[過去ログ] 西武鉄道車両総合スレッド Part57 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
834: (ワッチョイ 3ff0-lQk+ [219.121.82.109]) 2021/10/05(火)21:22 ID:PmRZC/tb0(2/2) AAS
>>833
補助されるような支援計画を策定すれば補助が出る
例えば一畑電車の支援計画はこんな感じ
外部リンク[pdf]:www.city.izumo.shimane.jp
これと同様な支援計画を近江鉄道の沿線自治体でも策定する予定となってる
835(2): (オッペケ Sr77-esge [126.156.133.97]) 2021/10/05(火)23:43 ID:puohu36zr(1) AAS
3ドアが根付いてる近江鉄道で今更4ドアの車入れたら混乱するんでは
隣の尺酉は3ドア中心の車入れてるし
新車はワンマン改造された新101など3ドアの車を入れる方が合理的
836: 名無し48さん (オッペケ Sr77-xar2 [126.204.245.101]) 2021/10/05(火)23:48 ID:Rj7+uU+/r(1) AAS
>>818
2001編成は静態保存希望者もいるけど
できれば2001号車のみ静態保存も良いね。
837: (ワッチョイ 9390-wr1z [182.21.255.88]) 2021/10/05(火)23:52 ID:YBrivHnj0(1) AAS
誰か2001Fは武蔵ケ丘入場の間違いと言ってくれ
悲しい寂しい・・・お疲れ様
838(2): (アウアウウー Sa97-NMaJ [106.128.68.111]) 2021/10/06(水)00:17 ID:26xS6iNPa(1/2) AAS
>>826
それでもいや新2000でも2連の譲渡の可能性は低いと思う
そもそも2000の2連は2連単独や2連×2など2連のみで構成する運用が想定されていなくて実際にも無かった
401系みたいに2連単独運用実績があればいいが2000の2連は運用実績ないから敬遠してるんだろ
実際に性能低いし2連単独運用とか故障リスクもある
839: (アウアウウー Sa97-NMaJ [106.128.68.111]) 2021/10/06(水)00:20 ID:26xS6iNPa(2/2) AAS
2000は基本MMユニットで開発された形式で1Mの2連はオマケみたいなもの
840(1): (ワッチョイ ef11-7baw [207.65.221.164]) 2021/10/06(水)05:23 ID:SKESRN4C0(1/2) AAS
2000譲渡は厳しいんじゃないかな
更新もして自社で40〜45年も使えば充分役割は果たしたと思う
>>829
流石にそれは盛り過ぎでは…
>>835
譲渡の可否はともかく、ドア数が変わってもホームで混乱無いくらいの輸送密度なのが現実…
>>838
2連単独はやらなかったけど2+2なら登場直後に西武園線でしていた
新2000の2連も狭山線でやっていたし、狭山線では8連組成前に先行して竣工した4両だけの運用とかもよくやっていた
機構的に問題は無いと思うが、回生が45キロまでしか効かないので低速かつ低密度な私鉄では持て余すだろう
841: (ワッチョイ 3f9f-KHGn [221.170.120.112]) 2021/10/06(水)08:33 ID:i3zYkv8m0(1) AAS
>>835
余った3000系の中間車に2000系の顔面移植とか
842: (ワッチョイ ef92-9PjE [111.98.68.209]) 2021/10/06(水)08:34 ID:aBQWsHEs0(1) AAS
>>838
旧2000の2連単独なら、多摩湖線で数十年前に数回見た記憶あるけど、記憶違いかな?
登場直後でなくても、旧2000の2+2、旧2000,2000の2+2は、何回か西武園線で
入っていた事あるよ。
843(3): (ワッチョイ ff0a-S9+H [133.114.116.8]) 2021/10/06(水)09:22 ID:9sKPloRR0(1/3) AAS
>>840
盛りすぎでなく近江実際乗ってくれば整備の技量の高さに印象変わるよ
ほぼ全車だと思うが椅子モケット新品で清掃も丁寧
AK3西武時代より振動抑えらてるしMGも古くなると西武では
カラカラ音するのあったけどそれもない
本来なら西武で余ってるであろうHS20に載せ替えてもよさそうだが
部品を作りながらAK3保守しているのだろう
流鉄ほどではないが路面悪いながら車輪フラットも聞こえてこない
因みに300形は回生カットして使われている
近江にとって車齢50年を40年物に変えたところで
省1
844: (ワッチョイ ff05-Q4Ob [133.163.14.105]) 2021/10/06(水)10:26 ID:DG3F6rTv0(1) AAS
AA省
845(2): (アウアウウー Sa97-NMaJ [106.128.75.157]) 2021/10/06(水)13:08 ID:UAdIY3Npa(1) AAS
今後2000の2連の廃車回送はどうなるんだろ
2連単独や2連×2で正丸峠登れるのか?
今回みたいに8連などに併結が基本だと思うがもう2007Fと6連3本しかないから併結するにしても2連が余る
新2000が横瀬までお供するかな?
846(1): (ササクッテロロ Sp77-7baw [126.253.104.105]) 2021/10/06(水)14:55 ID:9pUjJJW8p(1/2) AAS
>>843
そうなんだ。近江に行った事がないから話が新鮮に感じたよ。
秩父鉄道の元東急車とか汚いからボロく感じるから、やはり清掃は大事だよね。
会社によって手入れというか、車両を大事にする姿勢があるかないかが表れるのは確か。
847(2): (ササクッテロロ Sp77-7baw [126.253.104.105]) 2021/10/06(水)14:58 ID:9pUjJJW8p(2/2) AAS
>>845
120kWで2M2Tの701や、100kWモータの3M3Tの451系6連も普通に走っていたから走行自体には問題はないだろう
848: (ササクッテロリ Sp77-XlHt [126.205.77.193]) 2021/10/06(水)16:43 ID:PkyOzy9Up(1) AAS
VVVF前提の補助金受けるなら4000系の置き換えや伊豆箱根と共同調達とかするしかないのかもな
849: (ワッチョイ 9301-Oacq [118.87.121.54]) 2021/10/06(水)17:39 ID:V6/dez0P0(1) AAS
>>847
加えて回送で空荷なわけだしな
850: (ワッチョイ 9352-oHs7 [118.243.77.58]) 2021/10/06(水)17:53 ID:f/eMFOXP0(1) AAS
そもそも、秩父線の平日昼間で実車・空車の違いなぞないだろw
851(1): (ワッチョイ ff0a-S9+H [133.114.116.8]) 2021/10/06(水)18:00 ID:9sKPloRR0(2/3) AAS
>>846
秩鉄は確かに洗車したことない感じですね
西武は本線より白糸台の車両がいつも綺麗な感じがする。
両数少ないから丁寧に手掛けられるのかな
主制御器の箱を開けて何か弄ってる光景もよくみられるし。
852: (ワッチョイ ef11-dk0H [207.65.221.164]) 2021/10/06(水)18:58 ID:SKESRN4C0(2/2) AAS
>>851
白糸台は自動洗車機が無いので外装は手洗いするしかなく、磨きが不足するのか入線から時間が経つと色褪せた感じになるのが残念
赤電も燻んだ感じになってて、それはそれで雰囲気出てたりはしたんだけど
853: (ワッチョイ ff0a-S9+H [133.114.116.8]) 2021/10/06(水)19:53 ID:9sKPloRR0(3/3) AAS
そもそも赤電、赤い電機の赤は2年でほぼ違う色になってたからね〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 149 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s