[過去ログ] ☆北総線・成田スカイアクセス線スレッド☆ Part 48 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670: (王都アルクレシオス) 2022/08/28(日)09:19 ID:EJEOu77H(1) AAS
>>669
わずか300円ほどをケチるLCC客で東成田が大混雑の悪寒w
671: 2022/08/28(日)09:28 ID:GQKOKnUF(1/5) AAS
>>655
高砂高架を読み飛ばしてた。
672: 2022/08/28(日)09:32 ID:GQKOKnUF(2/5) AAS
>>665
まだ変な囲いみたいなのあるの?
673(1): 2022/08/28(日)09:38 ID:GQKOKnUF(3/5) AAS
アクセス線単線区間、いつも乗車中にしか見て無いが、外から見ると「複線用高架が追加できそうかもなぁ~?」
って感じるの? 「この余ってそうな細長い土地はもしかしたら?」とか、勘違い願望も含めた鉄ヲタがよく陥るアレ。
どうよ?地元民。
乗ってると、どうも道路が両脇にピッタリと横付けされてるようにしか見えないんだよね。
674(2): 2022/08/28(日)09:48 ID:GQKOKnUF(4/5) AAS
あとアップダウンを繰り返してる新柴又~新鎌の区間だけど、当然、住宅の上を通る高架区間もあるわけだ。
お前ら、もう忘れてると思うけど、新型スカイライナーを北総線高架区間で130km/h化する際、当然、下界の
住民らから文句が出たのは覚えてるよな?
で、それを宥(なだ)めるために、京成が当該高架区間の住民代表(地元議員が居たかは知らん)を
TX沿線に連れて行って、竣工年代が違うことはさて置いて、「列車が高架上を130km/hで走っても、今の
技術ならこんなに静かなんですよ」と実体験をさせてOKを取った。
これは新スカイライナー開業前の試運転段階の期間に発売された、鉄道ジャーナルに載っていた記事。
そんなこんなで労力使った連中が、住宅高架区間の160km/h化で同じ行動を取るとは思えんよ。
675: 2022/08/28(日)09:56 ID:MUOty/WX(1) AAS
>>673
航空写真とか見るのをオススメする
幸い、グーグルマップの航空写真は成田地区を最近更新したばかり
676: 2022/08/28(日)10:55 ID:v0+LhOMQ(1) AAS
>>674
いや、するでしょ。
深夜にでも160km/h試運転をして騒音データ取得して130km/hと比較して、
「変わらないでしょ」
と住民に説明してok取れたら営業運転開始。
677(1): 2022/08/28(日)10:55 ID:DcoteB/T(1) AAS
>>674
アップダウンを繰り返してるんじゃなくて、台地面より低く谷津面より高いところを貫いているから高架になったりトンネルになったり忙しいだけ
まあ東松戸駅が少し高くなってたり延々と平坦なわけではないが
678(2): 2022/08/28(日)10:57 ID:Fc+DYHHy(1/3) AAS
>>668
東京モノレール羽田線の整備場-羽田間が単線だったのを覚えている爺も少なくなったw
679: 2022/08/28(日)11:06 ID:Fc+DYHHy(2/3) AAS
>>677
銀座線や丸ノ内線が「谷」の付く駅で地上に顔を出すのもそれだね。
日比谷線あたりからは既存の地下構造物を避けることが優先になって力技で昇ったり降りたりだが。
北千住-入谷間なんて当初は地上だった北千住から南千住の高い高架に登ると気に駆け下りて地下だからな。
680(1): 2022/08/28(日)19:32 ID:GQKOKnUF(5/5) AAS
>>678
あれ末端区間だけだったけど、あの状態でピーク時に時間何本が羽田に来てたんだっけ?
681: 2022/08/28(日)20:45 ID:Fc+DYHHy(3/3) AAS
>>680
外部リンク[pdf]:www.pa.ktr.mlit.go.jp
これによると最短で7分間隔だったみたいだね
現在は最短で3分20秒間隔
モノレールの規格が標準化されるはるか以前の建設なので
750V電化というのがどうにもならない
682: 2022/08/28(日)21:49 ID:45SVFsQJ(2/2) AAS
>>678
そもそも浜松町駅が
683(1): 2022/08/29(月)13:46 ID:skjfOVJK(1) AAS
>>661
そうだな。
15分毎パターンダイヤで、
スカイライナー1本
アクセス特急1本
普通1本
でok。
今現在のダイヤと同様、成田湯川でアクセス特急がスカイライナー待避。を軸にする。
ダイヤを引いてみないと分からないが、普通はどこかでスカイライナー待避、アクセス特急待避。
あと極力印旛日本医大で緩急接続。
684(1): (帝国中央都市) 2022/08/29(月)14:53 ID:61sJgIMu(1) AAS
>>683
> あと極力印旛日本医大で緩急接続。
島式ホーム1面2線で緩急接続?
685: 2022/08/29(月)17:26 ID:ilDeBdf/(1) AAS
>>684
上りが始発の普通と接続って考えると わからんでもないが
下りは緩急接続って感じはしないな
686: 2022/08/29(月)18:23 ID:5PdoFtDL(1) AAS
印西牧の原で緩急接続だな。
687: 2022/08/29(月)20:04 ID:2x4Vk0sc(1) AAS
牧の原悪特停車希望民乙
688: 2022/08/29(月)23:15 ID:qDGkm0vr(1) AAS
印西牧の原は京成の駅じゃないからアクセス特急停まれない
689: 2022/08/29(月)23:35 ID:afqmDFrV(1) AAS
つべこべ云ってると、印材草深駅に改称するよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.366s*