[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455: 2022/01/18(火)14:28 ID:WELvl3xG(2/4) AAS
>>454
いいというか、そういう利用者の事を考えられてるような
工夫が感じられるのも面白いなと思った。
456: 2022/01/18(火)14:34 ID:WELvl3xG(3/4) AAS
まあかもめに限らず他のにこの方式(様式)使ってもいいんだけどさ。
457(1): 2022/01/18(火)14:35 ID:WELvl3xG(4/4) AAS
特急に乗るんだから、特急と言うのは一つ上のサービス形態なんだから
利便性(乗ると得られるメリット)をいろいろ考えてほしい。
458: 2022/01/18(火)14:46 ID:7jZn91of(1) AAS
特に急がないサービスを提供しています
459: 2022/01/18(火)15:29 ID:Gd9UDvZM(1) AAS
>>457
そんなことより>>416って本気で書いてるの?
被災者に対してツバ吐くような書き込みとかよくできるよね
460(4): 2022/01/18(火)19:49 ID:WKfGyYSD(1) AAS
ミニ新幹線すら佐賀県的には反対なのだから、
長崎本線に手をつけない方法しか解決法はない。
しかし、
佐賀空港経由にしても地盤が悪いからすごいお金がかかるし、
唐津経由にすると、
糸島とかに新駅を作ろうとした時、博多駅に接続しようとするとから接続しても南から接続しても博多付近がネック、
福岡南に直接接続するのでは福岡県にメリットがないし、
新駅を作って福岡南に接続すると遠回りになる、
どれも実現しそうにないが、強いて選ぶなら、唐津糸島経由福岡南接続で、在来線の分離はなしか筑肥線分離、かなぁ?
461(1): 2022/01/18(火)19:59 ID:lf9FwIk3(1) AAS
佐賀県としては佐賀北インター駅でいいんだろ
462(1): 2022/01/18(火)19:59 ID:5qI14NE8(1/2) AAS
>>460
先ず、ミニ新幹線は佐賀だけでなく営業主体のJRQすら拒否(長崎も当然)してるので、主張してるのは“与党(自民党)整備新幹線PTだけ”という現実
唐津経由とか、福岡の負担が莫大になるので福岡が拒否します(福岡の負担を長崎が負担するなら別。無理だけど)
463: 2022/01/18(火)20:01 ID:5qI14NE8(2/2) AAS
>>461
肥前山口(江北)以東の在来線現状維持が確約されたらフル規格整備も吝かでは無い(負担額上限は主張するだろうけど)
464: 2022/01/18(火)20:21 ID:0IinGjQI(1) AAS
>>460
最もリアリティがあるのは>>436で佐賀エリア内建設費は福岡と長崎で折半
465: 2022/01/18(火)20:23 ID:LuLLJPy0(2/2) AAS
福岡が次の長崎の恐喝相手にロックオンされたか
466: 2022/01/18(火)21:08 ID:GmwO5fIS(2/2) AAS
>>460
>筑肥線分離、かなぁ?
博多と長崎を結ぶ限り、長崎本線が並行在来線ですよ。
長崎と武雄温泉を結ぶ西九州新幹線で長崎本線が切り離されたのと同じようにね。
467: 2022/01/18(火)21:32 ID:N19ggXPx(2/2) AAS
永久リレーもしくは3年後損切り廃止&長崎地区JR全廃が決定したのだから、
長崎県南部民は時代を先取りしてバス全面転換しような
468: 2022/01/18(火)22:33 ID:OKdXMtlc(1) AAS
>>460
唐津経由だろうと佐賀に費用負担させるルートは避けた方が良い
個人的には長崎負担型佐賀通過ルート推しで
費用負担が長崎じゃなくても良いが、佐賀の負担無しで、国の2/3負担を放棄しないルートで考えるべきだろう
469(1): 2022/01/19(水)01:36 ID:oFuGIFRI(1) AAS
万が一、全フル化されても関西に直通出来る保証は一切無い
山陽新幹線は実質的にJR海の植民地路線だから、JR西はJR九よりJR海を最優先しますw
日本がアメリカを最優先するのと一緒
470: 2022/01/19(水)01:48 ID:Fk174bZx(1) AAS
海&陸、西九州新幹線「車両輸送」ドキュメント | 新幹線 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
外部リンク:toyokeizai.net
471: 2022/01/19(水)10:42 ID:/U/Yk2RM(1) AAS
>>462
果たして唐津経由を福岡が拒否するかな
日本一著しい福岡都市圏の膨張は西側の開発が課題のひとつだし
都市部の地価がまだ安い今のうちにインフラ整備しておくのは長期でみたら大幅なコスト削減効果があるだろう
472(1): 2022/01/19(水)10:49 ID:gBOD7RKY(1/7) AAS
長崎ルートを唐津経由に変更して検討するなら、今のFGT整備無駄になるんだからまず整備中止の手続きをしてからね。
473: 2022/01/19(水)11:02 ID:ccIKhsTC(1/6) AAS
東京が地方の細かいことわかるわけないから地方自治に委ねる
流石だな岸田総理、非の打ち所がない
474: 2022/01/19(水)11:03 ID:j7kjwwek(1) AAS
あと、建設費の佐賀負担分はビタ一文まけんし、並行在来線は唐津線と筑肥線と鳥栖から武雄は全部経営分離。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 528 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s