[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958: 2022/01/23(日)21:41 ID:kiURUNle(4/17) AAS
>>955
行動って、自分は一個人であって、長崎県でも国交省でも政治家でもないし
959
(1): 2022/01/23(日)21:42 ID:LqtxgB8v(11/13) AAS
>>956
「自腹で」と大口叩いてたけどすぐさま「自腹に限らず」と逃げ始めたw(笑)
やっぱり所詮たかりの本質が明け透けるなぁ。
金欠県はどうせ払う気なし!
960
(1): 2022/01/23(日)21:43 ID:BF5udgiW(7/10) AAS
>>953
聞いたら何でも教えてもらえると思うな
少しは自分で推理してみろ
こんなの答は簡単だろうが

貧乏人には難しいのかもだが
961: 2022/01/23(日)21:46 ID:BF5udgiW(8/10) AAS
>>957
(案)だろって
二回書けばいいのか?

(案)だろって
962
(1): 2022/01/23(日)21:46 ID:KM5uTuQb(25/35) AAS
佐賀県の同意が不要な条件なんて、そんな大げさに確認することか?
整備負担無しと並行在来線分離無しを確定して、整備新幹線スキームの合意対象から外すしかないのに。または整備新幹線ではなく直轄整備。
963
(2): 2022/01/23(日)21:51 ID:kiURUNle(5/17) AAS
>>959
はあ?
>>936がJRQの100%自腹なら新鳥栖〜武雄温泉のフル建設を阻止しないと言っているようだから
長崎負担型佐賀通過ルートでも佐賀の負担無しは一緒だから阻止しないよね?って>>941で聞いたんだよ

長崎負担型佐賀通過ルートというのは、国が2/3を出して残り1/3を佐賀の代わりに長崎負担する案ね
964
(1): 2022/01/23(日)21:51 ID:KM5uTuQb(26/35) AAS
回答案を有効前提で協議している議事録が存在しているから、回答案という名の公文書が有効な合意内容文書だということが、貧乏人と見下すだけのIDコロコロには理解できない。
965: 2022/01/23(日)21:51 ID:6cXyltzw(30/36) AAS
長崎負担型佐賀通過ルートの場合、整備新幹線(全幹法第13条第1項型)ではなく、整備資金三セクを作りそこへ県の金を入れてJR九州へ貸し出す形の自腹(全幹法第14乗第1項型)ね
だから、国の金は1円も出ない(もちろん地方交付金としてヒモなし資金を長崎県がどう使おうと勝手)
966
(1): 2022/01/23(日)21:52 ID:6cXyltzw(31/36) AAS
>>960
ID:BF5udgiWがどうしてIDを固定するようになったか
ぜひ知りたいねぇ元IDコロコロのフル新幹線全通工作員さん
967
(1): 2022/01/23(日)21:54 ID:kiURUNle(6/17) AAS
>>962
いや、整備新幹線スキームから外さないといけないというのはお前の持論であって
佐賀の負担無しで並行在来線の分離無しなら佐賀の同意は不要
勿論、佐賀の代わりに長崎が負担できるように法改正等は必要だが
968
(2): 2022/01/23(日)21:54 ID:KM5uTuQb(27/35) AAS
>>963
整備新幹線扱いの場合、在来線分離確約もなければ佐賀県は拒否する。通過型とか名付けてもその内容次第だ。
969: 2022/01/23(日)21:54 ID:KM5uTuQb(28/35) AAS
>>968
在来線分離無し確約、の間違いだ。自己訂正する。
970: 2022/01/23(日)21:57 ID:BF5udgiW(9/10) AAS
>>964
文書が存在すると言ったのは自分だろって
印鑑ついてある正本はどこに存在するのか聞いている
971
(1): 2022/01/23(日)21:57 ID:kiURUNle(7/17) AAS
>>968
佐賀の同意が必要になるのは、費用負担に対する同意と、並行在来線分離についての同意
佐賀の代わりに長崎が負担し、並行在来線の分離がなければ佐賀に同意を得る必要はない
972
(1): 2022/01/23(日)21:57 ID:6cXyltzw(32/36) AAS
>>967
整備新幹線(全幹法第13条第1項型)を用いる限り、JRは並行在来線の切り離しが必要になる
だから、長崎県が佐賀県の負担分を全て持つと言っても、佐賀県と沿線自治体が在来線の切り離しに同意しなければ、着工5条件を満たさないため、着工不可
973
(1): 2022/01/23(日)21:57 ID:BF5udgiW(10/10) AAS
>>966
聞いたら何でも教えてもらえると思うな
少しは自分で推理してみろ
こんなの答は簡単だろうが

貧乏人には難しいのかもだが
974: 2022/01/23(日)22:00 ID:6cXyltzw(33/36) AAS
>>973
ID:BF5udgiWがどうしてIDを固定するようになったのか
ぜひ知りたいんだけど、そろそろ答えてくれよ
元IDコロコロのフル新幹線全通工作員>>973さん

貧乏熊の>>973には難しいのかもしれないけど
975
(1): 2022/01/23(日)22:00 ID:KM5uTuQb(29/35) AAS
>>971
そういうこと。整備新幹線制度の基本だから、改めて確認するまでもないこと。
JRには、在来線利便性維持とかの確認はとるだろうけどね。
976
(1): 2022/01/23(日)22:00 ID:kiURUNle(8/17) AAS
>>972
JRが並行在来線の分離を行わないのはJRの自由となっている
強制分離なら分離無しの確約がーという話は出てこない
977
(1): 2022/01/23(日)22:01 ID:7+V9cGYD(3/3) AAS
法改正なんて必要な部分ってどこかあるっけ?
閣議決定で足りる箇所しか思い浮かばないけどな
閣議決定するにも佐賀のせいでJR九州がピンチってロビー活動をした後にだけど
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s