東京直結線の復活目論んでるのかな?

ここ解決しないと成田は不便なままでしょ。
新東京駅~京急品川直通できればリニアにもつながるし。

・複線化(成田湯川~空港)
・時速200㎞運転化(新鎌ケ谷側~空港)
・時速200km専用軌道新設(新鎌ケ谷~成田湯川)
・東京短絡線(新押上~新東京~京急品川)
・高砂駅高架化
このあたりか。空港財源でなんとかできれば。
どうせ、複線化だけしか無理そうだけど。
664
(1): 2022/08/27(土)23:36 ID:43NEj+0q(1) AAS
果たして東京駅でいいのか?

中央線小田急線田園都市線あたりの富裕層を取り込む為には新宿延伸の方が効果的では
665
(1): 2022/08/27(土)23:42 ID:uYnbLUme(1) AAS
新柴又の制限はプロ市民の仕業だろ
まあ急カーブもあるといえばあるが
666: 2022/08/28(日)00:28 ID:45SVFsQJ(1/2) AAS
>>664
> 中央線
東京でよいのでは?

> 田園都市線
新宿ではダメでは?
667: 2022/08/28(日)06:52 ID:y9NCALtC(1) AAS
気に食わないことは全部プロレス市民の仕業
668
(1): 2022/08/28(日)08:04 ID:cAKsPmmO(1) AAS
首都の空港鉄道に単線区間がある事自体が恥だし。
複線化は確実に実現しそう。
ダイヤでも単線区間はかなりのネックになってるわけだし。
669
(1): 2022/08/28(日)08:19 ID:JS5S4ea3(1) AAS
全線複線化してA特急増発
本線はすべて東成田

で十分。
670: (王都アルクレシオス) 2022/08/28(日)09:19 ID:EJEOu77H(1) AAS
>>669
わずか300円ほどをケチるLCC客で東成田が大混雑の悪寒w
671: 2022/08/28(日)09:28 ID:GQKOKnUF(1/5) AAS
>>655
高砂高架を読み飛ばしてた。
672: 2022/08/28(日)09:32 ID:GQKOKnUF(2/5) AAS
>>665
まだ変な囲いみたいなのあるの?
673
(1): 2022/08/28(日)09:38 ID:GQKOKnUF(3/5) AAS
アクセス線単線区間、いつも乗車中にしか見て無いが、外から見ると「複線用高架が追加できそうかもなぁ~?」
って感じるの? 「この余ってそうな細長い土地はもしかしたら?」とか、勘違い願望も含めた鉄ヲタがよく陥るアレ。
どうよ?地元民。

乗ってると、どうも道路が両脇にピッタリと横付けされてるようにしか見えないんだよね。
674
(2): 2022/08/28(日)09:48 ID:GQKOKnUF(4/5) AAS
あとアップダウンを繰り返してる新柴又~新鎌の区間だけど、当然、住宅の上を通る高架区間もあるわけだ。

お前ら、もう忘れてると思うけど、新型スカイライナーを北総線高架区間で130km/h化する際、当然、下界の
住民らから文句が出たのは覚えてるよな?
で、それを宥(なだ)めるために、京成が当該高架区間の住民代表(地元議員が居たかは知らん)を
TX沿線に連れて行って、竣工年代が違うことはさて置いて、「列車が高架上を130km/hで走っても、今の
技術ならこんなに静かなんですよ」と実体験をさせてOKを取った。

これは新スカイライナー開業前の試運転段階の期間に発売された、鉄道ジャーナルに載っていた記事。

そんなこんなで労力使った連中が、住宅高架区間の160km/h化で同じ行動を取るとは思えんよ。
675: 2022/08/28(日)09:56 ID:MUOty/WX(1) AAS
>>673
航空写真とか見るのをオススメする
幸い、グーグルマップの航空写真は成田地区を最近更新したばかり
676: 2022/08/28(日)10:55 ID:v0+LhOMQ(1) AAS
>>674
いや、するでしょ。
深夜にでも160km/h試運転をして騒音データ取得して130km/hと比較して、
「変わらないでしょ」
と住民に説明してok取れたら営業運転開始。
677
(1): 2022/08/28(日)10:55 ID:DcoteB/T(1) AAS
>>674
アップダウンを繰り返してるんじゃなくて、台地面より低く谷津面より高いところを貫いているから高架になったりトンネルになったり忙しいだけ
まあ東松戸駅が少し高くなってたり延々と平坦なわけではないが
1-
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s